今年の横浜市営プールのナイター営業はあと2日、4日の日曜日に終了です。元町プールだけは1週間延長公開になりましたが、延長公開は10時-17時でナイター営業はありません。
夜の屋外プールはやっぱり気持ちいい
やっぱり夜のプールは気持ちいいですね。空いてるから泳ぎやすいし、ここの場合、シャワーも冷水しか出ないのですが、冷たい水しか出ないので覚悟が決まるし、冷たい水を浴びるのは気持ちいいものです。
お腹が空いたらラーメン
で、泳いだ後はやたらと炭水化物系が食べたくなったりします。王者はやっぱりラーメンではないでしょうか?
実は、石川町周辺は、ラーメン激戦区なんです。今日はそのうち2軒を紹介します。
石川町駅前 俺ん家
こちらは駅にほど近いところにある横浜家系ラーメンのお店。以前紹介した日浦屋さんの真向かいにあります。
看板も大きく、今日も元気に営業中とアピールしています。
普通のラーメンをチョイス。スープも茹で具合も背脂も全部普通です。
味も普通でした。。。
しかし、基本はきっちりと押さえたラーメン。コメントがないということは、非の打ち所がないという意味でもあります。
麺は中太縮れが殆ど無い麺です。スープとの絡み具合もちょうどいい感じ。
半ライスをつければよかったかな~。
本丸亭
こちらはいわゆる有名店になります。元町商店街から元町プールの方に坂を登り始めた途中にあるので、毎回プールの行き帰りに横を通ります。夜の営業は17時に始まり、夜10時までの営業ですが、大抵8時か8時半にはスープが無くなって店を閉めてしまいます。ですので、遅い時間にプールに行った時には帰りがけに入ろうと思うときには看板が暗くなっています。定時に仕事を上がって早めに泳ぎに行けた時は、なんとか入れることがありました。終了ギリギリでも何人か並んでいることが多く、まあ、人気店ですね。
ここの人気は塩ラーメン。塩と言っても、札幌塩ラーメンのようにあっさりしたものではなく、白湯の濃厚系スープを使っています。
店内は自然木の調度で落ち着いた感じです。客席はカウンターのみで、12-13人しか入れません。この他に待ち席が5人分ぐらいあります。
白湯でこってりしていそうですが、そんなことはなく、非常に形容が難しいのですが、あっさりとしていて、しかもコクのあるスープといえば宜しいでしょうか。濃厚だけどしつこくない味です。
ほうれん草ではなく、生の春菊をトッピングするのも面白いです。
チャーシューは結構厚みがあり、食べごたえの有るタイプ、脂身もしっかりついていますが、脂は落としてあるらしく、そんなに脂っこくはありませんでした。
麺は中細の縮れ麺。スープと良く絡みます。胡椒や豆板醤ではなく、柚子胡椒が薬味として置いてあるのも珍しですが、スープが柚子胡椒に実によく合います。
チャーシューだけではなく、ワンタンも2個入っていました。モチモチプルプルでつるっと喉の中に収まってゆきます。食べログで3.55点という点数も伊達ではないと思いました。
腹ごなしに中華街をぶらぶら
そのまま石川町駅方向に帰っても良いのですが、この日は中村川を渡って、中華街方面から帰りました。
まずは媽祖廟。中国系寺院の常で、イルミネーションがド派手です。
こっちは関帝廟。媽祖廟よりちょっとおとなしいですが、金色の装飾がされているので、やっぱり金ぴかですね。