- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
takanq 派遣予定先との面談自体が違法なんだけどな。。。
-
oscdis765 全部合格でも時給2600円にしかならない絶望
-
ryun_ryun これ全部クリアする会社にSIerなんて無さそうなんだけど、あるのかしら(驚き
-
jagaimo1919 web系ってこんな良い環境なのかと泣いた
-
junglejungle ここまで整ってたら誰も辞めたがらないので募集もあんまり無いだろうな。
-
hilda_i 派遣が面接で質問出来て、しかも本当の答えが返って来るというだけで、羨まし過ぎて涙目。食品関係はトイレ借りてみると良いわ。現場から遠く手洗いと消毒をしないと出られない仕様になってるとこがいい。
-
kei_1010 パーティション、横が無いのは別に気にならないけど、前に無くて、目が合うような環境は無理。 みんなオモチャ置いたり座席を低く姿勢を悪くして目が合わないようにしてる会社があった。管理者は無能。
-
pokotanu 面談時にこんなに質問しても心象わるくならないのかな。「あ、この派遣地雷だ」ってなってしまいそうな
-
itamae これってWeb系か…組込系だとOSとかバージョンとかは縛りがあるからな
-
noodlemaster ナイス。これ周知されて開発してる会社のランキングまで行ったら、だいぶ変わるなぁ
-
Aodrey Web系ってすごいな
-
noitoujp だいたい同意だけど完璧は無理だろう
-
seckie 実績をちゃんともっていて能力があることが伝わっていれば「この派遣地雷だ」とは思われないよ。逆に何も質問しないと「この人はそんなに自信がないのか」と思われてしまいそうだ
-
rti7743 ソース管理は何を使われていますか?タスク管理とBTSは何を使われていますか? っていうのは、鉄板質問だと思う。
-
lily7 7番の質問と答え変では?(クソリプ
-
plasma0713 無料のお茶やコーヒーって往々にして質がアレだからな…。コンビニレベルで無料のところってあるのだろうか。
-
zuiji_zuisho 「この質問をしてみることでこちらの印象を下げることなくサラリとその会社の根っこの考え方を知ることができるぜ」みたいなやつかと思って開いたらめちゃめちゃたくさん質問してて笑った。
-
ogi1i1 1、3、8が出来てないのは、Web系だったら地雷臭しかしない。
-
newmind もちろん優秀な人材を確保するためならこれくらいはお安い御用だけど、 質問の内容から優秀っぽく見えないんだよな。
-
Waspkissing 社内に無料ベンダーがあるのは外でコーヒーブレイクされたらタイムロスだからだろ?コンビニで買ってきて自席で飲むような調教を受けたスタッフばかりじゃないからな特に外資は
-
rumimarusr 派遣社員の人手不足により、賃金上昇中
-
chiroruxx コーヒーやお茶が無料なのが当たり前と思うのは傲慢だと思うの。それくらい自分で買いなさいよ。
-
naoya2k Linuxが選べるのならキーボードのJISとUSなんて自分でkeymap書けばいいだけなのでは…?
-
j_naito これを通過した案件を教えて欲しい
-
chronyo 視野の狭い質問ばかりでしかも数多いから、この程度の時給のお話しかこないんだろうな。なむなむ。
-
chokovi この条件だと、単に若い会社を選ぶだけな気がしなくはない。
-
endo_5501 “メモリ8GB未満→論外。「我々は、たかだか数千円の費用をケチって従業員の作業効率や快適性を下げているバカの集団です」と言っているも同然”
-
nobububu このリストの多くで NO になる職場は、いい道具を与えられても宝の持ち腐れで金の無駄になるような開発者が多数派の職場ということだよ。ゴミのような発注者も多いけどゴミのような開発者もたくさんいるからな。
-
dev0000_1 生産性への投資意識が薄いit企業が多くて、うんざりすることはある。
-
l-_-ll 心象が悪くなるのを心配して質問を控えるくらいなら行かない方がマシ
-
satoshie 全面的に同意だ!開発PCが低スペックだとホントキツいんだよ…
-
yukiyan_w web系ならほとんどYESなやつだった。
-
backnet メモリ足りないのは本当辛い。eclipseでTomcat立ち上げたら9割メモリ食ってるとか……
-
a777mit “部論外になる会社なんて腐るほどあるけど、そういう会社に仕事を回す発注者がいる限り改善など無理。 ただ、会社にとっては、細かい環境にこだわる人は後”
-
glu 色んな意味で面白い。
-
shinp 「注文の多い料理店」の寓話に倣うと、「さぞかし腕の立つ人間だ」とおもいきや…ということになるので、この増田はおそらく…
-
colopon そういえば派遣先はPCのメモリが1Gだった(2年前)。他のPC環境も当然のようにアレだし派遣の扱いもアレだったから、エンジニアでなくてもメモリくらいは聞いたほうがいいかもしれん。
-
sabacurry 増田のお眼鏡に叶った会社を教えてください。いや本当に。
-
sunin 飲み物とか椅子はよく分からんが、開発マシンのハードウェアが低スペックなのはマズイよな。数万円ケチったばかりに開発効率が落ちて人件費が増大する。
-
trade_heaven これ一つでもNOだと断るって事?全部YESの企業なんて日本に存在してるのか?
-
fuyu77
-
nanocreativelab
-
Aodrey Web系ってすごいな
-
noitoujp だいたい同意だけど完璧は無理だろう
-
seckie 実績をちゃんともっていて能力があることが伝わっていれば「この派遣地雷だ」とは思われないよ。逆に何も質問しないと「この人はそんなに自信がないのか」と思われてしまいそうだ
-
azu2gouu
-
rti7743 ソース管理は何を使われていますか?タスク管理とBTSは何を使われていますか? っていうのは、鉄板質問だと思う。
-
lily7 7番の質問と答え変では?(クソリプ
-
shaoran000
-
REV
-
plasma0713 無料のお茶やコーヒーって往々にして質がアレだからな…。コンビニレベルで無料のところってあるのだろうか。
-
ryumachi3
-
zuiji_zuisho 「この質問をしてみることでこちらの印象を下げることなくサラリとその会社の根っこの考え方を知ることができるぜ」みたいなやつかと思って開いたらめちゃめちゃたくさん質問してて笑った。
-
javaemon
-
advblog
-
ogi1i1 1、3、8が出来てないのは、Web系だったら地雷臭しかしない。
-
hanabi_si
-
newmind もちろん優秀な人材を確保するためならこれくらいはお安い御用だけど、 質問の内容から優秀っぽく見えないんだよな。
-
kceejp
-
koba821
-
subaru0326
-
HHR
-
nappylove
-
Waspkissing 社内に無料ベンダーがあるのは外でコーヒーブレイクされたらタイムロスだからだろ?コンビニで買ってきて自席で飲むような調教を受けたスタッフばかりじゃないからな特に外資は
-
rumimarusr 派遣社員の人手不足により、賃金上昇中
-
Tamemaru
-
y_141
-
makomatuoka
-
kazkin7
-
aosiro
最終更新: 2016/09/03 01:21
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目
- 2 users
- テクノロジー
- 2016/09/03 11:56
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
派遣社員から正社員に転職する2つの方法
- 14 users
- テクノロジー
- 2015/12/28 18:10
-
- www.resign-work.com
-
まずは就職したい会社がリアルに正社員に登用する気がある職場なのか違うのか...
- 4 users
- 学び
- 2016/04/19 00:00
-
- f1fdideehleieittrehtrn.hatenablog.com
- アルバイト パート
-
フリーターから正社員になりたい
- 2 users
- テクノロジー
- 2016/05/24 03:17
-
- seisyainninaritai.net
関連商品
-
まる分かり平成27年改正労働者派遣法〔細則確定版〕
-
派遣先のためのよくわかる労働者派遣Q&A
-
Just Don't Typo
-
Nezavershe Nnye Stat I O Svobodnom Programmnom Obespechenii: Tremulous, A...
同じサイトのほかのエントリー
-
エスカレータに乗ってて怖くないの?
- 10 users
- 学び
- 2016/09/03 11:42
-
- anond.hatelabo.jp
- 増田 あとで読む
-
東京のエスカレーターが怖い
- 8 users
- 暮らし
- 2016/09/03 11:33
-
- anond.hatelabo.jp
-
はてブ民は肝に銘じておけよ
- 6 users
- テクノロジー
- 2016/09/03 08:43
-
- anond.hatelabo.jp
- もっと読む
おすすめカテゴリ - プログラミング
-
派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目
-
東京都内で、一般派遣のPGとして何年か働いてきました。時給は2600円前後の案件が多かったです。(個人的にはもっと上げたいところですが、なかなか叶っていません) いわゆるWeb系が7割、SIer系が3割...
- テクノロジー
- 2016/09/03 01:21
-
-
知っていてこだわらない、それがいいソフトウェアエンジニアの条件なんだと僕...
-
- テクノロジー
- 2016/08/29 07:01
-
-
契約による設計の紹介 - Hatena Developer Blog
-
- テクノロジー
- 2016/09/01 16:40
-
- プログラミングの人気エントリーをもっと読む