1 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:28:36 ID:sGs
前年度7078円
タイマー使用、こまめに切る
今年度6737円
付けっぱなし、
ドライと冷房を気分により切り替えた
エアコン付けっぱなし 実践結果
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1472570916/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1472570916/
2 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:34:15 ID:sGs
古いタイプのエアコンだったが
付けっぱなし信じてよかったわ
気になるやつは、やってみるとよい
5 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:35:31 ID:HMU
へぇー
でもそんなに明らかな差はないんだねー
3 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:35:27 ID:Dh8
20年前のエアコンだけど大丈夫?
12 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:43:27 ID:sGs
すまん。うちのは12年前のっぽい
6 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:36:23 ID:y1B
家の状況にもよるんじゃない
日当たりとか断熱材とか
10 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:40:30 ID:sGs
横浜、6階、3面隣なし
日当たり良好
一台で6畳、8畳、6畳を冷やした
7 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:36:29 ID:4vi
昼夜問わず付けっぱ?
それなら安くなった気もする
9 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:38:40 ID:sGs
完全に付けっぱなし。
効きが悪いと感じたら再起動かけたくらい
4 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:35:31 ID:tdL
メーカーは?
8 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:37:54 ID:sGs
![](http://megalodon.jp/get_contents/290827249)
http://i.imgur.com/0RdabLq.jpg
![](http://megalodon.jp/get_contents/290827250)
http://i.imgur.com/sVqQRj7.jpg
15 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:46:35 ID:sGs
東芝でした
11 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:42:18 ID:4vi
ひとり暮らし始めたら付けっぱにするわwwww
13 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:45:50 ID:4vi
やっぱ27度こまめに消すってやつは迷信だよなあ…
そんな前のでも結果でるんだし。
14 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:45:53 ID:sGs
温度
外出時26度設定 5、6時間
帰宅してから25-24度だった
16 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:47:53 ID:Lhn
付けっぱなしにしてるけど確かに電気代は大して差はないな
17 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:49:58 ID:sGs
冬はまだこれから試すが、
冬もあまり変わらないですか?
変わらないなら試したい
18 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:50:39 ID:4vi
エアコンは部屋の温度下げるのにパワーがかかる(お金がかかる)から、暖房自体はどうかなあ?
21 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:53:16 ID:t0L
証拠は?明細見せろ
22 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:55:01 ID:sGs
![](http://megalodon.jp/get_contents/290827251)
http://i.imgur.com/DinXcWK.jpg
24 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:57:24 ID:SIf
>>22
去年より消費してるやん
25 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:58:06 ID:sGs
しかも安くなった。
天候も関係したかもしれないけど
この額なら多少の差額は許容範囲内だわ
20 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:52:44 ID:SIf
去年の夏より燃料調達何ちゃらの差分で随分値下がりしてないか?
※2015年8月の燃料調整単価(低圧)-89銭
2016年8月の燃料調整単価(低圧)-4円67銭
3円78銭も安くなっている
30 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:01:52 ID:SIf
結局消費電力は増えたって事だな
電気代の値下がりで安くなってるけど
31 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:03:39 ID:sGs
前月は今年の7月じゃなくて、
去年の8月のことなのか?
34 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:06:12 ID:SIf
去年の8月分264kwh
今年の8月分283kwh
って書いてるやん
37 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:08:34 ID:sGs
あ、ほんとだ!
失礼しました!
価格が下がらなければ安くならなかったのか
※2015年8月の燃料調整単価だと+1069円になる
38 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:09:56 ID:SIf
>>37
いま火力は安いから良しとしよう
23 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:56:28 ID:GM2
数百円の違いしかないなら楽な方を選ぶわ
39 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:12:56 ID:sGs
10年くらい前に一軒家で27000円の請求が来たことがあって、ビビりながらの挑戦だったが信じて得した気分だよ
41 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:17:10 ID:sGs
メーターの回り方にハラハラするけど
気になる人はいつか挑戦するのもいいかもね
ちなみにエアコン稼働が無い月は4000円ジャスト
くらいだよ
26 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:58:33 ID:lqU
30分以上の外出では切った方がいいって言ってた
40 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:15:09 ID:JtL
参考になりました
ありがとう
20年前のエアコンだけど大丈夫?
12 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:43:27 ID:sGs
すまん。うちのは12年前のっぽい
6 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:36:23 ID:y1B
家の状況にもよるんじゃない
日当たりとか断熱材とか
10 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:40:30 ID:sGs
横浜、6階、3面隣なし
日当たり良好
一台で6畳、8畳、6畳を冷やした
7 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:36:29 ID:4vi
昼夜問わず付けっぱ?
それなら安くなった気もする
9 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:38:40 ID:sGs
完全に付けっぱなし。
効きが悪いと感じたら再起動かけたくらい
4 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:35:31 ID:tdL
メーカーは?
8 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:37:54 ID:sGs
http://i.imgur.com/0RdabLq.jpg
http://i.imgur.com/sVqQRj7.jpg
15 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:46:35 ID:sGs
東芝でした
11 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:42:18 ID:4vi
ひとり暮らし始めたら付けっぱにするわwwww
13 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:45:50 ID:4vi
やっぱ27度こまめに消すってやつは迷信だよなあ…
そんな前のでも結果でるんだし。
14 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:45:53 ID:sGs
温度
外出時26度設定 5、6時間
帰宅してから25-24度だった
16 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:47:53 ID:Lhn
付けっぱなしにしてるけど確かに電気代は大して差はないな
17 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:49:58 ID:sGs
冬はまだこれから試すが、
冬もあまり変わらないですか?
変わらないなら試したい
18 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:50:39 ID:4vi
エアコンは部屋の温度下げるのにパワーがかかる(お金がかかる)から、暖房自体はどうかなあ?
21 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:53:16 ID:t0L
証拠は?明細見せろ
22 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:55:01 ID:sGs
http://i.imgur.com/DinXcWK.jpg
24 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:57:24 ID:SIf
>>22
去年より消費してるやん
25 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:58:06 ID:sGs
しかも安くなった。
天候も関係したかもしれないけど
この額なら多少の差額は許容範囲内だわ
20 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:52:44 ID:SIf
去年の夏より燃料調達何ちゃらの差分で随分値下がりしてないか?
※2015年8月の燃料調整単価(低圧)-89銭
2016年8月の燃料調整単価(低圧)-4円67銭
3円78銭も安くなっている
30 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:01:52 ID:SIf
結局消費電力は増えたって事だな
電気代の値下がりで安くなってるけど
31 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:03:39 ID:sGs
前月は今年の7月じゃなくて、
去年の8月のことなのか?
34 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:06:12 ID:SIf
去年の8月分264kwh
今年の8月分283kwh
って書いてるやん
37 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:08:34 ID:sGs
あ、ほんとだ!
失礼しました!
価格が下がらなければ安くならなかったのか
※2015年8月の燃料調整単価だと+1069円になる
38 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:09:56 ID:SIf
>>37
いま火力は安いから良しとしよう
23 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:56:28 ID:GM2
数百円の違いしかないなら楽な方を選ぶわ
39 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:12:56 ID:sGs
10年くらい前に一軒家で27000円の請求が来たことがあって、ビビりながらの挑戦だったが信じて得した気分だよ
41 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:17:10 ID:sGs
メーターの回り方にハラハラするけど
気になる人はいつか挑戦するのもいいかもね
ちなみにエアコン稼働が無い月は4000円ジャスト
くらいだよ
26 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)00:58:33 ID:lqU
30分以上の外出では切った方がいいって言ってた
第5回 『ダイキン 空気のお悩み調査隊がゆく!』
http://www.daikin.co.jp/press/2016/160812_2/40 :名無しさん@おーぷん:2016/08/31(水)01:15:09 ID:JtL
参考になりました
ありがとう
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
今年24時間31日フル稼働で8000円 行きも帰りも涼しく快眠
心身とPCの事考えると1000円でこれだったから永久にフル稼働一択
俺みたいの6月末から電源切ってないことをいうんだぜ
27~28℃にしてるけど、快適すぎて冷房切れません
下手にONとOFF切り替えて長時間コンプレッサー作動させまくるより、短時間でちょろっとコンプレッサー作動させてる方のが電気使わんやで。
請求書見るのさすがにドキドキした
でかい家じゃなきゃ多分高額請求でびっくりとかはないと思う
翌日またエアコンなしで過ごせるようにしてるわ
節電意識しつつ暑い思いするより全然マシ
でも冬はどうなるか
エコとか吠えられたら何も言い返せないけど
1番安いと思う。
そういう情報は出てこないんだよな~
ホコリ貯まると効率落ちるし何より体に悪すぎる。
カビをワザワザ吸って生活したいなら別だが
それと20年以上前の家なら建て替えたほうがいい。
現状の新築も大概だがこれくらい前の家だと断熱してないのと一緒
年寄り猫もいるしね。そっち優先
最近は夜寒くなってきたから朝までは切って、日が昇って暑くなる前にエアコン入れてる
特に断熱が一番重要なんだが日本人はこれが全く理解できない。
この分野に関しては中国より劣るからな
なお部品に尋常でない磨耗が進む模様。エアコンの寿命が早まる
つったって10年は保つんだからいいだろ。
そんだけ年数だったら買い替えたほうがいいし
自分には関係ないな
6人家族で24間付けぱなしで、
8月の電気料¥18000だった。
ポイントは暑くなる前に付けておく、とか
わけがわからなくなってきたよ・・・
家にいる人が多い人向けだなこりゃ
まともな断熱の家だと6畳用エアコン一台で全館空調可能
断熱足りなくないか?
>付けっぱなし信じてよかったわ
>気になるやつは、やってみるとよい
信じるも何もエアコンメーカーのダイキイン自身が
「つけっぱが安いかどうかは環境による」ってデータ付きで言ってんじゃん
アホか
完全に断熱不足
家建て替えたほうがいい
体に悪い
ただ一回つけたら8~10時間はそのまま。外出時も部屋を閉めきってエアコン切らずに冷やしてる。
電気代の請求はまだきてない・・・。
つけっぱなし。(たまに切る)
設定温度は27℃が多いかな?
リビングのエアコンはほぼ使用しない。
それで8月5000円弱だった。安い。
暑い日なら付けっぱなしが安い
涼しい日なら小まめに消した方が安い
この手の記事は平均気温とか県名とか出さないからいい加減だよ
ドライはすごくザックリ説明すると暖房とエアコンを交互につける運転だから
一番金がかかる贅沢な運転だから、しない方が良い
つけっぱが良いのは冷房な
じいさんが毎朝1~2時間エアコンつけて、リビングを暖めていたらしく、普段の電気代に2万円も請求増えてた。
自分で建てた家だから、断熱材はかなりの量突っ込んでるんだが・・・。
リビングは14畳。天井埋め込みのエアコンです。
それで1ヶ月いくら位になるかほぼ予測できるだろ。
電気代がこわいとかいってるやつアホすぎ。
扇風機のみ
エアコン苦手なもんであんま使わんからなのか5000円ちょい
夏休みで子供がいたしファミリー世帯だからそれなりに使ってると思うだけど謎なほど安かった
やっぱり「つけっぱが安い」説はデマだったな。
何となく初期の水素水のような匂いがしてたから怪しいとは思ってたが。
ゴミの分際で知ったような口を利くな。
地球は完全な環境微変サイクルになっとんのやぞ。
今世紀中に小氷河期が来る可能性が高いって事ぐらい知ってから物言え。
ここ2~3日涼しいし、湿度も70%行ってないからエアコンは切った。
温度計湿度計は直ぐ確認出来る所に置いておいた方が捗る。
室外機が0度くらいから一気に効率下がるから朝は違う暖房器具使った方がいいよ
でも湿度耐えられぬ
まぁ俺もだけど
二世帯住宅の2階は1階より3度は室温が高い
8月はエアコン3台ほぼ回しっぱなし(それぞれ20年前、15年前、3年前に購入)
室温設定は基本28度、暑い時は27または26度、人のいない部屋は29度
前年11300円→今年12500円 使用量1日当たり14%増
燃料費値下げの恩恵はあるけど、1日当たり40円増しならアリかなと
確かにエアコン本体のダメージは気になるけど、そろそろ替え時だし
参考までに
これに関しては多分、「多少高くつこうが、帰って家がひんやりしてる・いちいちつけたり消したり気にしなくて良いならそっちの方が良い」って人は多いと思うよ。
もちろん、電気代が安く済むならそれに越した事はないけど、それは絶対必要な条件ではない。快適に過ごせりゃいーの。
現在の高気密高断熱の家なら、付けっぱなしでも良いんじゃね?
温暖化とかの事考えたらやらんほうがいいね
ほとんど変わらない電気代で快適に過ごせるならそっちの方がいい
信号機や停止線や速度制限がある公道で
アクセル吹かしたりして、急いだとしても
燃費が悪くなるだけで、所要時間に大差が無いよってことだろ
低温設定でエアコンをぶんぶん高回転で回しても
寒過ぎたり、部屋を出るたびに回転数が極度に低下したりする運転では
燃費が悪くなるだけで、快適に過ごせる時間の長さでは
ノロノロ運転と大差ないよってことでしょ
ダイキンが言うように、環境によって違ってくる
とにかく早く、誰よりも早く部屋をキンキンに冷やしたい人にとっては
この話にはあんま意味がない
だから前みたいにエアコン付けない生活に戻した
どういう使い方をしているの?
エアコン以外にも要因があるのでは?
節約でもなく快適さでもなく
GK対策のためなんだけどな
おかげで10年くらいアイツを見ていない
昔の古いエアコンだとマジで月4万越えする
暑さの耐性がついたわ。炎耐性
夜、窓開けっ放しで二階にハシゴをかけておじさんが入ってきた模様。隣の部屋に。。
室外機周りを濡らせ水撒け
エアコンが古いんじゃない?
友人が、引っ越した家の備え付けの古いエアコンで付けっぱやったら2倍だか3倍だかになったから
大家に新しいエアコンに替えてもらえないか聞いて、了解貰って新しいエアコンで同じ事したら
どれくらいだったか聞いた数字は忘れたけど、普段より安くなったらしい
部屋や環境同じでも、エアコンが古いか新しいかでも全然違うっぽい
PCを付けっぱにするか、いちいち電源を落とすか、って質問を思い出す
後は発熱体がどれだけあるか…
要は冷蔵庫がそれほど電気代を食わないのと同じ
つけっぱなしにしたら死ぬ。
60分程度の外出なら消すよりつけっぱの方がまし
それ以外はあり得ない。
今時つけっぱ程度で壊れるとかどんだけしょぼい断熱の家に住んでんだ?
つけっぱでエアコンがすぐ駄目になるようなら家自体取っ替えた方がいい
それは断熱がく。そだからだろうが
家の性能がく。そなだけ
明らかに断熱不足。今時のまともな家なら冬場3-4万で全室暖房がすむ
だから実際にやってみないとわからない
個人的には
×つけっぱなしの方が安い
○上手に使えば大差ない
って感じ
内部が結露でカビる?それドレンホースが詰まってないか?
一か月つけっぱくらいで内部ぐちゃぐちゃになるならちゃんとした状態じゃないぞ
夏の暑さやジメジメ湿気を耐えるのには工夫するにしても限度があるからクーラーに頼らざるをえなかったわ
熱い日に我慢とかバカバカしいから温度調整でつけっぱがいいよ
ただし数日涼しい日が続くなら止めてたほうがいいかも
耐えられても体に悪すぎるからまともに暖房しろ。
人間なら冬場の室温は最低でも18℃。それ以下だと不健康のもと
断熱が悪すぎるせい
建て替えるか引っ越した方がいい
論点がズレてるぞ。高級なエアコン使ってるならそれは結構なこと。
で、そのエアコンを「24時間付けっぱなし」「家にいるときだけ付ける」場合
前者の方が壊れやすいんじゃないか?ってことを言ってるだけだ。
エアコンや家の良し悪しを言ってるんじゃない。
こういうまとめブログはド素人のカスみたいな意見載せる前にプロであるダイキン様の意見を載せろや
だからそれは断熱がく。そな場合
まともに断熱してあればつけっぱのほうが安い
※96
断熱いいとつけっぱなしでも過剰に動かないからつけっぱなしで寿命縮むなら家建て替えたほうがいいって話なんだが
設定は27度〜28度
こまめに消す→9000〜1万円くらい
つけっぱ→7000〜8000円くらい
断然つけっぱ
ちなPanasonic
確かに環境とか条件によって違うんだろうし試すのは勇気いるから、否定派に無理強いはしない
とにかく快適だし自分は試して良かった
でもやはり安い説が圧倒的ではあるな
ちったあ人の話を聞け〜!耳かっぽじろー!目ん玉見開けー!
他にもいろいろつけっぱなしやりっぱなしでも。
エアコンは特に消す必要ないと思う。
まあでもあんまり電気代気にしてないけど
四六時中、室内にいるなら、つけっぱが一番効率的だろ。
ばかみたいに入れたり切ったりしているのは一番無駄
今年もエアコン一度もつけずに過ごしたわ
扇風機で十分なんだよな
今日なんか今28℃だけど寒くて毛布出そうか考えてる
ダイキンのテストの詳細見てねーだろ。
比較テストにすらなってねーわ。
居間と寝室が続き部屋で、寝室のエアコンは1度も稼働させなかった
去年の8月の電気代は1万ちょっとでした
今年は一月ずっと付けっぱなしではないけど、3~4日連続して付けっぱだったことが数回と、居間のエアコンを昼間11時頃にスイッチ入れて冷房27度の風量自動、寝室のエアコンも午後2時前後~4時半頃迄冷房28度の風量自動で稼働させた
夜は7~8時頃にはドライに切り替えて設定は28度にした
エアコンを切るときは朝7~8時頃にスイッチオフ
今年は毎日ではないけど数時間はエアコン2台稼働させて、稼働時間も明らかに去年よりも長かったけど、8月の電気代は9千円より少し少ないくらい
去年より14kwh少なく済んだ
燃料調整費のマイナス分が去年より大きかったのもあるけど、エアコンはこまめにオンオフ繰り返すなら付けっぱなし、設定温度を下げて風量をパワフルにするよりも昼間の暑い時間帯の数時間は2台稼働させる方が結果的に電気食わないって事がわかった
今は良いのだろうけど、歳とっても同じ感覚でいると死ぬから気をつけてね。
電気代1万以下ってやっすいなぁ
これ、6畳用のエアコンだろ
暖房はかなりの電気代になる
今年はヤバそうで怖い。
暑い日が連チャンでほぼ毎日朝から晩までつけてた200V1520kWのエアコン。
いくらになるかな・・・・・
知らんけど、部屋の温度が上がりやすいとか扉開いてたとかじゃね?
付けっぱなしで安いってのは、
適度に冷やしたら温度を安定させ続けるから安いわけで、
熱の逃げやすい状況なら、延々とエアコンが振るパワーで大変なことになりそうだけども
夜間の長くても10時間以内だし、こまめに付け消しはしないしエアコンもたいして新しくないから試すのは怖い
排水口にドレンホース突っ込んでねって大家さんに言われてベランダの端から端までのドレンホースある!3年目のエアコン。それがカビの原因⁉︎へーっ
出かけてるのにエアコンつけたままほっとくのはほぼキチガイだと思うよ
電気代変わらないとしても消せよ
エネルギーの無駄だよ
信号待ちからのスタートが燃料消費激しいけど動いてる分にはそんな燃料使わない
いや、たとえ間違ったわ
電気代変わらないってことは、エネルギーの無駄になっていないってことなんだが・・
エアコンの修理費、メンテナンス費等は含まれない模様
どのみち絶対切れないからなぁ
暑さ厳禁だからね
つけっぱなしがいい理由に断熱云々いうやついるけど、それは消した場合にも言えるんだよ
断熱しっかりしてるなら多少消しても冷えた状態維持できるはずだから
PCが電気食いまくりのPentium4+XPから、OSハード共に消費電力制御のあるCorei7+Win8に変えたからって理由もありそうだが
3台付けっぱでも月6千円いかないからw
猛暑の大阪で寒いとか言ってるお前は病気
それか能勢の山奥にでも住んでるのか?
そんな情報もらったところで、熱力学は不確かさが目茶苦茶大きいから参考にならん
取り敢えずやってみて、駄目なら止めるトライアンドエラーしか使えんよ
ちなみに熱流体の不確かさ解析結果は条件によりけりだが大体15~20%くらい
安くて驚いた、ありがとう
環境省推奨の設定温度は夏28度、冬20度
温度差は8月0.9度、1月13.9度
冬はやめといた方がいいな
え?東北の方?
テレビなんて随分前に捨てた
夜帰って暑くなる前に出勤だからエアコン点けなくても大丈夫だろww
アホなの?ww
………
むしろ猛暑が続いた月は冷やす頻度が減る分若干お得だったぐらい
ドライホースとかリモコン回りもまだまだ現役
連続稼働が本領発揮するのは冬らしいけどエアコンを使わないからわからん
木造一戸建てだと晴れの日の日中は5時間半以上出かけてても付けっぱなしでも問題ないらしいゾ!
マンションで真ん中の方だけど値段は全然変わらんよ
夏場の日当たりは朝6~17時まで日が当たる
去年から実践してるけど一万以上かかってた電気代が、付けっ放しにしてから六千円行かなくなった。
快適に生活出来て半額近いから、こんないい事はない。
あと、10年前のエアコンと今年のエアコンで大体電気代が3割は安くなるから、2.8kw以下のエアコンは買い換えたほうが実は本体代含めてランニングコストが安くなる
夜6時間使うのと、24時間フル稼働と大体値段変わらないと思っておけばいい
あとはフィルターは汚れやすいからこまめに掃除することと、タバコ呑みがいるとエアコンがくさくなりやすいってことくらい
あと、別の話だがエアコンのもちをよくしたいなら夏しか使わないより毎月最低でも1回10分くらい回したほうが壊れにくくなるぞ
ペットや年寄りを昼間放置してる家は迷わずつけっぱにしろと。
次にスイッチ入れるまで何時間開けたのかとかそういうデータが無いと無意味だね
当たり前だけどずっとオフってのが一番電気消費しないんだし
自分の家で「実験しました。答えがこれです。」って出されても他の家や部屋では違う結果が出るんだよ!ってこと。
つまり統一した正解はないんだよ!ww
そこにスレ主達がつけこんで毎回実験して「こうなりました」ってソースにならない答えを出して、それにお前らが踊らされてるだけw
健康が一番の節約だわ
ガソリンやスーパーの買い物とかも、あっちのスタンドやスーパーが○円安いとか、そこまでに行くガソリン代計算してるか?ていつも思うわ。
って事だと思ってるわ
ちなみに俺は木造一階で12年間5月1日オン11月30日オフ(最近は暖房使うからオフじゃなくて運転切替)
こんな個人のヨタ記事、読むだけ無駄
大阪市内だよ
三階建て一軒家だけどたしかに三階は暑い
でも二階しか使ってなくて
窓開けてたら風通しもいいし逆にエアコンつけたら寒いんだよつけなくても寒いけど
家の構造なんだろうね
反対に冬は極寒だよ
それな
電気代倍になるかも!なんて恐怖は持たなくていいよって話。
体壊して病院行ったら一回で数千円飛んでいくんだから。ペットなんてもっと取られるから犬猫いるうちは一昨年から冷房つけっぱだよ。環境によるかもだけどうちも電気代は下がったぞ。
外出時に30度設定だと全然違ってくるよ
あれ、実はまったく関係なかったのかな
空調関係やってる友人からは冷蔵庫一年中つけてても高額請求こないよねって言われて納得
勿体無い感じがして小まめにオンオフするほうがダメなのか
2日目から3日目のメーターの回り具合を調べればいい。
それでおおよその電気代わかるだろ。
1軒屋、マンション、アパートでもかなり変わってくるわ
要は指定温度まで下げる電力>不在時間の電力なら付けっぱなしの方がいい
まぁ、1日中家から出ないニートなら電気代は安いんだろうけどw
使用量が増えてることにも気が付かずドヤ顔するバカが増えてるなww
センサーの精度があまいから結局殆どフル稼働状態で動いてるからな
OFF/ONして30℃に上がったのをまた25℃に下げるのを繰り返すのと
どちらが負荷がかかるかなんだろう
今年つけっぱなしにしてるが、暑い日中でもエアコンが頑張っている音をぜんぜん聞かない
なのにずっと涼しいし電気代も下がった
機器が早く壊れるかどうかは何年かたたないとわからんが、ONするたび全力で冷やすことを毎日繰り返すのとダメージはあんま変わらないかもな
帰ってきたとき涼しいし、アホみたいな請求きたことないからつけっぱでいく
昔っていつ頃ですか? 地域は? 何月につけっぱだったの?
もっと詳しく教えてください
結果は思ったほど電力量増加しなかった。
それよりも去年の夏があまりにも異常に暑かったことが間接的に解る。
でも快適性は10倍違う。一旦部屋が熱しきってしまうと
部屋のあらゆる物が発熱する感じになって全然涼しくならない。
スレ主の言うように留守時はサスペンデット運転するのが正解。
尚、「請求書なんて捨てちゃったよ・・・」という人は
東電管轄なら「でんきの家計簿」というサイトに登録すると
過去1年分のデマンドをグラフで見られるよ。
日当たりとかだけじゃなくて、壁の素材や防暖素材の有無や何階かってことで湿気なんかも変わってくる。それで全て結果が変わるw
つまり 実験した部屋以外には通用しない結果なんだよ!
信じるのは情弱w
ただ、日中の暑い時はつけっぱなしの方がいいとか…
スカスカの木造じゃなければ、それを毎日するよりも下げっぱなしで微調整だけの方がエアコンも消耗しすぎない気がする
事実風量「しずか」で常に快適
>>201 条件で結果が変わることなんて皆わかってるよ 自己責任で試したら良い結果だったというだけの話
古いエアコンだと逆に高くなるみたいだから、おまえらちゃんと調べてから試せよ
差異が山程あるのによく嘘本当あーだこーだ語れるわ
1みたいに自分で試してみるしか無いだろう
夜は外気との温度差が少ないから起動時の消費電力も少ない
昼間働いて夜帰ってくるタイプの人は出かける前に切るのが正解
まぁよくあるエアコンの使い方で、月に4000なんぼだった。4800か4600?
ちなみに太陽光売電が常に使用量の二倍はあるので建ててからの光熱費は実質0円をキープ。
コメントする