おー セプテンバー
— こうたろー@はてな (@KotaroOHI) 2016年8月31日
RADWIMPS「セプテンバーさん」を聴きながら新しい月を迎えました。
OH セプテンバー OH セプテンバー
ってことで、先月(8月)を振り返っていきたいと思います!
2016年8月度の報告
記事数:29
PV:11,859(前月比+3,638)
読者数:154(+11)※2016年9月1日20:25時点
通算PV:46,676
GA収益:1,833円(-370円)
Amazonアソシエイト:209円(-695円)
こんな感じです!
いつもありがとうございます!!
(あとほしい物リストからもたくさん贈っていただきました! ありがとうございます!)
✳︎毎月の報告はこれを最後にします
3月にブログを開設してから、半年が経とうとしています。
毎月やってた運営報告も今回で6回目となりました。
とりあえず「最初の半年はこんな感じ」ってのを示せたので、今回で毎月の報告は終わりにしたいと思います!
✳︎うまくいってる人が目立つけど
ブログ始めて2〜3ヶ月で何万PVとか何十万PVとかいきました!!!!
ブログで自由に生きよう!!!!
…みたいな人が目立ちます。
「おれにも(私にも)出来るかも!」って思って同じように始める人もたくさんいるでしょう。
それ自体は悪くないよ!
夢を持って、憧れを持って何かに挑戦していくことはとても尊いことだと思う!
やってみよう!
がんばっていこう!
けど、思ったようにいかないことも往々にしてあるということも踏まえてもらえればいいな、と。
ブログで自由になる!
もう社畜生活なんかいやだ!
辞めるんだ!
だから会社の仕事も人付き合いも蔑(ないがし)ろでいいや!
…みたいに安易に考えてしまわないようにしようぜ、ってことです。
うまくいった人が目立つけど、適当にやってうまくいくほど甘いものではない。
うまくいった人は何故うまくいったのかを考え、研究し、自分のブログに反映させ、それを継続していかなければいけない。
絶対にうまくいかせるんだ、という気構えは必要。
絶対うまくいく、と自分を信じることも必要。
けど、万が一うまくいかなかった場合、どうするかというリスク対策も頭には入れておいたほうがいいでしょうってことです。
別にブログなんて時間を投資するだけで、リスク面はほとんどないんですけどね。
(実名や顔出しによるリスクは人それぞれってことで)
✳︎書きたいと思ったことを書こう
最近読んだブログ記事で最も心の中に落ちてきたのが、このしみ君の記事。
【運営報告】ブログ収入が10万円を超えて、いま想うこと。/はなうた横丁
http://blog.hanauta18.com/entry/blogshuunyuu
収益云々はまあ置いておいて、ものすごい僕は感化されました。
「あー、おれも何となく無理して書いていた感じがあるなぁ」って。
運営報告も、今の僕にはどうもしっくりこない。
それよりももっとナチュラルに、肩の力を抜いて、発したい言葉や綴りたい文章をブログに置いていけたらなと思っています。
「果報は寝て待て」っていうじゃないですか。
焦らずにいきましょうよ。
✳︎まとめ
また何かの節目で運営報告的なことはやるかもしれませんが、 その時はまたよろしくお願いします!
今後も(適度に)がんばっていきます!
ういっす!
おわり!
7月度(5ヶ月目)運営報告