こんにちは、ひにしです。
残暑厳しい今日この頃、仕事終わりにキューッと行きたい!といえば…
やっぱり、ビール。ですよね。
キリンやアサヒ、サッポロといった大手メーカーのビールも、たまらないわけですが、年間360日はビールを飲んでいる筆者からビールが大好きな皆さんにぜひともオススメしたいのが…
「店内でクラフトビールを製造する醸造所併設のお店」です。
それは、なぜか?
実は、ビールは輸送する時の温度の変化や揺れなどによって味が劣化しやすい非常に繊細なもの。つまり…一番おいしいビールを飲めるのは…
ビールを作っているその場所ってわけなんです。
そんな、ブルワリー(醸造所)を併設し、その場で作ったビールが飲めるパブはBREW PUB(ブルーパプ)と呼ばれ、都内に続々とでき始めています。
最近はクラフトビールのイベントも増えていますが、そんなクラフトビールマニアにもお勧めのまだまだレアな自家醸造ビールのお店の先駆け的なお店へ東京東西で行ってきました!
というわけで、【東京東西飲み屋大喜利】2回目のテーマは…
「店内で自家製ビールを製造!出来立てが飲める店」
先攻は東京【東】:カンピオンエール(浅草)
浅草といえば浅草寺の雷門!ちょうど、雷門の目の前の道をまっすぐかっぱ橋方面に歩くこと7分のところにあるのが、CAMPION ALE(カンピオンエール)さんです。
ポイント1:お店の特徴は?
雰囲気や小物に至るまでとことん本場イギリスのブリティッシュスタイル
下町情緒あふれる浅草という場所にありながら、王道のブリティッシュスタイルを追求した店内。自家醸造のビールと、イギリス本場のパブ料理が楽しめます。1階はチョイ飲みに2階には広く席があり、ゆったりと利用することも。
カウンターの裏には大きなビールの樽が並んでいて壮観!常時4~5種類程度の自家製ビールが飲めるそう。お会計はキャッシュオンのスタイル。
サイズは3種類から選べます。(サイズ説明の絵もすごいかわいい)
カンピオンエールではイギリスのパイント(568ml)のため、アメリカのパイント473mlよりも大きめの容量でいっぱい飲めるのもうれしい所!
ポイント2:ビールのお味は?
モルトもホップもイギリスから輸入!本場の英国の味を再現!
取材に伺った日にあったビールは全部で4種類!真ん中のサイズ2/3でいただきました。
左:ウィート
小麦ベースの白ビールは、ビール好きのお客様の人気が高いそう。クラフトビール初心者でもスイスイと飲みやすいのに、薄いわけではない奥深さが!夏の暑い昼間に飲みたい感じです。
右:ビター
カンピオンエールさんの定番はこの「ビター」。英国のスタンダードビールはこの「ビター」なのだそう。「ビター」と聞くと苦いイメージがありますが、いわゆる「ペールエール」と近い程よい苦みのビール。味わいも香りもしっかりあって、ビール好きの方の最初の一杯にはこちらをおすすめしたいです。
左:IPA
とにかく香りのインパクト!様々なお店やブルワリーで出ているIPAですが、そこまで苦みが強すぎず、味の濃さも絶妙なので2杯、3杯と飲みたくなる味わいです。
真ん中:ダークマイルド
いわゆる黒ビールなのかと思いきや、なんとアルコール度数は3%。一般的なビールが4%程度であることを考えるとかなり低めで、見た目に反してすっごい飲みやすい!リッチなのに軽やかという印象。実は黒ビールが苦手な筆者でも飲めました。
・全体的にどのビールも飲みやすさあり!
・本格派なのにクラフトビール初心者でも安心してチャレンジできる懐の深さ!
ポイント3:料理の特徴は?
本場イギリスのバーフードを細部まで再現!日本ではお目にかかれないものが多数!
上記のハムステーキは英国の伝統的な料理。本国ではもっと大きなサイズとのことですが、シェアしやすいように食べやすいサイズ感で提供されています。脂身の部分まで濃厚でクセになる味わいでエールビールにむちゃくちゃ合いました。
中身はお肉がぎっしりのミートパイはいわゆるアップルパイとかに使われるパイ生地ではなくしっかりとした食感のパイを使っていて、美味しい~!サイズも大きめなので、シェアして食べられるのでお得感もあります。
定番のフィッシュ&チップスのこだわりは…自家製ビールを衣に使用!その日の天候などによって使うビールも変えて味わいに変化をつけているとのこと(この日は暑い日だったのでウィートを衣に使用。夏っぽい軽やかな味に)そして、緑色のディップはマッシーピースと呼ばれるもの。
店員さんに伺ったところ、イギリスでは定番の味で枝豆とグリンピースにミントを加えているから爽快感がすごくて初めて味わう味!このまま食べて、ちびちびとおつまみにするのもおすすめだそう。
もちろん、ポテトやミックスナッツといった定番もあるからチョイ飲みから、ディナーまで幅広く使えそうでした。
総評は最後にまとめて!
後攻は東京【西】:高円寺麦酒工房
中央線のインド、高円寺にやってきました。歩いて5分の場所にある、小規模醸造所グループとして有名な高円寺麦酒工房へ向かいます。
住宅街に突如現れる無骨な看板。ビールが楽しみ過ぎて顔が崩れます。
ポイント1:お店の特徴は?
中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻、中央線ゴールデンラインすべての駅で作りたてが楽しめる
「その街で作ったビールを、その街の人たちが気軽に楽しむ」という文化を定着させたいという思いから始まった麦酒工房さん。最近、高田馬場にも出店されたとのことですが、2010年に高円寺に1号店を開店してから、中央線沿線を中心に拡大し、それぞれのお店でオリジナルのビールを醸造されています。
出来立ての味を楽しんでほしい。とのことから、ビールにぴったりなマイボトルでの提供で持ち帰りもできるそう。アウトドアに持っていく人も多いとか。
ポイント2:ビールのお味は?
流通には向かない、出来立てこそ美味しいビールがコンセプト
この日は全部で8種類のビールがありましたが、常時4種類以上を用意しているとのこと。あとクラフトビールなのに全体的にお値段が安めでジョッキサイズで600円以下でした。
上段、左から3つ目の石狩ホワイトは酸味のバランスと優しい甘みが夏のビール!という感じ、その隣のブロンドは麦酒工房さんの定番とのことで、するするするっと飲めるのに味わいがしっかりという何杯でも飲めるのにすっきりなバランスが素敵でした。
黒ビール系のコーヒービールやLBA、IPAやペールエールも全体的に、酵母を感じるというか、全てのビールでフレッシュな感じの印象を受けました。これは初めての体験かも…
・出来立てビールを普通の居酒屋さんと変わらないお値段で楽しめる気軽さ!
・とにかくフレッシュ感!
ポイント3:料理の特徴は?
つまみからパブフード、季節限定メニューとビールと併せて美味しいメニューが豊富!
上記の、「自家製ビールの牛スジ煮込み」は定番の煮込みなのに、ビールで煮込んでいるから、もうビールとの永久運動が確実!
自家製ビールに付け込んだバッファローチキンも酸味と甘辛味でこれもビールにベストマッチ!同行者の友人と取り合いになりました。
高円寺店限定の卓上焼きでおすすめされた「厚切りベーコンの炙り焼き」
こんな感じで自分で好みの具合に焼いていきます。香りがやばい~
定番フィッシュ&チップスは自分で混ぜるタルタルとモルトビネガーが合いまくりでこれまた、ビールが止まりません。
季節限定メニューはボードに記載。
通常メニューもサクっとからメインまで網羅されていました。
東京東西、2店行ってぶっちゃけどっちが良かったのか?
今回は本当に悩む~~~!座布団の枚数はどっちも4枚!
もうおすすめポイントがかなり違うので、以下を参考に用途に合わせて訪ねてみることをお勧めします。
デートで使いたい!オシャレに決めたい!
迷わず、【浅草】カンピオンエール!
内装やお料理のすべてがとにかくおしゃれで、すべてのビールが飲みやすかったことを考えてもおすすめです。デートの途中に浅草観光に疲れたら、ちょっと一休みの感じで立ち寄ったらポイント高そう!
みんなでわいわい!リーズナブルにいろいろ楽しみたい!
こちらは【高円寺】麦酒工房に軍配!一番安いビールはなんと410円。その場で作っているクラフトビールなのに、普通の居酒屋よりも安く飲めちゃう衝撃!お友達と行って、わいわい全てのビールが2時間飲み放題で5品のお食事がついて3500円!という驚きのコースもあるそう…。ビール好きの宴会の候補におすすめです。
ビールの違いは?
カンピオンエールさんは英国の伝統的なビールや現地の味にとことんこだわっているので、本場の英国クラフトビールを出来立てで飲みたい方にお勧めです。
麦酒工房さんは取材で頂いた石狩ホワイトは北海道の現地の小麦を使用しているそう。出来立てのビールにこだわっているので、フレッシュ感をより楽しみたい方に特におすすめです。
料理の違いは?
日本ではなかなか食べたことない、イギリス本場のパブ料理を体験してみたいなら、カンピオンエールさんへ。ハムステーキやミント風味のディップなど、初体験の味が目白押しで、なかなかここまで本場の味を試せるところは少ないそう。
自家製ビールを使ったつまみからメインまで幅広く楽しみたいなら、麦酒工房へ!店舗毎に特色あるおつまみを展開しているそうなので、お店ごとの違いを比較するのも楽しそうです。
残暑厳しいこれからの季節もまだまだビールが飲みたい!
自家醸造ビールのお店へ究極にうまいビールを試しに行ってみてはいかがでしょうか?
今回ご紹介したお店
カンピオンエール
住所 :東京都台東区西浅草2-2-2
電話 :03-6231-6554
営業時間:平日17:00 ~ 23:30
土日祝日 12:00 ~ 23:30
ラストオーダー 23:00
高円寺麦酒工房
住所 :東京都杉並区高円寺北2-24-8
電話 :03-5373-5301
営業時間:水木金17:00 ~ 22:30(フードLO)
土日祝12:00 ~ 20:30(フードLO)
月:仕込専念日/火:定休日
プロフィール
ひにしあい
本業はSEOの非常勤ライター。好きな本は路線図、好きな音楽はヴィジュアル系。特技はカラオケ芸。トゥギャッチ、Excite bitコネタなどで活動中。
個人サイト:http://hinishi.com
Twitter ID:日西愛(ひにしあい) (@sunwest1) | Twitter