Be pleased to inform the Lords Commissioners of the Admiralty that the German High Sea Fleet was brought to action on May 31, 1916, to the westward of the Jutland Bank, off the coast of Denmark.
6月1日のドイツ側公式発表では以下の通り。
Es entwickelte sich am Nachmittag zwischen Skagerrak und Horns Riff eine Reihe schwerer, für uns erfolgreicher Kämpfe, die auch während der ganzen folgenden Nacht andauerten.
ウィキペディアの項目名は、英語版では“Battle of Jutland” ドイツ語版では„Skagerrakschlacht” そして日本語版では「ユトランド沖海戦」となる。
艦船・鉄道研究家の高木宏之氏は、ジェリコーの報告書などを根拠に、英語での海戦名を “Battle of Jutland Bank” とし、略して “Battle of Jutland” とも呼ばれる、としている。そして、英語の発音としては Jutland は「ジャットランド」であるから、「ジャットランド・バンク海戦」または「ジャットランド海戦」と呼ぶのがふさわしい、と書いている。(「世界の艦船」2006年6月号、「歴史群像」2016年6月号 など)
Jutland の発音を辞書で調べてみると、英語・米語とも「ジャットランド」になるというのは確かである。(Oxford Dictionaries Online, Merriam Webster Online)
ドイツ側の呼称としては、„Skagerrakschlacht” „Seeschlacht am Skagerrak” „Seeschlacht vor dem Skagerrak” の3つが代表的な呼び方である。 Skagerrak の発音は「スカーゲラク」なので(ドゥーデン発音辞典)、「スカーゲラク海戦」がドイツ側の呼称にもとづいた呼び名となる。
「スカゲラック」「スカゲラーク」という書き方もあるが、前者は Skagerrak の英語読みから来た表記、後者は、ドイツ語において外来語のアクセントがしばしば末尾の音節に来ることからの訛伝だろう。