我が家ではとり肉が大量に消費されています。
↓ 原因はコレ
経済的な割にはご飯は必ずお代わりをするタイプの夫(笑)
夜10時過ぎての夕飯でも、量を控えるということを知りません。
結婚当初に「よーし、お料理がんばっちゃうぞー!」と思って聞いた結果、言われた言葉がとりにくです。
いや、いいですよ?
とりにくは美味しいさ!
ただ、なんか想像してたのとちょっと違った。。
( 牛肉も豚肉もふつうに好きらしいけど、とりがベストらしい。。ほほぅ)
しかも手間をかけた料理よりは、シンプルな素材勝負の方が好きな夫( と私 )
それならいつでもすぐ焼けるようにしちゃおうと作ったものが「とりのひらき」です。
とりのひらき の作り方
- とりあえず、平たく切って、ラップを置いたトレイに並べます。
- 重ねる時は、間にラップをかませて、積みます。
- 積めるだけ積み重ねます。
こうなります。
間にラップをかませていても、とりにくい時は( とりにくだけに ね(゜-゜)←)スプーンのはしっこで、てこの原理でゴリッともぎます。
必要な量とったら、天板に並べます。
放置して、とりにくが解凍されるのを待つ。
適当に味をつけて、焼きます。
(゚д゚)ウマー
個人的にはクレイジーソルトとチーズがあればはかどります。
↓ 食卓のオトモダチ、クレソルとチーズ
あとは冷凍ねぎ
前に焼いたときの例
ガラムマサラを振りかける
カレー粉を塗りつける
チーズを盛り盛りにする
ネギをほんのり盛る
そういえば長ネギあったなぁ、と長ネギをぶつ切りにして一緒に焼く。
それっぽく盛る
(゚д゚)ウマー!!
とりとチーズがそもそも合うし、
長ネギが香ばしくて、とろーっと甘くて
至福(*´▽`*)
まとめ
おいしくて簡単なのは正義です!!( >< )
鶏肉は味わいが淡白なので、何の味でも合いますよ~。
ちなみに開くのが楽なのはササミ。
ササミの筋とりした後に開くと、イイ感じ(=゚ω゚)ノ