[PR]

 野生のアフリカゾウは18カ国に約35万頭生息し、7年間で約3割減っていることが、NGOや研究者などで作るプロジェクトチームの調査でわかった。チームは象牙を狙った密猟が主な原因だと推測している。

 プロジェクトは、「グレート・エレファント・センサス(GEC)」。2014年から15年にかけて、アフリカゾウの大半を占め、草原にすむタイプのサバンナゾウの個体数を81機の飛行機を使って空から数えた。

 最も生息数が多かったのはボツワナで約13万頭、最少のカメルーンで148頭。18カ国で約35万2千頭がいると推計した。タンザニアやモザンビークなどで減少が激しかった。84%は保護区内で確認されたが、死骸も多く見つかり、保護区内でも安全とは言えない現状が浮き彫りになった。

 過去のデータなどと比べて分析…

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

初月無料につき月初のお申し込みがお得

980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら

こんなニュースも