パスワードを忘れた? アカウント作成
12903793 story
ニュース

母親を疑似体験できる「赤ちゃんロボット」で妊娠が増える? 22

ストーリー by hylom
育児は大変なだけではない 部門より

海外では母親を疑似体験できる「母親ロボット」を教育に取り入れているところがあるそうだ(GIGAZINE)。

この赤ちゃんロボットは、「トイレに行きたくなったりおなかがすいたり機嫌が悪くなったりなど感情を表現する機能」を備えているという。これによって母親の大変さを自覚してもらい、不用意な妊娠を防ぐという意図があるそうなのだが、実際にはその効果は無く、逆に妊娠を促してしまう効果も見られたという。

赤ちゃんロボットによって子育てへの興味を持ってしまい、「自分でも子育てできる」と思って実際に妊娠してしまうという話も紹介されている。

  • 「子作りを疑似体験できるロボット」も作ればいいんですよ。
    禁止することが抑止になるとは限らないでしょ。

    ここに返信
  • by hakikuma (47737) on 2016年09月01日 17時19分 (#3073896)
    母親の大変さなんて、
    子供が反抗期にならないと分からんよ。
    赤ちゃん育てるのなんてそれに比べたら楽な方
    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      まじで!?

      やっと解放されたと思ったのに....

    • by Anonymous Coward

      それ、子育てを母親だけに任せてるからじゃね?
      夫も子育てに参加すべきだよね。

  • by miyuri (33181) on 2016年09月01日 18時16分 (#3073964) 日記

    成長していく子供を家族に加えた生活の楽しさっていうのを体験させるべき(難しいけど)。
    アカチャンスキーで産ませると、色々と不安だ...。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 16時26分 (#3073833)

    お腹が空いたら夜中でもかまわず近所迷惑になりそうな大きな声で泣きわめき
    3時間おきくらいでたたき起こされて授乳しなきゃならないからろくに眠れない
    そんな生活が長く続くわけだけど?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward
      長くはないだろ。
      そんな期間は 1ヶ月ぐらい。長い子でも 2ヶ月もつづかんよ。
      • by Anonymous Coward

        1ヶ月は、心を折るには十分長い

    • by Anonymous Coward

      大変さだけを説明することはできる。
      しかし、大変さだけを疑似体験することなんてできるのか?

      疑似体験できるほどリアルでありながら、なおかつ誰にとってもまったく可愛さを感じさせない赤ちゃんロボットなんて、ありえるの?
      単にリアルなロボットよりも高難度じゃないのかな。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 16時28分 (#3073836)

    >赤ちゃんロボットによって子育てへの興味を持ってしまい、「自分でも子育てできる」と思って実際に妊娠してしまうという話も紹介されている。

    それ、想像妊娠ですよ。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 16時40分 (#3073855)

    ロボットなのは子供か母親か?

    > 「自分でも子育てできる」と思って実際に妊娠してしまうという話も紹介されている。

    こういう書き方だと、「実際に妊娠した事例についての話」が紹介されているように読めてしまうが、

    元記事 [gigazine.net]では

    「イギリスで子ども向けのカウンセラーをしているジャネット・コリンズさんは...
    ...自分でも本物の赤ちゃんの世話をできると感じた子は、実際に妊娠する傾向があると思いますね』と話しています。
    と一人のカウンセラーからの裏付けがあるわけでもない曖昧な感想を伝えているだけ。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 16時29分 (#3073840)

    前に、男性にも出産の苦痛を体験してもらえるイベント、みたいなのがあったような。
    どうやったのか知らないけど、
    > 不用意な妊娠を防ぐという意図がある
    のならそっちを体験してもらった方がいいんじゃない?

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 16時38分 (#3073851)

    ちなみに元記事はIn fact, they may increase abortionsと見出しにあるように
    母親を疑似体験できる「赤ちゃんロボット」で中絶が増えると言う内容になっています

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      うーん?

      未成年に体験させることで、大変だから中絶が増える、でよいとします。
      でもその未成年、成人したら、子育てしようと思ってくれますかね?
      少子化に拍車がかかるような。

      むしろ子育てを体験して、将来安心して子育てできるようにとは考えられないでしょうか。
      それなら未成年の意図しない妊娠が増えちゃうのも、当然ですね。

      • by Anonymous Coward

        元記事ちゃんと読みましょう

        少子化とか全然関係無い話です

      • by Anonymous Coward

        赤ちゃん人形で育児は楽勝赤ちゃんかわいいと思った=赤ちゃんほしいでも妊娠すると出産する前の段階からしんどいからさっさと中絶しちゃう。まあ中途半端なシミュレーションは有害ってだけですね。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 17時37分 (#3073916)

    将来子供持ちたくなくて少子化になるんじゃねえの

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      赤ん坊は猫に似ている
      猫飼いは代償行為であり、猫飼いが増えると少子化が進むというのが俺の仮説

      故に、こういうのは逆に本物がほしいとは思わなくなると思う。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月01日 17時50分 (#3073930)

    https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4-%E3%83%8... [amazon.co.jp]

    これで少子化が解消される!……かなぁ。

    ここに返信
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...