アルバイト情報誌によく書かれている文言
「誰でも出来る簡単なお仕事です。」
僕は過去に大手の飲食店で社員として勤務していたのですが、
あの一文を入れるのは本当に止めて欲しいと思っていました。
なぜなら飲食店のアルバイトとは簡単な仕事ですが誰でもは出来ないんです。
情報誌の言う簡単の意味は特別な資格は必要ありませんという意味です。
ちなみに僕はビーフボウルショップ、つまり牛丼屋に勤めていました。
確かに牛丼屋の仕事は作業を単体で見れば簡単です。
「オーダをとる」「商品を提供する」「下げ膳する」「食器を洗う」「商品を作る」...等々です。
これだけなら確かに誰でも簡単に出来る仕事です。
しかし牛丼屋の客の回転率はかなりの速さで特に昼のピークは1分間で1.6人の客が入ってきます。
となると、「商品を作りながら提供する」「片付けながらオーダをとる」等の複合技になります。
勿論、商売なので「素早く丁寧に」です。
こうなってくると誰でも出来る仕事にはならないんですよ。
簡単で難しい代表的な落ちゲー
テトリスはゲームボーイ時代に社会現象を巻き起こしましたよね。
通信ケーブルを使って対戦しても面白いですし、ひたすら落下してくるブロックを消化しても面白い。
あの長い棒で4LINEけすのがたまらなく快感でした。
ぷよぷよは2が面白かったですね。ぷよぷよ2は対戦特化で連鎖が起こる度に技名を叫ぶのがジャンプぽくて興奮しました。
2面の魚野郎は連鎖喰らうと手をぷるぷるしますよね(笑)
牛丼屋の客の脳内は世紀末
ここからは脳内BGMにTOM CATさんのTOUGH BOYをお願いします
牛丼屋は一般人が考えるている以上にヒャッハーやDQN、ウェイ共が来店します。
これらのお客さま()は、牛丼屋のスタッフを舐めきっていますから態度は横柄だし直ぐに怒鳴るしでまともな人間程すぐに辞めていきます(笑)
そして社員()もこういう環境で働いていますからウイグル獄長並みに横暴ですw
僕も社員時代にはアルバイトは木の人形くらいに思ってました。
こういう環境下で生き残れるのはコミュ力高い有能か痛覚のない昆虫だけです
はっきり言ってしまうと飲食店は誰でも出来る仕事ではありません。
テトリスやぷよぷよってルールが簡単な分、上手い下手が明確ですよね。
飲食店もおちげーに近いものがあって、向き不向きがはっきりしている仕事です。
コミュ力に自信ニキ以外で飲食店でのアルバイトを考えてる人はよく考えてから応募しましょうね(にっこり)