- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
s-wyvern 先に国語勉強した方がいい
-
feita じょうほうけいの…大学?に通ってるんですけど!
-
hiroyuki1983 文章読みにく過ぎ。IT業界には絶対に来るなよ
-
t-tanaka ほんと,知性の欠片も感じられない文章。「役に立つ勉強」とやらを追い求めてきた人間の典型的な末路がこれ。
-
ShoCoh 大学ほど筋道立てた文章を書く練習が出来て添削もしてもらえる場所もなかなか無いよ、そしてそれはたぶん今の増田に一番必要なことだよ
-
c_shiika 私パソコン詳しくないけど、基礎練習疎かにしてるのに試合に出たいって言ってる子の言い訳に見える。
-
SndOp あれは本を読んで学ぶのではなく、本を見ながら実践するか実践しながら困った時に見るようにできている。
-
tecepe おう、がんばれやと思ってブコメ見たら、学生ならもっとちゃんとした国語操れに☆ついてて、やっぱりはてなって地獄ですね。
-
houyhnhm 情報処理技術者試験でも受けたら?/高校までの勉強に慣れすぎてて、自分で自分の中に知識体系作る事やれてないように思える。気になる仕組みがあったら、それ作ってる人に話聞けよ。
-
baronhorse 無能ではない俺によるバカ丸出しの文章。
-
mizchi この脳みそ漏れてる感じいいじゃん
-
stefafafan
なるほどと思いながらブコメみたらつらい気持ちになってきた
-
nayuko22 間違いなく発達障害の人が書く文章ですね
-
kapiyvachang 人力検索を使わず敢えて増田にブレストを落とすことで回答を要求してるのだとすればなかなかの切れ者だと思うがそういうわけでもなさそう。
-
bettychang パソコンのご本とは
-
kazkaz03 増田にただのメモを書きなぐっただけで、読みにくいだの伝わりにくいだの、的外れなコメントばっか。誰もお前のために書いてんじゃねえっつーの。
-
totoronoki 文章がおかしいと思ったが追記ではまともだから、メモ帳に書き散らした内容をコピペしただけか。
-
Hamukoro 国語力ライブラリが宣言されてないのでは?
-
HalSakura とにかく実践。困ったら読む。
-
pinkroot いきなり細かな点に目を向けすぎなのでは。例えばシステム開発ひとつとっても、どのような工程があって、どのような職種の人がどのような技術を用いているかを俯瞰してみた方がいい。
-
mole-studio 某旧帝の情報系の学部でも全然書けない奴ばっかりだったし、実はこの手のが多数派なのでは
-
knagayama Gibberish
-
ntstn 情報系の学科でも実務寄りな事しないからなー。自分で学ぼうとしてるだけマシなんじゃない?と思うところ。
-
rurisizimi 投稿する前にな、一度だけでもいい、読み返してみよう、な、
-
sadac itecの黒本を読み通しなさい。その後は気になる分野を勉強しなさい。
-
valinst こんなに読む気なくす文章何年ぶりだろうか
-
MetaVariable 記事の本題ではないけど、情報系としては、文章で伝えたいこと(情報)を自分の中で関連性や重要性で整理(構造化)して、その上で話が繋がるパスを求めるの、グラフ表現っぽくない?と思う
-
mikage014 さんざん向いてないって言った結果この子が発注する側になったらみんな豚のような悲鳴をあげるんでしょう?
-
shiba-710 ブコメが罵倒ばかりなのでちゃんと提案するよ。整理された文章を書くためには唐木元「新しい文章力の教室」がおすすめ。抜本的な問題解決のためにはコンディヤック「論理学 考える技術の初歩」を読むべき。
-
b4takashi 国語力、というか小論文力が足りない文章だ。いっそ文ではなく箇条書きにしてくれた方が読みやすい
-
tatuyan この文体で仕様書なんか書かれた日にゃ発狂するな・・・
-
b_taro とりあえず、増田が知的労働に向いてないってのは理解しましたよ
-
naga_sawa 知識の粒度が判別できない→抽象思考力がついてない感/要は基礎力不足なんだけれども…/懲りずにやっていればそのうち知識と知識が繋がってくる感覚はでてくるとは思うけれど/↓同じようなご意見ブコメ多数で安心感
-
hotelsekininsya 文章が酷いというよりは、物事を整理して考える事が苦手なようですね。行きたいところも分からないのに地図広げて道順教えろ、みたいな話でさw
-
ryoi2010 と、このように情報系の業界は悩める若人を励ますどころか罵倒するという救いようのない世界です。大学と一緒に滅んでもらいたい。
-
th_6295 この"頑張り無罪"みたいな思考に名前付けたい。増田が就職したらまた「"頑張り・課程"を重視し過ぎた義務教育を受けた結果(方向性が合ってなくても)頑張ればご褒美貰えると思ってる」ってヘイト集めるんだろうなぁ……
-
fumikef "できるところからできるところだけ勉強していきたい"それでいい。実務的なことをやりたい気持ちはわかるが基礎が分かってないと最新技術に応用が効かない。あとは学生のうちに可能なら資格を取るといい。
-
taguch1 若い頃の何がわからないかわからないっぽさが出てていいと思います。よっぽどすごい人でもない限りみんな最初はそんな感じ。
-
psciencist 情報系に興味があれば少なからず読める本もあると思うが…興味があるから情報系を選んだはずだし…違う理由で選んだんならその差を埋めるために時間をかけて頑張ってください。
-
ysync わかんなくても読み漁ってれば、突然ピコーンて閃めいて過去のわからなかった事が繋がるんだけどね。/「学問の徒として生きるのは完全に諦めてる」まぁ日々これ新しい技術との戦いな仕事にも向いてなさそうだが。
-
mizchi この脳みそ漏れてる感じいいじゃん
-
stefafafan
なるほどと思いながらブコメみたらつらい気持ちになってきた
-
nayuko22 間違いなく発達障害の人が書く文章ですね
-
tcho11
-
kapiyvachang 人力検索を使わず敢えて増田にブレストを落とすことで回答を要求してるのだとすればなかなかの切れ者だと思うがそういうわけでもなさそう。
-
chono29
-
yanagita25
-
cateching
-
daikan24
-
zz32tw34
-
bettychang パソコンのご本とは
-
kazkaz03 増田にただのメモを書きなぐっただけで、読みにくいだの伝わりにくいだの、的外れなコメントばっか。誰もお前のために書いてんじゃねえっつーの。
-
oshima32
-
totoronoki 文章がおかしいと思ったが追記ではまともだから、メモ帳に書き散らした内容をコピペしただけか。
-
jojima20
-
ryumachi3
-
exsryu
-
Hamukoro 国語力ライブラリが宣言されてないのでは?
-
hashibirock
-
uoz
-
HalSakura とにかく実践。困ったら読む。
-
pinkroot いきなり細かな点に目を向けすぎなのでは。例えばシステム開発ひとつとっても、どのような工程があって、どのような職種の人がどのような技術を用いているかを俯瞰してみた方がいい。
-
method-of-pharmacist
-
mole-studio 某旧帝の情報系の学部でも全然書けない奴ばっかりだったし、実はこの手のが多数派なのでは
-
m-toyooka
-
knagayama Gibberish
-
ntstn 情報系の学科でも実務寄りな事しないからなー。自分で学ぼうとしてるだけマシなんじゃない?と思うところ。
-
Mint0A0yama
-
rurisizimi 投稿する前にな、一度だけでもいい、読み返してみよう、な、
-
islog
最終更新: 2016/09/02 04:22
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
独学に必要なこと(個人の感想) - SANMAN
- id:tkysktmt
- 2016/09/03
-
初心者が独学するなら効率虫になっちゃダメ - 発声練習
- id:next49
- 2016/09/03
関連エントリー
-
“指揮者”の凄さがわからん・・・適当にそれっぽく指揮棒振ってりゃよさそう...
-
『すべてはモテるためである』感想文 - ←ズイショ→
-
【閲覧注意】後味の悪い話『家庭板の修羅場・フラワーオブライフ』:哲学ニュー...
関連商品
-
Amazon.co.jp: ドイツ古典哲学の本質 改訳: 本: ハイネ,伊東 勉
- 3 users
- 2007/10/11 03:11
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 空からの民俗学 (岩波現代文庫): 宮本 常一: 本
- 1 user
- 2009/03/09 06:12
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: インターネットプロトコルがわかる (@IT技術叢書シリーズ): 加...
- 1 user
- 2009/05/14 23:33
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 電子メールプロトコル詳説―インターネット電子メールアーキテ...
- 1 user
- 2010/03/14 04:06
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
東京のエスカレーターが怖い
- 3 users
- 暮らし
- 2016/09/03 11:33
-
- anond.hatelabo.jp
-
増子の結婚前夜
- 6 users
- 暮らし
- 2016/09/03 08:09
-
- anond.hatelabo.jp
- ネタ
-
派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目
- もっと読む
おすすめカテゴリ - プログラミング
-
知っていてこだわらない、それがいいソフトウェアエンジニアの条件なんだと僕...
-
- テクノロジー
- 2016/08/29 07:01
-
-
プログラミングする時にイケてない関数・変数名をつけないために覚えておきた...
-
Post to Slack プログラミングの際によくあるネーミング問題を解決する両記事や便利なツールをまとめてご紹介します。関数名や変数名をつける際に役立ててみてはいかがでしょうか。 プログラミングをし...
- テクノロジー
- 2016/08/29 10:10
-
-
契約による設計の紹介 - Hatena Developer Blog
-
- テクノロジー
- 2016/09/01 16:40
-
- プログラミングの人気エントリーをもっと読む