1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:22:05 ID:FBY
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1472394125/
未解決じゃなく、解決した不気味な事件教えて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5077343.html
no title

王の墓からの出土品
なんなん?これ


3: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:22:54 ID:FBY
えぇ…



5: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:23:03 ID:F8v
ホンマにこれ出土品なんか?って感じしかしない



16: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:27:32 ID:FBY
>>5
王の墓から出たってことは重要なんだろうな



6: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:23:22 ID:PkY
換気扇かな?



10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:23:43 ID:FBY
>>6
換気扇か!動力はなんだろう?



7: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:23:22 ID:FBY
車輪かプロペラに見えるが…



9: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:23:34 ID:DOL
ベイブレードでしょ



12: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:24:27 ID:sti
アメリカンバトルドームやろ



15: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:26:44 ID:FBY
no title

壁画のヘリと合わせてプロペラもアリかな?と思ったが無理か



19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:28:45 ID:o5M
>>15
文字が欠落定期



22: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:29:28 ID:FBY
>>19
あの説明聞いても流石に意味がわからんでw



17: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:27:38 ID:pyf
古代の技術現代と遜色ない説すき



18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:27:58 ID:DOL
王の墓にプロペラいれるとか古代人何考えとんねん



24: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:30:14 ID:FBY
>>18
王族専用の技術とか?神の力だよ!ってことにしといて独占



21: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:29:18 ID:ll6
ドローンやん



25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:32:32 ID:FBY
no title

no title

古代エジプトには電気もあったんやで!!



26: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:33:17 ID:DOL
>>25
ネジから手が生えたようなやつ唐突で草



27: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:33:48 ID:FBY
>>26
指摘されると笑えてくるなこれ



29: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:34:55 ID:DOL

no title




30: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:35:40 ID:FBY
>>29
メジェドかわいい
右はきもいしんで



32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:36:00 ID:F8v
>>29
左側のやつ野獣の眼光みたいでクッソ笑える



34: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:37:18 ID:Bn7
>>32
それ神様らしいやで



33: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:36:48 ID:FBY
no title

これも祭儀用の道具じゃなくてなんらかの設備な気もしてくる



37: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:39:25 ID:DOL
>>33
右側のコイツのポーズなんかうざくない?
no title




43: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:44:07 ID:FBY
>>37
思ったよりうざいな



35: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:38:22 ID:7VW
変圧器に見えてくるな
もしくは陰極管



39: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:40:17 ID:FBY
>>35
変圧器!たしかに似た特徴あるな
面白い



36: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:38:58 ID:FBY
あとピラミッドの石段はカミソリ一枚も入らない風に出来てるとか
明らかに技術あるやんけ



40: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:40:40 ID:3zS
古代エジプト有能
現代エジプト無能



41: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:41:34 ID:o5M
>>40
何が悪かったんや
イスラムか



44: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:45:10 ID:FBY
no title

全く意味が分からない壁画



47: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:49:07 ID:3zS
息吹きかけて中に空気を送り込んでる?



51: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:55:18 ID:FBY
明らかに電気使ってると思うんだけど証拠が少ないよなぁ



54: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:56:54 ID:G1v
>>51
当時でっかいコイルみたいなん作って何かしてたらしいで

知らんけど



55: 名無し 2016/08/28(日)23:58:04 ID:SQe
>>54
電気使っとったんなら、導線とか残っとらんのか?



60: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:01:19 ID:LnD
>>55
no title

無線の送電技術が古代にあった説



56: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:58:04 ID:FBY
>>54
マジで?!気になるな



61: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:01:53 ID:LnD
no title

電球っぽい



62: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:04:48 ID:qDK
>>61
ヘビさんの漬物にもみえる



64: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:06:39 ID:LnD
no title

さっきの奴の擬人化?



65: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:09:04 ID:0yk
こんな感じのNHKで見た気がするけど5年くらい前やからあまり思いだせへんわ

あとコイルは2mくらいやった希ガス
no title




66: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:10:43 ID:LnD
>>65
へー見たかったなそれ



68: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:11:19 ID:k5W
昔の古代エジプトってやっぱ神様いたんやろか
やりすぎ都市伝説でもよく出てくるし



69: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:13:22 ID:LnD
>>68
目に見えない存在としていた
もしかしたらそいつらから技術教えて貰った可能性も!



71: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:15:48 ID:LnD
そいやピラミッドの内部も出雲大社の構造がかなり似てるっていう話もあるな
建築家が日本に行ったんかな



72: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:20:00 ID:84n
古代エジプト王朝って基本内向きやからな
バランスは良かったけど貨幣経済なかったり、色々穴も多い



74: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:29:55 ID:LnD
no title

この輪っかが4つ付いてるものをジェド柱って言うみたいね
この絵だと赤丸(太陽)を持ち上げてるってことは光を発するんかな?
さっきの電球の絵にもジェド柱描かれてあったしやっぱ照明器具あったんじゃないかな



76: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:33:58 ID:qDK
>>74

no title




77: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:39:08 ID:LnD
>>76
お前結構でかくない?
no title




78: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:45:34 ID:LnD
no title

ツタンカーメンの墓から出た3300年錆びてないナイフ



81: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:50:29 ID:zER
>>78
インドにも似たような錆びない鉄柱あったやんな



82: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:53:44 ID:LnD
>>81
技術者の待遇悪くしてたら滅んじゃったのかな?



86: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:12:56 ID:LnD
no title

古代に電気の技術があった可能性は高い



91: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:24:17 ID:hzi
>>86
古代中国にもステンレス加工された剣とかあったらしいし多少はね?



87: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:14:54 ID:zal
古代インド人なんて戦闘機乗り回してたしな



88: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:21:48 ID:LnD
>>87
ヴィマーナ?面白そうやな



92: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:29:26 ID:LnD
no title

このスリーなんたら寺院の地下室にそのやばい兵器が眠ってるらしいw
6つの扉の内5つ分の扉の中には1兆6000万円の財宝が眠ってたけど残りの1つは僧侶達が開けるのを反対してきたという



93: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:32:38 ID:LnD
no title

ゲームでありそうな扉



94: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:33:06 ID:zER
>>93
かっこE



95: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:34:28 ID:aYv
ファロス島の大灯台とか見てみたかったな・・・



96: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:37:28 ID:LnD
>>95
調べだけどよさそうやな



97: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:37:59 ID:zER
昔のピラミッド周りが石灰で塗られて真っ白だったらしいやん
そのピラミッドも観てみたいンゴねえ...



99: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:40:32 ID:LnD
>>97
はえ~それは見てみたい
ていうかエジプト観光したくなってきた



100: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:43:49 ID:aYv
ロドス島の巨像も見てみたかった・・・



101: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:44:31 ID:xX1
古代史もおもろそうやな



103: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:45:51 ID:aYv
>>101
アレクサンドロスと始皇帝がだいたい同じ頃と考えると胸熱



104: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:48:41 ID:84n
>>103
中国が前漢あたりで文明断絶してたらオーパーツの宝庫になってたやろな
万里の長城跡とか宇宙へのメッセージとか言われてたに違いない



105: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:52:02 ID:aYv
>>104
漢字がなかったら訳わからなくなってだろうね

ロゼッタストーン的なわくわくも大好きなんだが



107: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:54:06 ID:84n
>>105
数万字に及ぶ複雑怪奇な文字
これを使いこなしたのは宇宙人に違いない
みたいな感じで漢字自体がオーパーツなれるな



106: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:52:16 ID:LnD
no title

ファラオのタービンなるオーパーツ見つけた



108: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:54:52 ID:LnD
no title

ネブラディスクのデザイン性は凄い
古代にありがちなキモさが無い



112: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:00:36 ID:zal
>>108
なんかオシャレ



113: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:02:08 ID:LnD
巨石を運ぶ方法ってマジでどうしてたんだろうな



114: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:07:00 ID:LnD
あと世界中でピラミッド型の遺跡があるのも謎
大抵生贄も行われてるし
建てやすいんかな



115: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:09:18 ID:fHQ
>>114
石があったら積み上げたくなるやろ?
高くしたかったら階段が必要やろ?
そういうことや(適当)



117: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:11:05 ID:zER
>>114
実は共通の神だったりして...



119: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:14:07 ID:LnD
>>117
Wikiとかで神を調べると「仏教に取り入れられた」とかそんなんばっかやしな



122: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:17:51 ID:aYv
>>119
仏教、ヒンディー教、道教、神道は適当ですw
むしろ一神教みたいな過激さがないのがいい




135: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:50:42 ID:2rq
最初の画像、フライホイールって名前らしい



136: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:53:12 ID:LnD
>>135
用途が専門的でよく分からんや
とにかく古代エジプトに機械があった可能性あるんやな



137: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:55:13 ID:fHQ
>>136
脆くて機械には向かないっぽいンゴ



138: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:56:55 ID:LnD
>>137
ほんまつっかえ
やめたら?オーパーツ



139: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:59:35 ID:fHQ
>>138
現代人が自分達の知っている物に当てはめただけやしなぁ



152: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)03:36:25 ID:LnD
no title




158: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)03:48:34 ID:25q
この前テレビでやってたツタンカーメンの墓の壁の先にネフェルティティの墓がある説はロマンあって好き



【厳選爆笑】久しぶりに一行で笑わせるスレで勝負

【閲覧注意】見世物小屋に入った事ある奴いる?

2000年以降で見る価値のある面白いドラマ

歌にまつわるうすら怖い逸話

【閲覧注意】トラウマになるほど海が怖くなる画像ください

アニソン史上最強の神曲ってなんだ?

飯が美味い都道府県ランキングでけたった