海洋学者の@Hayato_1117さんが水深6000メートルから採れたセンジュナマコの画像をツイートし、そのインパクトのある見た目から「豚だ」「かわいい」「プルプルしたい」「新しいポケモン」などと話題になっています。確かにとめどない豚感があふれてる……。
センジュナマコは、豚のような見た目そのままに、英名では「sea pig」と言われます。直訳すると「海の豚」(分かりやすい……)。ナマコにしては脚がいっぱいある見た目も特徴的で、和名は千手観音にちなんで付けられたそうです。
大きさは手のひらに乗る程度で、触った感じは「ぷよぷよの水風船みたい」とのこと。また、脚のようなものは、ウニやヒトデなども持つ管足(かんそく)という器官で、内部に液体が入って伸び縮みさせて動くのだとか。頭からツノのように出ているものも触角やツノではなく管足です。
この深海ロマンあふれる不思議生物センジュナマコを、どのような経緯で採取したのか、@Hayato_1117さんに伺いました。
━━採取した地点はどの海域でしょうか
日本の北東に位置する千島列島のシムシル島沖水深6000メートルの海底です。ドイツの海洋調査船ゾンネ号(RV SONNE)による調査航海中、深夜のトロール(船で網を引いて深海底の魚介類をとる底引き網)で採れました。
━━採取したあとはどのように生かすのですか
採集した生物は学術標本として博物館等で保管され、主に分類学的研究に利用される予定です。この調査によって、千島海溝の深海〜超深海(水深5000〜9500メートル)に生息する生物相を明らかにすることを目指しています。
━━今回の国際海洋調査はどのくらいの規模で行われているのですか
ドイツとロシアを中心に、日本、フランス、ポーランド、韓国とさまざまな国から計40人の研究者が調査に参加しています。調査期間は40日の予定です。
ちなみに、@Hayato_1117さんが、同乗しているウニ担当のロシア人研究者に聞いたところによると、センジュナマコは食べてもおいしくないそうです。
画像提供:@Hayato_1117さん
Copyright© 2016 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.