2015年9月1日にはてなブログでユーリオニッキを始めて1年が経過したんだけどさ。2016年9月1日に1年を迎えることができたんだよ。もうね、1年ってあっという間だなって思った。
ブログを毎日更新していた時期もあるけど、今は不定期更新になっている。以前のようにひたすら更新というわけではない。環境や状況が変わったけどね。それでもはてなブログProを2年コースで継続した。
お金はかかるけどアフィリエイト広告を貼りつけているのではてなブログPro代は支払える状態なんだよ。自分ははてなブログ以外にもワードプレスなどのブログを複数運営している。
リスク分散じゃないけどさ。複数ブログ運営をして1年経った今でも言えるのは、自分は複数運営ブログスタイルが合っていたということ。巨大な惑星をひとつ育てるよりも小惑星をいくつも作っては、時には放置して、気が向いたら更新して、そんな感じの複数管理体制が性に合っているみたい。
もうね、昔にアメーバーブログやFC2ブログでやっていたブログがあってさ。久しぶりにまだブログが残っているのかなって見てみたんだけど、無料で作ったブログって残っているんだなって驚いた。
はてなブログは有料のを使っているけどね。いざ自分の身に何か起きて料金の支払いや継続更新ができなくなってしまってもさ。有料から無料にはてなブログが変わるだけなんだよ。ワードプレスに関しては、期限が切れたらブログが消滅してしまう。
例えたくさん記事をワードプレスに書いていたとしてもね。書いている本人が不慮の事故に見舞われたらさ。期限がきたらワードプレスのブログはなくなってしまうんだよ。
自分は親に内緒でブログをやっているからね。自分に何かあった時、間違いなくワードプレスで作っていたブログのデータは消えてしまう。そう考えるとリスク分散じゃないけどさ。無料ブログで運営しておくのもありだなと感じた。
自分に何かあった時、無料ブログだったらずっと残る可能性が高い。現に昔自分がやっていた無料アメーバーブログや無料FC2ブログは数年の時を超え、まだ残っているのだから……。
何年も更新していなくても無料ブログはインターネット上を浮遊し、たまにアクセスもあるようだ。自分ははてなブログで好き勝手に書いてきた。検索流入も意識せずに書いてきた。だから1年経っても小惑星のままなんだよ。ちっぽけな小惑星なんだよ。
でもね、好き勝手に自由に書けるブログをひとつぐらい持っていてもいいのかなって思える。それは自分が複数ブログを持っているからなのかもしれない。ただ、複数ブログで1番困ることがあってさ。ブログによって文体を変えているからね。
時々、脳が「あれ? どの文体で書くんだっけ?」と混乱する時があるんだよ。もうね、ユーリオニッキなんて約1ヶ月振りの更新だからさ。脳が混乱しているのがハッキリ分かったよ。
それでも書いていくうちに、だんだん調子を取り戻してね。気づいたら検索流入無視の好きなことを書いている。そして、さいごにこれだけは言わしてほしい。
1年後、まだブログを継続していたら、1年前のブログとして、この記事がはてなからメールでお知らせがくるんだなということ。だから1年後の自分に向けて、今の正直な気持ちを書いてみました。
お知らせ
●保育士、幼稚園教諭に特化した転職支援サービス
●保育業界に特化した求人広告サービス
●リハビリ職専門の転職支援サービス
●建設業界に特化した求人広告サービス
●介護業界に特化した転職支援サービス
●栄養士に特化した転職支援サービス
●訪問医療マッサージサービス
●放課後等デイサービスSTEP
上記、事業内容をしている株式会社ウェルクスが運営するリハビリのお仕事Magazineにて、石川ユーリオが執筆するコラムが掲載されました。