0 :ハムスター速報 2016年9月1日 18:00 ID:hamusoku
つらい

すみません、1921年発行の雑誌なので正確にはまだ100年経ってませんでしたね、訂正致します。失礼しました。大日本雄弁会発行の『現代』に寄せられた記事です。
1 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:15 ID:cx6FmuRy0
昔から変わってないのな…
2 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:16 ID:EbQQrNF60
まるで成長していない
7 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:17 ID:QObjPMnd0
関西はけっこうコンビニとかで商品受け取るとき
「ありがとう」って言うんだけどな・・・。
つらい
つらい(※今から100年以上前の記事です) pic.twitter.com/BJPWs9IVfU
— シーテキ流通センター (@ezoezo1988) 2016年9月1日
すみません、1921年発行の雑誌なので正確にはまだ100年経ってませんでしたね、訂正致します。失礼しました。大日本雄弁会発行の『現代』に寄せられた記事です。
@ezoezo1988 すみません、1921年発行の雑誌なので正確にはまだ100年経ってませんでしたね、訂正致します。失礼しました。大日本雄弁会発行の『現代』に寄せられた記事です。
— シーテキ流通センター (@ezoezo1988) 2016年9月1日
1 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:15 ID:cx6FmuRy0
昔から変わってないのな…
2 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:16 ID:EbQQrNF60
まるで成長していない
7 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:17 ID:QObjPMnd0
関西はけっこうコンビニとかで商品受け取るとき
「ありがとう」って言うんだけどな・・・。
4 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:16 ID:Vvt6Z.h50
ありがとうぐらい言えよ
5 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:16 ID:KnV3y5K10
民度、、、
8 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:17 ID:AUkYBTEy0
物を売ってる人を下に見るとこがあるんかね?
9 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:17 ID:NA008ETP0
今ではセルフレジで一切会話無し
10 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:18 ID:zSG.wEzP0
買ってあげてるんだぞ精神やな
11 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:18 ID:dZyoSDHH0
昔、教科書で店の方が偉そうな武士の商売というのを見た事があるが、
客が横暴というのは本質的に昔から変わらないんだな
12 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:18 ID:ZKZDbYF.0
飯屋だとごちそうさまって言うな
14 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:18 ID:9KskpWiV0
昔の方がひどかったやろ
15 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:18 ID:THUPJQaA0
機械化が進む今だからこそ、最後のチャンスなんだけどな。変わらないな
16 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:18 ID:W16vzYB30
俺はお礼言ってるよ?
17 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:19 ID:YRjD1ZeM0
どれだけ昔からお客様は神様だったんだろう。
今の若い子は割合ありがとうっていってくれるし、横柄な態度の人も少なくなってる気がするけどね。
18 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:19 ID:uGXQzBok0
なんかかなしくなるなあ…
19 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:19 ID:hO4IgYhS0
95年経っても変わってない
23 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:20 ID:ZTAF2Oeq0
この投稿者もモンペとクレーマーだらけの世の中になるとは思わなかったろう
24 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:20 ID:FltO.FTvO
ヒドい客は今も昔も変わらないと言う事やね~
25 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:20 ID:DEZ8qGvB0
俺はコンビニ店員にもメシ屋にも会計後ありがとうございますと言う
そのかわり横柄な態度の店員の場合は札に唾吐くが
26 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:20 ID:McAOsvSj0
日本人にはお金払ってるんだからって偉そうな人が多い気がするけど、お金に対する対価が商品な訳であって、受け渡しやサービス、心使いには「サンキュウ」と言うべきだと思うな。
サービス料や諸々の諸経費が金額に含まれてる場合もあるけど、そういう問題でもないよ。
生きてるんだから。
27 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:20 ID:GLdQu25P0
横柄な人は減らないんだな
29 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:21 ID:0iKX1TCs0
今度ワシもコンビニで「さんきう」て言うわ
30 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:21 ID:I8TZLri00
最近の客は偉ぶりすぎだろ、とか思ってたら
昔からそうでしたという落ちか
31 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:21 ID:Co3oP8fS0
向こうだと「いらっしゃいませ」って言われたらちゃんと挨拶返すんだよね。
ありがとうは言うけど挨拶は返さないしできるだけ目も合わせないわ。改めたい…
33 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:23 ID:PL4srBDq0
消費者様は「商売人風情が!」って思いながら買い物してたの?
34 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:23 ID:AFFuFRQh0
なお外食でごちそうさまを言うことにケチをつける輩まで現れた模様
35 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:25 ID:XZt8gf9Q0
え、お礼言わないやつなんているの?何様やつ…
36 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:26 ID:LEbjxiM5O
態度がでかいのはジジイや時代遅れの田舎ヤンキーがほとんど
要は昔の人間ばかりだからマシになっていくと思うよ
37 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:26 ID:0xtNLlc40
商品受け取るときはありがとう
ご飯食べたときはごちそうさま、美味しかったです
はほぼ言ってる
言わないときはありがたくない接客の時だけだ
いちいちうっさいと思う店員さんもいるようだが
ありがとうって言われて悪くとる人のが少ないと思うので
これからも言うなぁ
38 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:26 ID:8yDotKhJ0
市農工商の名残?
39 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:26 ID:Fmzf1Od10
お客様は神様という言葉の誤解を広めたドクズ野郎は死刑になったほうがいい
この言葉を曲解して高圧的な態度をとるキチガイが間違いなく増えた
40 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:27 ID:4Sc.9EpK0
自分より下の身分を作りたがる奴はだいたい育ちが悪いか親の躾が悪い(というより親がそういう人だからそれ観て育った子供)。
いつの世もどこの国もサービス業を自分より下に見るバカは居る。
絶対に居なくならないし。増えもしなけりゃ減りもしない。
41 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:27 ID:WVidwenK0
京都だと「おおきに」やな
43 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:28 ID:L6UIlh6O0
横柄な態度は、だいたい中年~年寄り。
若い人は、ありがとうって言う人もいるし、言わないにしても、横柄な態度ではない。
44 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:32 ID:vdM3tZRp0
コンビニでコピーしてて用紙なくなったの補充して貰ったりとか何してもらう時はお願いしますとありがとうございますは言うけど
商品を受け取る時に毎回ありがとうは言ったことなかったわ
横柄な態度とってるつもりはなかったけどこれからは気をつける
45 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:32 ID:mlUZtA6A0
ありがとうって言うのは普通だけどなぁ
グローバル化の時に
どうもって言うなってあったよなぁそういえば
46 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:33 ID:anmT4XZV0
はいどうもー、ごちそうさん、くらいは常に言ってるわ
ただマイナスが大きすぎると流石に何も言わんかな
47 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:34 ID:0m6o9.QB0
こういうところは、商売の街大阪の影響か、いい文化だと思う。
48 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:35 ID:MkhXZTGB0
咄嗟に声を出すのが苦手なんで下手くそな会釈でごめんね
49 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:36 ID:81xR.PQp0
受給者の対等か、なるほど
106 :ハムスター名無し2016年09月01日 20:33 ID:J940kXZ00
本来立場は対等だからな店員と客は
売ってくれないと買えないし買ってもらえないと売れない
123 :名無しのハムスター2016年09月01日 21:25 ID:B9N30dmD0
コンビニ店員ですが、横柄・クレーマーは団塊~それ以上のジジババが圧倒的多数です
130 :名無しのハムスター2016年09月01日 21:57 ID:3Lnwyaxw0
自営で接客もするけど結構良い人多いよ
たまに地雷なババァが居て
人格否定されてメンタル削られるけど…
135 :名無しのハムスター2016年09月01日 22:24 ID:LeSW5Vi1O
他人は知らんが普通にどうもって言うわ
136 :名無しのハムスター2016年09月01日 22:25 ID:nryl.uSVO
コンビニでもスーパーでもどこでも買い物したら、ありがとうございます言うてるで
139 :名無しのハムスター2016年09月01日 22:33 ID:I8s7iCyqO
スーパーでも会釈はするよ
小売店で会話とかしたなら笑顔で受け取って帰るわ
20 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:19 ID:5U50G2nD0
人間扱いしてないのは老害に多いイメージがあるな
21 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:20 ID:e2dG.k3eO
コミュ障なワイ
コンビニでも必要以上に御礼を言ってしまう
22 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:20 ID:z6ZqCvbX0
最近の若者はわりかしお礼を言ってくれるぞ
ありがとうぐらい言えよ
5 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:16 ID:KnV3y5K10
民度、、、
8 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:17 ID:AUkYBTEy0
物を売ってる人を下に見るとこがあるんかね?
9 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:17 ID:NA008ETP0
今ではセルフレジで一切会話無し
10 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:18 ID:zSG.wEzP0
買ってあげてるんだぞ精神やな
11 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:18 ID:dZyoSDHH0
昔、教科書で店の方が偉そうな武士の商売というのを見た事があるが、
客が横暴というのは本質的に昔から変わらないんだな
12 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:18 ID:ZKZDbYF.0
飯屋だとごちそうさまって言うな
14 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:18 ID:9KskpWiV0
昔の方がひどかったやろ
15 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:18 ID:THUPJQaA0
機械化が進む今だからこそ、最後のチャンスなんだけどな。変わらないな
16 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:18 ID:W16vzYB30
俺はお礼言ってるよ?
17 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:19 ID:YRjD1ZeM0
どれだけ昔からお客様は神様だったんだろう。
今の若い子は割合ありがとうっていってくれるし、横柄な態度の人も少なくなってる気がするけどね。
18 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:19 ID:uGXQzBok0
なんかかなしくなるなあ…
19 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:19 ID:hO4IgYhS0
95年経っても変わってない
23 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:20 ID:ZTAF2Oeq0
この投稿者もモンペとクレーマーだらけの世の中になるとは思わなかったろう
24 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:20 ID:FltO.FTvO
ヒドい客は今も昔も変わらないと言う事やね~
25 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:20 ID:DEZ8qGvB0
俺はコンビニ店員にもメシ屋にも会計後ありがとうございますと言う
そのかわり横柄な態度の店員の場合は札に唾吐くが
26 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:20 ID:McAOsvSj0
日本人にはお金払ってるんだからって偉そうな人が多い気がするけど、お金に対する対価が商品な訳であって、受け渡しやサービス、心使いには「サンキュウ」と言うべきだと思うな。
サービス料や諸々の諸経費が金額に含まれてる場合もあるけど、そういう問題でもないよ。
生きてるんだから。
27 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:20 ID:GLdQu25P0
横柄な人は減らないんだな
29 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:21 ID:0iKX1TCs0
今度ワシもコンビニで「さんきう」て言うわ
30 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:21 ID:I8TZLri00
最近の客は偉ぶりすぎだろ、とか思ってたら
昔からそうでしたという落ちか
31 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:21 ID:Co3oP8fS0
向こうだと「いらっしゃいませ」って言われたらちゃんと挨拶返すんだよね。
ありがとうは言うけど挨拶は返さないしできるだけ目も合わせないわ。改めたい…
33 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:23 ID:PL4srBDq0
消費者様は「商売人風情が!」って思いながら買い物してたの?
34 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:23 ID:AFFuFRQh0
なお外食でごちそうさまを言うことにケチをつける輩まで現れた模様
35 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:25 ID:XZt8gf9Q0
え、お礼言わないやつなんているの?何様やつ…
36 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:26 ID:LEbjxiM5O
態度がでかいのはジジイや時代遅れの田舎ヤンキーがほとんど
要は昔の人間ばかりだからマシになっていくと思うよ
37 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:26 ID:0xtNLlc40
商品受け取るときはありがとう
ご飯食べたときはごちそうさま、美味しかったです
はほぼ言ってる
言わないときはありがたくない接客の時だけだ
いちいちうっさいと思う店員さんもいるようだが
ありがとうって言われて悪くとる人のが少ないと思うので
これからも言うなぁ
38 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:26 ID:8yDotKhJ0
市農工商の名残?
39 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:26 ID:Fmzf1Od10
お客様は神様という言葉の誤解を広めたドクズ野郎は死刑になったほうがいい
この言葉を曲解して高圧的な態度をとるキチガイが間違いなく増えた
40 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:27 ID:4Sc.9EpK0
自分より下の身分を作りたがる奴はだいたい育ちが悪いか親の躾が悪い(というより親がそういう人だからそれ観て育った子供)。
いつの世もどこの国もサービス業を自分より下に見るバカは居る。
絶対に居なくならないし。増えもしなけりゃ減りもしない。
41 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:27 ID:WVidwenK0
京都だと「おおきに」やな
43 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:28 ID:L6UIlh6O0
横柄な態度は、だいたい中年~年寄り。
若い人は、ありがとうって言う人もいるし、言わないにしても、横柄な態度ではない。
44 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:32 ID:vdM3tZRp0
コンビニでコピーしてて用紙なくなったの補充して貰ったりとか何してもらう時はお願いしますとありがとうございますは言うけど
商品を受け取る時に毎回ありがとうは言ったことなかったわ
横柄な態度とってるつもりはなかったけどこれからは気をつける
45 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:32 ID:mlUZtA6A0
ありがとうって言うのは普通だけどなぁ
グローバル化の時に
どうもって言うなってあったよなぁそういえば
46 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:33 ID:anmT4XZV0
はいどうもー、ごちそうさん、くらいは常に言ってるわ
ただマイナスが大きすぎると流石に何も言わんかな
47 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:34 ID:0m6o9.QB0
こういうところは、商売の街大阪の影響か、いい文化だと思う。
48 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:35 ID:MkhXZTGB0
咄嗟に声を出すのが苦手なんで下手くそな会釈でごめんね
49 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:36 ID:81xR.PQp0
受給者の対等か、なるほど
106 :ハムスター名無し2016年09月01日 20:33 ID:J940kXZ00
本来立場は対等だからな店員と客は
売ってくれないと買えないし買ってもらえないと売れない
123 :名無しのハムスター2016年09月01日 21:25 ID:B9N30dmD0
コンビニ店員ですが、横柄・クレーマーは団塊~それ以上のジジババが圧倒的多数です
130 :名無しのハムスター2016年09月01日 21:57 ID:3Lnwyaxw0
自営で接客もするけど結構良い人多いよ
たまに地雷なババァが居て
人格否定されてメンタル削られるけど…
135 :名無しのハムスター2016年09月01日 22:24 ID:LeSW5Vi1O
他人は知らんが普通にどうもって言うわ
136 :名無しのハムスター2016年09月01日 22:25 ID:nryl.uSVO
コンビニでもスーパーでもどこでも買い物したら、ありがとうございます言うてるで
139 :名無しのハムスター2016年09月01日 22:33 ID:I8s7iCyqO
スーパーでも会釈はするよ
小売店で会話とかしたなら笑顔で受け取って帰るわ
20 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:19 ID:5U50G2nD0
人間扱いしてないのは老害に多いイメージがあるな
21 :名無しのハムスター2016年09月01日 18:20 ID:e2dG.k3eO
コミュ障なワイ
コンビニでも必要以上に御礼を言ってしまう
22 :ハムスター名無し2016年09月01日 18:20 ID:z6ZqCvbX0
最近の若者はわりかしお礼を言ってくれるぞ
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
「ありがとう」って言うんだけどな・・・。
客が横暴というのは本質的に昔から変わらないんだな
今の若い子は割合ありがとうっていってくれるし、横柄な態度の人も少なくなってる気がするけどね。
コンビニでも必要以上に御礼を言ってしまう
そのかわり横柄な態度の店員の場合は札に唾吐くが
サービス料や諸々の諸経費が金額に含まれてる場合もあるけど、そういう問題でもないよ。
生きてるんだから。
はやく全世界でこの薄汚い人間擬きを管理しないとまた世界に悪害を撒き散らすぞ。
昔からそうでしたという落ちか
ありがとうは言うけど挨拶は返さないしできるだけ目も合わせないわ。改めたい…
要は昔の人間ばかりだからマシになっていくと思うよ
ご飯食べたときはごちそうさま、美味しかったです
はほぼ言ってる
言わないときはありがたくない接客の時だけだ
いちいちうっさいと思う店員さんもいるようだが
ありがとうって言われて悪くとる人のが少ないと思うので
これからも言うなぁ
この言葉を曲解して高圧的な態度をとるキチガイが間違いなく増えた
いつの世もどこの国もサービス業を自分より下に見るバカは居る。
絶対に居なくならないし。増えもしなけりゃ減りもしない。
若い人は、ありがとうって言う人もいるし、言わないにしても、横柄な態度ではない。
商品を受け取る時に毎回ありがとうは言ったことなかったわ
横柄な態度とってるつもりはなかったけどこれからは気をつける
グローバル化の時に
どうもって言うなってあったよなぁそういえば
ただマイナスが大きすぎると流石に何も言わんかな
購入した商品受け取って、ありがとうございます!っておかしいだろw
「どうも」ぐらいでよくね?
自己満足だけど(黙って出るより)こっちも気分がいいしね
店「買って頂いてありがとうございます。」
客「売って頂いてありがとうございます。」
マウンティングして自分のほうが偉いと思わなきゃ気がすまないんだろうね
あいつら絶滅させるだけでだいぶ世の中綺麗になる
歳上の人に「ありがとう」や「どうも」じゃ難だから「お世話様です」つってる。
ありがとうを声に出す必要は無いけど、謙虚な態度は必要じゃないかな。
日本人、中国人、韓国人>>>>>>>>>>>>>>>>東南アジア>>>>>>>>>>>西欧人
世界のクズぶっちぎりの東アジア人
儒教の影響で強いもの、大きいものがえらいという思想
弱者は排除しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
商品受け取るときとか。
関西の女の子がありがとうを方言のイントネーションで言うのに萌えたから、20年真似してる。
新幹線乗ってて感じる
連中だけ独特な習慣がある
ガラケー・スマホ含め大声で喋るのは内容が仕事絡みなら良いとか
靴を脱いで靴下で足を組むだとか
リクライニングも肘掛もフルに使って当たり前だとか
在来線でも列車に乗り込む時の割り込み率も異常
自分のこと大事に扱ってほしかったら
相手の事も大事に扱ったらな。
客や!神や!って横柄にしとらんと自分こそちゃんとせな誰も大事にしてくれんくなるやろ。
「おねがいします」って止めないんだよね
もちろん「ありがとう」は出ない
そのくせ身内で弁当やビール回してるときには丁寧語になる
はっきりと店員に相当する存在を見下している
さらりと嘘を入れるな
徹底的な共産主義(物は配給制で売買の概念崩壊)を植え付けてきた時代を知っていたら
そんな事書けないぞ
横柄にしてるつもりも、見下してるつもりも無いけど。
欧米っぽい(見分けつかない)人達はおじぎまでするの見たことあるが
飲食店なら「ご馳走さま」とか。
そう言えば関東の伯母と食事や買い物を関西でした時、みんなお礼言うのね~って関心してた。
私もサービス業だし、よほど酷い接客されない限りコンビニでも言うよ。
どうでも良いゴミみたいな話
「人間には上下の別がある」「下の者は無条件に上の物を立てなくてはならず、上の者は下の者に気を使う必要はない」というのが儒教的な東アジアの社会観。
講談社の週刊現代や日刊ゲンダイの元か
そういうのなら俺も乗っかるぞ
東京にきたら受け取りのときの、はーいとかありがとーが無いどころか小銭は投げるわ、ゔ、とか変な唸り声だけで買い物しようとするジジイ、商品ひったくる不貞腐れたようなババアが多くてびっくりした。
カナは読めても漢字は読めない人が多いから
相手の顔見てはいどーも、あんがと、くらい言えないなんてお行儀悪い!としつけないのか?自分はそう躾られた。
レジの人もあいさつの一呼吸あった方が間違いも少ないと思うんだけど。
儒教じゃなくて、韓非の思想やで。
韓非子が2000年以上前に、商人は国をむしばむ害虫だといったことが東アジアではいまだに守られてるだけ。
そんな奴らに感謝したくないわ
因みに韓頭の土人どもが主に関西から西を憎悪してる真の理由は、士農工商でふんぞり返ってるところを、西から来た薩長に叩き潰されて平民に落とされた事が原因。
実はこれ、あの棺刻の土人どもが日本を果てし無く憎悪してる真の原因と同じって事になるけど、秘密なwww
あと観光地だから他県の人もよく来るけどその人たちもお礼いってくれるよ。
日本人で横柄な人はあんまりみないなぁ。
中国人はお金投げつけてくるし韓国人は店員の真似して馬鹿にしてくるのが嫌だな。
在日中国人が中国人の団体引き連れてうちの店で万引きしたからすごい警戒してる。
売ってくれないと買えないし買ってもらえないと売れない
販売員をやっていた時にもお客様によっては軽く「ありがとう」「どーも」等と言われるとそりゃあ嬉しかったし、お客の立場になってみると自然とちょっとした労いの言葉を口にするのは当たり前と思ってる。
だが、接客態度が酷い店員やお店に当たると、そりゃあ嫌な気分になるよね、「買ってやってる」とは微塵も思わないけど、てめえの仕事はこの程度か、そんな人間が人様に金と引き換えに商品を提供して喜んでもらえると思ってんのか?と心の中では思ってしまう。
そんな時こそ、はっきりと聞こえるように「ありがとうございます」と伝える様にしてる。周囲の客にも聞こえる様に。
その店を使う度に何度も何度も「ありがとう」と言い続けると、少しは接客態度を見直そうとするのか、徐々に和らいだ接客態度に変化してるのが面白いし、「ありがとう」と言われるのが嫌だと感じる奴はいつの間にか辞めてるし。
普通はお客様が押すボタンなのに店員さんが未成年か否かのボタンをはいはい!!って勢いで押してて笑っちゃった
本来はその通り。…なんだけど客側の「買ってやってる」的な考え方と店側の「万人に受ける評判を汚したくない」といったら言い過ぎかもしれないけど、つまりはあらゆるトラブルを好まない、先に謝ってしまえば…的な対応が負のスパイラルに陥ると、見事にクレーマーと対応が下手くそな店が出来上がってしまう。
「ありがとう」を言わないどころか「俺は客だ!お前らより偉いんだ!」みたいな馬鹿げた態度に出て、怒鳴ったり金品を「詫び」と称して請求したり、しまいにゃ土下座させたり…あれ?これ、俺の地元であった話だったかな?(笑)
コンビニだろうが何屋だろうが、無言で商品を受け取った事は多分一度もないと思う
社会的地位や金のない奴に限って傲慢にふるまいそうな感じだ
ありがとうさん ってのもあるぞ
おおきに も聞かなくはないが
カクメイを起こせば変わるとか
お前は何年前の人間だよ
それともISの仲間か
お互い自分が客になったり、店側になった付き合いもあるし、なんだかんだいって地元の人間も多いしね。
東京とかだと、ほんとに遠い所から来てる人も多くて、気軽に声かけしずらそう。
商人文化より農民や武家の子孫や官僚らで出来上がった都市だから、物を買うときに無言になりやすいんじゃないかな。
まあ声出しにくい状況もあるよね。
でも会釈すらしないの?
江戸期なんて日本人の8割は農民だし。
残りの2割が都市を作ってきたのも事実なのかもしらんが、東京も大阪も地方から人を吸収して今がある訳だし
たまに地雷なババァが居て
人格否定されてメンタル削られるけど…
自然に出ちゃうだろ?
ありがとうって言ったら安くしてくれるのか?絶対しないだろ
自分や知人縁者が言わないって人多いみたいね。
でも、日本人全体に一般化するのは止めなさい。
士農工商は身分制度を表したものじゃ無い
らしい
當→当
旧漢字って覚えるの大変
小売店で会話とかしたなら笑顔で受け取って帰るわ
店員も客も対等なんだから客が店員に手間かけた、良い物が買えたありがとうと言ってもおかしくはない。
大量生産で売る物が有り余ってる時代だから客の方が店を選べる分立場が上とも言えるが、物が無かった時代は逆に店が売る相手を選べたし、事実今でも大量生産できない人気が出た商品で製造元が昔からの客を優先して注文を受け余った分しか一般に売らないなんて物はある
「ありがとうございます」は長いしあまりにへりくだり過ぎてしっくりこない。
困ったあげく笑顔の会釈で「どうも」って言ってる。
家族など親しい人に昼以降会った時の挨拶も困ってる。「おはよう」はいいけど、家族に「こんにちは」「こんばんは」は変だから。
英語のthank youとかhiみたいに、オールマイティな挨拶があればいいのに。
むしろ店員が横柄でガム噛みながらだるそうに接客さてたりするし
仕事の不満、低賃金の不満でストレス抱えて、客に責任押し付けたりしてるから
いつまでたっても社会の底辺の仕事しか巡ってこないんだよ
手際のいいコンビニ店員と、手際が悪くて客に不快感を与える店員なら
前者はありがとうと言われるけど、後者は言われないって場合もあるだろ
秀吉の「日本一の草履取り」みたいな意識で仕事してれば、嫌な客も気にならないし
優秀な人材には自然ともっと良い役回りが回ってくるように世の中は出来ている
礼を言うのが関西だけだと思ってんだw
ウケるんですけどw
関西人の「ありがとう」=関東人の「どうも(ありがとうを省略している形)」
こういう揚げ足取りが世の中を息苦しくしてるんだよなぁ
自分で自分の世界生きにくくしてどうするんだ
一応言っとくと※7じゃないからな
関西ネイティブじゃない自分には、最初ちょっととぼけた風に、次に柔らかく優雅に聞こえた。
標準語発音より重くなりすぎず気軽に言いやすい感じがする。
他地域なら「どうも」のほうが言いやすいかも。
金だけ出して帰れってレベルの奴が多い
与える側も利用する側も感謝しあうもんだとおもってる。
愛想よくしてたらサービスしてもらえたりするしかあくまで自分のためにやってるだけだけど
商売に関しては地方と全然違う
地元だとたまにどうもくらいで目も合わせてくれない人もいた
ホント?
接客業してるけどそんなに多くないのだが
ほかの3割は辛いことがあるか、人間としての種類が違うんだと思うことにしてる。
売買契約も雇用契約も対等の契約なのに、
イジメ側とイジメられ側になるのは日本人の
民度、国民性の問題だね
基本的には言うけどさ、言って返事があるわけでもないしクレームまでして求める意味がわからない
人間(商店主)の分際で厚かましく図々しいな
コンビニの店員にありがとうは言うし普通に世間話するしで驚いた。
ただ東京のコンビニは何処の国かわからない奴多すぎて
お礼はいいけど話しかけるのはハードル高すぎる。
相手によって態度を変える輩なんていつでも糞ってことだな。
有限会社の人間は大体態度悪い
株式会社の人間は人当たり良い
本当は、優秀な店員は幹部に抜擢したり、長年頑張った店員は表彰する
システムとかを作らないといけないんだよ
だけど、コンビニ運営本部とか、介護業界の経営者層たちは、
従業員を使い捨てとしか考えてないんだよね
どっちにしろ反射的に言ってるけども
こんな訳のわからない左翼っぽい雑誌の投稿だからヤラセかもね。
「コンビニレジで有難うとか言う奴www」の様なのは2Chのスレタイによくあるでしょ。
つまり、日本人の好意、良習をどうにもこうにも批判して悪化させたい層が有るというのは事実です。
大日本雄弁会講談社の「現代」が、「訳の分からない左翼っぽい雑誌」とはたまげたなあ
目の前にPCかスマホあるんだろ、言いがかりつける前に検索してみれば?
店員側になってから、大事な事だと実感したわ。お客様からのこういう言葉は励みになるよ。
昔から日本人は卑屈だってだけ。
自分はちゃんとしてるけどダメな人が多いー的な書き込みしてるやつみんな馬鹿。
お礼言う言わないはそれぞれの価値観?
コメントする