はい、こんにちはKaitoです。
前回の3日目の続きで、今回は続きの⑦からお送りしたいと思います。
⑦印刷局(造幣局)
アメリカに4つあるうちの1つの造幣局。
ここは印刷工程を見学できるツアーがある。
ここまで来たので行こうかと思ったが、時間もないためパス。
⑦ホロコースト記念博物館
造幣局をパスしたのがこのホロコースト記念博物館に来たかったからだ。
アメリカはユダヤ人が多いのもあり、このホロコースト記念博物館が建てられたのであろう。
実際に写真を交えて説明が書かれているが、相当悲惨だった事実を改めて実感させられてショッキングでした。
ショッキングなので、一枚だけ。
このような写真が次から次へと、、
さすがに、このような場所では騒がしい人は全くおらず、みんな熱心に見ていました。
やはり平和って大事なんだなー。と思いました。
ここも無料なのでいいですよ!
写真はこちら→
https://goo.gl/photos/kD6tHpij9FF2nbcd6
⑧フリーアギャラリー
またまたモール地区に戻ってきました。すべて歩きです(笑)
ここフリーアギャラリーは東洋の美術中心の博物館である。
このホイッスラーの「孔雀の間」がここ一番の見どころと言われている。
日本の国宝級のものも多数あるので日本美術が好きな方はぜひ。
写真はこちら→https://goo.gl/photos/hp8DTgUabSwtXbwm7
⑧ハーシュホーン美術館と彫刻庭園
ここは現代美術だけを集めた美術館です。
抽象的なものが多かったので私にはレベルが高かった。。
ちょっと関係ない写真も混ぜてますが、
写真はこちら→https://goo.gl/photos/7n8YtbPuXFiUFPhF7
⑨国立自然史博物館
なんやかんやでここが万人に面白い博物館だと思います。
海の生物から陸上の動物、昆虫までさまざまな生態系に関して見ることができます。
そして写真のミイラまででわくわくが止まりませんでした。
個人的には珍しい昆虫が見れたことが一番よかったw
閉館時間が来て、追い出されたので全部見れなかったのが残念でしたが、宝石ギャラリーがあるので女性の方も楽しめます。
まあ、男性は連れて行ったらこういうのがほしいとねだられる可能性があるので注意です(笑)
写真はこちら→
https://goo.gl/photos/p8rfovNTtmDmoRFA9
Basilica of national shrine
中心部から少し離れていますが、行く価値のある教会ということなので時間がぎりぎりながら行ってみました。正直一日券がなければ行ってないところにありますが、行ってよかった場所の1つです。
北米で最大のカトリック協会、世界でもトップ10入りする規模なんですよね。
この教会はクリプトまであり、中も広く時間はかかりますが、予定があったので急いでみました。
中もめちゃめちゃきれいでした。
教会で郊外なのに割と人もいてびっくりしましたが、それほど有名かつ地元でも愛されている教会なのかなと。途中で神父さんにも会いましたが、めちゃいい人でした。
写真はこちら→https://goo.gl/photos/tr4roG9Kv6ML6s7d6
本日のメイン
本日のメインはホストのメリーランド大学で国際交流の一環としてカレーが無料で食べれるというものでした。
別に国際交流!!ってわけで誘ってもらったのではなくて、無料でもらえるし来る??みたいな感じでした。
まあ調子乗って教会に行ったせいで遅刻。。。
駅からまあまあ距離あるのに走っていきましたw
並んでる列に割り込ませてもらって無事間に合いました。そしてもらったのがこのカレー。
ん??日本のカレーとは全然違うな。。。
作っているのはインドの留学生だそうです。黒いのはインドのデザートと言われました。確かに練乳みたいなのが混ぜられていてめちゃ甘でした。
まあカレーは無料なだけあって、うーんって感じ。というよりインドのカレーがあまりおいしくないって聞くのは本当なのかな?
そして帰ってからはパンプキンパイたーいむ。
ルームメイト全員そろって(忙しすぎて、全員そろったのはこの日が初めてでした)パンプキンパイを作るという謎のイベント(笑)
食べさせてもらいましたが、普通にうまかった。
俺の家もこれくらいキッチン広かったらいいのに。。
まあカウチサーフィン最終日の夜は楽しくビールをみんなで飲んで終わりました!