2016/08/26
宅八郎式追及 世界変動展望の私生活、一挙大公開!
Daily Update! ! 2016年9月1日更新※当面、この記事をトップページに固定する※
※2013年1月1日以降の記録終了(2015年、2014年、2013年分はブログのみ)※
※関連記事や方法などは本記事の下を参照のこと※
世界変動展望の情報発信は見ていてあまりに不快である。最近の特定の研究者に対して執拗な蒸し返しをし、近況や経歴、現職などを執拗に追っかけまわす。はたから見ていても、これでは書かれた方もたまったものではない。発信内容もゴシップ記事だ。何とかならないものか。コメントやメールは閉鎖され、Twitterのフォローもブロックされる。批判しようものなら、理不尽な嫌がらせや後ろ向き生き方と返される。法的手続を用いれば法的脅迫、科学に司法を持ち込むなと言われだろう。話の通じる相手ではなさそうだ。だが日本ではこの手の問題に「正当な」方法で抗議するのは骨が折れる。
そこで再度ご登場いただくのが本多勝一氏と宅八郎氏である(リンク1)(リンク2)(リンク3)(リンク4)。本サイトのスタンスに研究不正追及者の手法を学ひ、これをパロディーにして批判するというものがあった(リンク)。すなわち、世界変動展望のブログとTwitterの中から、その行動をピックアップし、首相の一日よろしく、彼の日々の言動録を作るのだ。〇年〇月〇日に相撲を見たとか(リンク)、焼き肉を食べたとか、若いカップルに鼻の下を伸ばしたとか(リンク)、そんなことをメモして言動録を作るのだ。相手の手口をパロディにして相手を批判するのが「宅八郎式」「本多勝一式」取材の真骨頂である。これは佐野眞一氏に倣って、研究不正追及者たちの「列伝」「怪獣怪人図鑑」を作るという本サイトの方針ともあっている(リンク)。研究以外の日常的な話を観察することで世界変動展望の素顔に迫れるかもしれない。野鳥や魚の生態観察と同じである。一挙にやらずに少しずつメモして、記事をバージョンアップしていくことにしよう(リンクは適宜更新)。
<2016年>
9/1 ブログの左上にメッセージ投稿欄を設置(ブログ)
8/29 白楽ロックの文獻に自分のブログが掲載されていると思うって喜ぶ(Twitter)/美女と野獣を鑑賞(ブログ)/9月3日に藤井聡太が最年少プロ棋士になったというニュースが出ると予想(Twiter)/渡辺明棋士を考察(Twitter)/2015年Nコン全国大会中学校の部上位3校の課題曲演奏を鑑賞、郡山第二中学校の演奏が最もお気に入り(Twitter)/中日がクライマックスシリーズに進出しないと予想(Twitter)
8/28 今日も頑張るとのこと(Twitter)
8/27 中日が負けてしまったこと、中日が今年は弱すぎたことを嘆く(撤回)/1週間ぶりのTwitter更新(Twitter)
8/26 Twitterの更新が8/20以降約1週間停止、ブログは8/23以降停止
8/23 藤井聡太棋士を語る(ブログ)
8/22 佐藤天彦棋士を語る(ブログ)
8/21 ペットショップで生後間もない犬猫を見ることを表明(ブログ)
8/20 某大物研究者にツイッターフォローされたことに大喜びする(Twitter)
8/19 今日も頑張るとのこと(ブログ)
8/18 今日も頑張るとのこと(ブログ)
8/17 小規模国立大を優遇した方が良いとの見解を述べる(ブログ)/ディズニー音楽を鑑賞(Twitter)
8/16 スターウォーズフォースの覚醒を鑑賞。エピソード4~6ほどではないがなかなか面白いとのこと(Twitter)
8/15 暑さを感じる(ブログ)/オリンピックを応援する(Twitter)
8/14 SMAPの解散を語る(ブログ)
8/13 高級な焼肉に舌鼓を打つ(Twitter)(リンク)/8/14にイニョプの道(第19回)を見る、ウンギの真意が明らかになると述べる。(Twitter)(リンク)
8/12 すいかに舌鼓を打つ?(ブログ)(リンク)
8/11 第57期王位戦第3局を観戦?
8/6 某旧帝大と小規模国立大を訪問する(リンク)
8/3 ディズニー音楽を鑑賞する(美女と野獣、アラジン、アナと雪の女王)(リンク)
8/2 ドラえもんのフエール銀行の預金計算を行う(リンク)
8/1 棋聖戦の最終局を観戦?
7/31 千代の富士の早すぎる他界を悲しむ/今年はソフトバンクと広島が優勝するとの予想を発表/ナウシカの架空飛行機「メーヴェ」の実現化の記事に驚く/中日が負けたことを悔しがる/風呂上りにガリガリ君を食べて舌鼓を打った後、「イニョプの道」(終盤)を鑑賞
7/29 『コンビニ人間』を書店で探すも売り切れてしまっている
7/28 井山裕太棋士の名誉棋聖獲得を知る(リンク)
7/27 稀勢の里の綱取り条件に不満を述べる(リンク)
7/25 稀勢の里の優勝なしの横綱昇進に怒る(リンク1)(リンク2)
7/23 藤井聡太棋士の試合を観戦?(リンク)
7/20 阪神VSソフトバンクの試合を観戦(リンク)
7/19 パリーグ観戦(リンク)
7/18 シドニーオリンピックのソフトボールを観戦(リンク)
7/16 高校野球 1997年 第69回 函館大有斗VS郡山を観戦(リンク)
7/5 アルパカを「アルカパ」と間違える(3回目)(リンク)
6/30 井山裕太の対局を観戦(リンク)
6/27 アルパカを「アルカパ」と間違える(2回目)
6/26 アルパカを「アルカパ」と間違える(1回目)(リンク)
6/22 アメリカでの盲腸手術費用が保険適応で111万円であり一般家庭では病院に行けないことに驚愕する
6/21 野球のエラーを観戦(リンク)
6/19 名古屋人はマイナス思考ではなく良い人であること、名古屋の素晴らしさ、ういろうの美味しさを紹介/名古屋人は根に持つという記事に落胆 /OPPY.NETの名古屋の紹介を肯定的に評価する/トヨタ自動車などを語る/研究不正以外の記事でも人気のでる記事を書けることを自慢する/研究不正・囲碁・将棋・音楽など読者層のニーズに合わせてブログを書いていることを告白/「イニョプの道」を鑑賞?/女流棋士たちに鼻の下をのばす/棋士世界2007年10月号の女流棋士浴衣アルバムを見たことを告白(表紙の里美香奈は当時15歳とのこと)/ 名古屋友禅の美しさを述べる(名古屋弁?でツイートする)/中日の勝率を語る パリーグ交流戦を観戦、中日が今一つであることを悔しがる
6/15 吉田洋(羊?)の交際を訝しがる
6/10 この週の業務が終わりつかれたことを述べる(徹夜明けで余計に疲れたらしい)
6/6 山崎朋子の「虹を渡って」を視聴(リンク)
5/26 ドラクエのザオラルの動画鑑賞(リンク)
5/25 山崎朋子の「虹を渡って」を視聴(リンク)
5/24 山崎朋子の「心の中に」を視聴(リンク) 相撲を観戦?(リンク)
5/21 文系教授が主人公のミステリーを鑑賞
5/19 井山裕太の本因坊戦を観戦(リンク)
5/5 ファイナルファンタジーVIIの「花火に消された言葉」を視聴(リンク)
5/4 釣りにいって人と話す
4/29 牛角のやみつき塩キャベツのたれが好きであることを公表、口がにんにく臭くなるので人と会う前は食べないことも公表(リンク)
4/28 ペットショップで生後間もない犬と猫を見る(リンク)
4/27 イガグリくんをネットで閲覧(リンク)
4/26 ファーストフード店で若いカップルを見てニヤつく(リンク)
4/25 羽生善治名人対佐藤天彦八段を観戦(リンク)
4/24 NHKBSプレミアムで「イニョプの道」を鑑賞(リンク)
4/23 ファイナルファンタジーIXの「Melodies of Life」を視聴(リンク)/飲食店で弘兼憲史『黄昏流星群』を読む/飲食店で子供が会計時に、美味しかったことを店員に話したことを見て、嬉しがる
4/22 12歳の時?に井山裕太(当時、初段を)をNHK杯戦で初めて見たことを告白(リンク)
4/18 熊本の地震の義捐金の話を見て、名古屋のかつての対応?を思い出す
4/14 囲碁の十段戦を観戦?
4/12 韓国料理の店が焼肉屋とあまり変わらないと述べる(リンク)
4/7 身近な監視者第1話「身近な監視者」?
4/3 「イニョプの道」の第1回を鑑賞
4/2 2015年Nコン全国大会中学校の部上位3校の課題曲演奏を視聴(リンク)
4/1 エイプリールフールにもかかわらず嘘をつかなかったことを述べる
3/30 Nコン2016年中学校の部課題曲結「ゆい」を視聴(リンク)
3/29 研究不正の分野であまり有名になりたくないことを告白(リンク)
3/27 「イニョプの道」が来週から放映開始することを楽しみにする
3/26 ガリレオの映画の放送を鑑賞?
3/22 「奇面組」の視聴と紹介(リンク)
3/4 自転車の二人乗りに迷惑する?
2/28 第74期A級順位戦最終局を観戦
2/18 2014年星陵VS小松大谷、石川県大会を観戦
2/14 里美咲紀のが女流3級になったことを報告
2/2 たばこの自販機を撤去した店主と話す?
1/27 パッヘルベル作曲「カノン」を視聴
1/25 井山裕太と室田伊緒の離婚を紹介/「大切なもの」(山崎朋子作詞・作曲、混成3部合唱)「想いでがいっぱい」「遠い日の歌」「この地球のどこかで」「翼をください」「変わらないもの」を視聴(少人数バージョンがお好きか?)
1/24 2016年1月場所(琴奨菊)を観戦
1/21 十段戦の挑戦者決定戦を観戦/ベッキーの不倫を語る
1/11 宮崎あおいの元夫を語る
1/8 AKB48とキャバレーおよびホストクラブのことを語る?(ブログは削除)
1/4 おニャン子クラブの歌を対談形式で紹介(60代男性(A)と子供の対談)
1/2 南野陽子とAKB48の違いを対談形式え紹介(60代男性(A)と子供の対談)
1/1 新年の挨拶/芸能人格付けチェックを視聴、GACTOのすごさに感心する
<2015年>
12/26 スターウォーズ ライトセイバーの対決を鑑賞
12/12 水戸黄門が嫌いらしいことを告白
12/3 渡辺明が竜王に復位したことを喜ぶ
11/26 相場操縦?に怒る
11/22 2015年11月場所を観戦?日馬富士の優勝を喜ぶ
11/11 忙しいことをぼやく(前から忙しいらしい)
10/29 日本シリーズ観戦 ソフトバンク優勝に喜ぶ
10/26 第63期王決定戦を観戦/「朝がきた」をちらっと眺める程度に見ていることを公表
10/9 村上春樹がノーベル文学賞を受賞すると思っていることを公表
9/30 宮崎あおいと岡田准一の交際報道を紹介
9/27 慶応大学SFC出身で民間研究所で業績をたくさん出している知人がいることを公表
9/21 法科大学院協会の見解に対するエッセイの中で「前に言いましたが」等の表現を5回使用
9/6 自分のネット活動の言い訳をする(週刊誌報道の方がネットより酷いからだそうだ)
8/27 羽生義春の試合を観戦?
8/26 カロリーナ・ステチェンスカ氏の女流棋士3級決定の発表に喜ぶ
8/23 最近は忙しくてブログ執筆できないことを表明/最近は夏祭り・花火・子供神輿の光景を見たと述べる
8/22 最近はあまり書くことがないと述べる
8/12 星を眺めたいらしい
8/16 書店へ行き、多くの本を持っていた時に店員からカゴを渡してくれたことを述べる/先日電話で問い合わせた店員とも偶然会ったらしい(その店員は接客態度がよいそうだ)/書籍を2冊購入
8/13 夜に知人と歩いていた際に、知人の知りあいおよびその親族の女の子が花火をしていることを目撃、全員と一緒に花火をする/世界変動展望は線香花火などをする/花火は久しぶりであることを告白
8/7 自分の書く記事の人気ぶりを自慢
8/2 「奇皇后」の最終回を鑑賞
7/28 ファミコンソフト「さんまの名探偵」を語る
7/27 2015年7月場所千秋楽を観戦
7/24 第56期王位決定戦第2局を観戦
7/21 機動戦士ガンダム 一年戦争 エピソード2を鑑賞
7/20 機動戦士ガンダム 一年戦争 エピソード1を鑑賞
7/19 機動戦士ガンダムに登場するドズル・ザビとキシリア・ザビのどちらが姉かを推察する
7/16 フェンシング世界選手権を観戦
7/12 ファミコンソフト「さんまの名探偵」を語る(6回)
7/10 『捏造の科学者』の第7章203頁に、著者以外の記者に送った自分のメールが公開されていることを発見/「主よ、人の望みの喜びよ」を視聴/宗教音楽があまり好きでないことを表明
7/9 第56期王位決定戦第1局を観戦
7/7 七夕の短冊に願い事を書く?
7/6 2015年女子ワールドカップ決勝を観戦、なでしこ準優勝に落胆
7/4 少し前にすいかを食べたことを公表
7/3 世界の時刻を調べられるサイトをブックマークに登録?
6/26 ファミコンソフト「さんまの名探偵」を語る(3回)
6/25 サザエさんを鑑賞、浮江さんを語る(1980年代の隣人が浜さんであることを知っているらしい)/NHK「クローズアップ現代」を視聴
6/8 巨人を「金持ち球団」と揶揄
6/6 愛知県の公立中高を語る/AKB総選挙を視聴?
6/4 運転免許の学科の問題を見返してみる、細かい数値は忘れ、乗らない自動車の知識は特に忘れていることを表明。
6/1 運転免許の学科試験に挑戦(4回)、なんとか満点をとる/これであの人を隣に乗せることができるとのこと。
5/31 運転免許の学科試験に挑戦(3回)
5/30 運転免許の学科試験に挑戦(5回)/第56期王位決定戦第5局を観戦
5/25 2015年大相撲5月場所、照ノ富士の初優勝を観戦
5/23 NHKBSプレミアムで「ベルサイユのばら」を鑑賞/東京六大学野球春季リーグ第7週を観戦?
5/21 「知ってるつもり?!」(1992年1月5日、前田山のシールズ事件)を視聴
5/20 中京都市構想の実現可能性を語る
5/18 キャッツアイのEDを視聴/サザエさんが髪をおろしたシーンを視聴
5/13 「奇皇后」を視聴/最近、小龍包を食べ、肉汁が美味しかったことを公表/中国で小龍包を食べたことがあるらしい?
5/10 第73期名人戦第3局を観戦?
5/6 久々にマクドナルドに行き、100円のソフトクリームを食べる
5/4 ラーメン好きを公表/東京池袋等に出店する「光麺」というラーメン屋が好きなことも公表
4/30 かつて畑を耕すのを手伝ったこと、その際、鋤で約1時間かけてある程度の農地を耕せたことを公表
4/21 googleでサハラ砂漠あたりを縦断する道路を閲覧
3/23 山崎朋子の合唱曲を視聴
3/21 電王戦FINAL第2局がを観戦/NHK全国音楽コンクール2015課題曲数曲を視聴
3/20 山崎朋子「春風の中で」を視聴
3/14 東大医学部生が準ミス日本になったこと鼻の下をのばす
3/10 第64回NHK杯テレビ将棋トーナメント準決勝を観戦
2/27 愛知県長久手市の血の池公園を紹介
1/1 新年の挨拶
<2014年>
11/29 犬はある程度人間の言葉を理解できると思っていることを表明
11/14. 金曜ロードショーでホームズとモリアーティ教授の戦いを描いた映画を鑑賞
11/9 能力には男女差があるという意見を表明(文理、音楽、趣味など)
9/13 名古屋で多くの人が中日新聞を読んでいることを語る
9/7 ニコ生第1回将棋ウォーズ王将戦最終日の放送を使用
9/5 9月に世界変動展望の我が家の愛犬が表彰されることを報告/9/5の阪神戦に中日ドラゴンズの山本昌投手が最年長出場したことを報告
9/4 ブログやツイッターで研究不正の内容を扱うのを当面停止しよかどうか思案中であることを告白
8/23 現在はドラえもんを見ていないことを報告、ドラえもんの恋人がミイちゃんであることを知っていることもこくち
8/22 朝の散歩時にラジオ体操中の小学生およびその母親達を見かける
8/21 第55期王位戦第4局2日目を観戦?
8/17 奇皇后を視聴
8/7 名古屋市千種区星丘元町にの商業施設「星がテラス」を紹介
8/6 G線上のアリアを視聴
8/5 某事案の関係者が自殺したことに対して「謝罪」する(リンク)
7/27 先週暑中見舞いを出したと語る
7/20 一部のブログ記事を非公開にしたと語る(リンク)
7/15 2014年サッカーワールドカップを観戦?
7/10 中間的な濃さのコーヒーを好むと話す
7/7 自分のブログが啓発効果をもったことを自慢
6/29 馬医の最終回を鑑賞?
6/27 2014年ワールドカップ日本一次リーグを観戦?
6/7 名古屋の女性は美人であることを力説
2/13 2014年NHK全国学校音楽コンクール課題局を視聴
2/9 第40期女流名人戦第3局を鑑賞?
1/27 宮崎あおいの不倫報道を語る
1/18 ドラゴンクエスト1~8の城の音楽を視聴
1/10 来たれわが街へ、他街の音楽を視聴
1/8 ゲーム音楽を視聴
1/1 新年のあいさつ
<2013年>
12/31 年末のあいさつ
12/22 自身のツイッターの影響力を自慢
12/9 ドミソ和音の世界を視聴
12/8 ルパン三世のテーマを視聴
11/25 平成20年5場所千秋楽を視聴
11/21 将棋関連の記事が人気であることを自慢
11/14 平成25年11場所4日目を視聴
11/12 名古屋の金鯱と名古屋人について語る
11/11 「友~旅立ちの時~」を視聴
10/20 家族とプレミアムの話をする
10/12 名古屋の「アサヒドーカメラ」のCMを視聴、名古屋人の非凡さを語る
9/16 名古屋が伊勢湾台風の義捐金送付地域だけに阪神大震災の義捐金を送ろうとしたことを述べる/名古屋人の恩返し精神を褒める
9/5 gooブログ移転の意向を述べる/自身のブログの社会的影響力を自慢する
8/14 合唱曲「時を越えて」を視聴/愛知県安城市立安祥中学の2011年3月の第30回卒業式で3年の合唱曲に採択れたことを紹介
7/27 gooのアクセスランキングでトップ10に入ったことを自慢
7/6 多忙によりしばらくブログは簡単な内容になると表明、コメントは受理するも返信せず、ツイッターとフェイスブックは完全休止するとのこと
5/17 Facebookを開始
5/15 Twitterを開始
4/24 先日友人との会話で「同級生と会った」という話が出、同級生という言葉の意味を調べる
4/23 「めぞん一刻」を取り上げ現代女性の結婚観を語る/長年の料理経験の述べ、簡単な料理ならばやればできることを述べる
4/3 とある出来事により最近自分がとても愛されていることを再確認、自分に家庭があると表明、自分が愛され必要とされていることを嬉しく感じている/最近人に感謝されることが多い、熟練になり人に助言するしていると助かったと感謝される、自分の技能がいかせてよかった、熟練になると仕事に見通しがついて、良いやり方が思いつく、うまくいくかどうかの見通しもつくなどを述べる、そして自分が成長したことを喜ぶ/100万アクセス達成を自慢する
4/2 最近仕事が大成功し、表彰され、昇進も決定、今期はボーナスも多いことをを報告
3/3 先日友人と飲みに行った店で店員が自信を東海三県娘であることを聞く/30代の東海地方出身者(一部自称)?/自身は男雛を左、女雛を右に置き、「うれしいなひなまつり」を歌うことにしていると表明/最近借家店でREUGEという高級オルゴールが売られていることを目にしたと表明
2/22 愛知県東浦町が人口数を水増ししたことを紹介
2/14 名古屋名物の「えびふりゃあ」を語る
1/31 味噌煮込みうどんが好物であることを表明、名古屋の味噌煮込みうどんを語る
1/28 名古屋の美宝堂のCMを語る
1/27 名古屋人が喫茶店好きであると説明/コメダ珈琲店、丸の内カフェなどを紹介/みなさんも名古屋に来た際には名古屋のモーニングを堪能してみてほしいと述べる
1/26 最近名古屋出身の友人と話、名古屋人はなぜかなり前の出来事を根に持つのか話したことを表明
1/23 最近家電製品店でBlueLED式のマウスを約1200円で買ったことを報告
1/1 新年のあいさつ
<2012年>
12/31 年末のあいさつ
<2011年>
11/25 センター試験と総合型試験を批判する(ブログ)
<2010年>
<2009年>
<2008年>
<4月以降未完>
3/28 第33期棋王戦?
3/24 大相撲千秋楽を観戦?
2/25 YAWARAを語る
2/23 耳をすませばを鑑賞?
2/20 企業側の氷河期、2003年頃までは学生の就職が氷河期で、今は恵まれていて良いと語る(ブログ)
2/17 羽生善治二冠が棋王戦の挑戦者として戦っているのを観戦?
1/19 ランキンの楽園を見て、カールやパチンコの玉を作る工場が紹介されていたことを報告
1/1 新年のあいさつ
<2007年>
12/31 年末のあいさつ/現URLでは7月からの開催、旧ブログとあわせて1周年であることを述べる(リンク)(旧サイトはこれか?、当時の自己紹介ではSun Johnという名前が記載)
11/25 最近日本画をよく見ることを表明
<2006年>
11/29 ブログ開設(リンク)
****************
<補足1:分析対象と方法>
(1)世界変動展望の日常生活の言動は、ブログでもTwitterでも一般公開されているのでそれらをソースとする。
(2)投稿日と実際の行動日がずれている可能性はあるが、投稿日を行動日とみなす。
(3)音楽やゲームの動画の紹介記事については、記事公開日にそれらを鑑賞したとみなす。
(4)世界変動展望が、複数の人物から構成されるのではなく、単一の人物であるものとみなす。
(5)世界変動展望の言動を「事実」とみなして記載する(架空のことを書いている可能性もある)。
(6)リンクを貼るが、個別研究者に関する情報が記載されている記事についてはリンクを貼らない。
(7)景色や動植物の紹介は特記すべき発言がない場合を除き記載しない。コラムも同様。
<補足2:関連記事がある(2016.8.22>
(1)(2)世界変動展望はいったい何者か?【名古屋出身、男性、公的機関勤務、20代半~30代前半?】(2016.8.26更新) ⇒本記事をもとに世界変動展望の正体を憶測したもの
(2)宅八郎式写真集1 白楽ロックビル(林正男)の素顔(試作版)
⇒宅八郎氏を参考に作成した白楽ロックビル(林正男)の写真集(魚拓サイトを使用)
(3)宅八郎式写真集2 黒木登志夫の余生(試作版)
⇒(2)同様、宅八郎氏を参考に作成した黒木登志夫の写真集(魚拓サイトを使用)
<上記「(2)世界変動展望はいったい何者か?」の中の職業について、以下の検討を追記。以下転載>
*****************************
もう1つヒントとなるのは、世界変動展望がよく使う「写し」という言葉だ。何なの書類を写したものを「コピー」という人が多いだろう。ネットであれば「リンク」が標準的だろうか。ネット用語辞典などを見ても「写し」は見かけない。「写し」という言葉をよく使うのは役所などの公的機関である。「住民票の写し」がその代表例だ。これはコピーとは違う。「写し」は原本をコピーしたものに公印を押したものである。「写し」をコピーしたものを「コピー」という。公的機関以外では「住民票のコピー」と言い、「写し」という言い方はあまりしないような印象がある。
となれば世界変動展望は、何らかの形で公的機関で勤務した経験があるのかもしれない。1つの可能性は技術系公務員である(土木、農林水産業、電機など)。技術系公務員の場合、文書を扱う行政職でなくとも「写し」という言葉に慣れているかもしれない。ただ、世界変動展望の発言には、いわゆる職場組織をあまり知らないと思しき発言も見られた(懲戒関係など)。その点からすると常勤ではなく、契約や委託なのかもしれない(たとえば保健所の管理等々)。平日から書き込む時間があることから考えると、都市部の役所等ではなく町村部の比較的時間のある役所等なのかもしれない。
もう1つの可能性は大学職員である。これが一番自然な見方なのかもしれない。大学院修士課程や博士課程などを修了した後に、大学職員になったケースである。大学職員といっても広く、大学図書館やネットワーク関係の部署で勤務した経験があるのかもしれない。最近、旧帝大と小規模大学を訪問して大学の予算格差を感じたり、旧帝大以外だけではなく小規模大学も大事にした方がいいという発言をしていた(リンク1)(リンク2)。旧帝大からの視点にも感じられ、「訪問」という言葉からは、学生、教員というよりは職員ではないかとも推察される。
と、こんなところだろうか?世界変動展望が自らの「真実」を語っていない可能性もあるし、世界変動展望が複数の人物(親子、友人、兄弟)などから構成される可能性もある。
しかしながら、私は以下のような人物のである可能性もあると勝手に憶測している。もっともいずれの場合にしても平日の昼間から様々な書き込みをしているなら、特に公的機関なら、職務上まずいと思われるのだが。。。
(1)20代後半~30代半ばの人、男性、名古屋に関連のある人物、任期付助教やポスドク研究員等の経験者が関連している人物。
(2)名古屋出身で、大学大学院は首都圏、修了後、地元(愛知県?)に戻って、大学職員や技術系公務員としての勤務経験に関連する人物(年齢、性別は(1)に同じ)。