- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
laranjeiras 文書には「平成十万二十八年まで国がこれを管理する」みたいに書かれるのか。デーモン閣下胸熱だな
-
augtodec 原発推進派、容認派の人は自分達のことを現実派だと思ってるみたいだけど「10万年」というこの現実をどう捉えるんでしょうか。
-
Gelsy 猿が掘り出してモノリスとして崇めるところまでは既定路線
-
trashcan 10万年も国が続くんかいな
-
mofigan 電力が400年間てのも非現実的だよ。1616年家康が死んだ年から継続的に存続してる組織やプランが今もあるというなら納得するけどさ。10万年は隠れ蓑じゃないの。
-
Ri-fie たかが40年ほど繁栄したいがために得たエネルギーの、その後処理に10万年ってあたり、詰んだ文明感というか、厨二病的な何かを感じる。10万年管理できる体制が作れるなら、ぜひケンタウルス座α星系へ探査機を。
-
hidea 前から出ていた数字だけどあらためて10万年っていわれてもな。ホモサピが発生したのがだいたい10万年前だし。
-
sin4xe1 まさに夢のエネルギーやなぁ。。
-
taruhachi 別に100億年管理って言っても同じじゃね?
-
eastof 地中深くに、やけに堅牢な構造物がある。何か文字が書いているが、あまりにも古すぎるために読むことが出来ない。しかし、これだけ厳重に包まれているのだ。何か大事なものが仕舞われているに違いない
-
zaikabou
原発が稼働しはじめたころには、放射性廃棄物を処理する活気的な技術が50年くらいすると開発されるんじゃないかな!みたいな希望的観測があったのでは。すでに商用運転開始から60年経ってしまったわけですが
-
folds5 10万年負債。その手前で人類は滅亡しているのではないかな
-
andonuts おいおい10万年って橋本環奈が100人現れる計算だぞ/真面目に10万年の間に人類がこの地球(ほし)を離れている可能性の方が高いんじゃないか
-
jbase 無害化できる技術ができるとしても、こういうものを後世に残した時点で、我々はクズ扱いですわ。
-
mizukemuri 『電力会社に300~400年間管理させる。その後は国が引きつぎ、10万年間、掘削を制限する』▼これを真顔で言ってるのか
-
kaz_the_scum 昔々、ここには中世ジャップランドと揶揄される国があってだな・・・
-
reijikan 10万年後、今の人類は「原子人」と呼ばれているかも。って、10万年後に日本語のダジャレが通用するわけがないし(苦笑
-
yuki_honjyo 10万年
-
homarara できもしない事を言うな。
-
todo987654321 いよいよもんじゅ推進に本腰を入れないとならないな。もんじゅ稼働による短縮が正解。脱原発しても廃棄物はなく期間なりません。
-
reachout 10万年国が管理も無理だが、400年企業が管理も無理だろ。企業が解散したらどうすんのか。
-
cybo 100年経てば天然ウランの100倍程度になるんだっけか. 日本にもウラン鉱はあるけれど, あれよりは管理しやすいだろうなぁ.
-
Fushihara 64bitのunixTimeなら西暦3000億年までサポートしてるから安心
-
ystt 「電力会社に300~400年間管理させる。その後は国が引きつぎ、10万年間、掘削を制限する。」/ 改めて文章にするとすごいな。さすがに吹き出してしまった。
-
dog_fight 10万年も日本という国があるとは思えない。
-
ho4416 10万年後に国という概念はないと思う
-
hisawooo 10万年とは千代も八千代もびっくり
-
ngsw 漢詩っぽいタイトルだな
-
elephantskinhead もう詰んでますって宣言やろ。もんじゅといい生きてるうちにそのまま無事でいられるか否かってレベル
-
yamada_maya “「10万年」というこの現実をどう捉えるんでしょうか”←こういうの見るともしかして反原発派の人の中には原発やめたら今ある放射性廃棄物が消えてなくなるとでも思ってる人がいるんじゃないかと心配になる
-
cafeduck ドラえもーん!
-
kowyoshi 「自分は現実を知ってる」とのたまう原発容認派のみなさんは、これについてどう思ってるのか…きくまことかさ…
-
namisk つまり「このゴミは我々にはどうしようもありません」ってことじゃん。やっぱり無理があるんだよ。もうやめようよ。
-
nagayama あ、100,000年後の安全って映画でみたやつだ
-
miruto 10万年っていうのは永遠とほぼ同義だよ。空気読もう(´・∀・`)
-
sima_pan 10万年って
-
lyiase 10万年掘削禁止しているいずれかの時点で管理放棄が実行されるだろう。70mの地下に埋められたものが、地上に出てくる可能性はそこが平地であれば少ないから普通に国有地にしておけば問題ない。
-
sub_low もうくだらないこと考えるのやめようよ。300年もあれば放射性廃棄物を無害化できる技術くらいできるでしょ。毎年1000億円くらいかければさ。そっちのほうがよっぽど現実的に思える。
-
marunabe 10万年どころか100年先すら適正に管理できるのか不安しかないが……。もう現実的なコストどうのこうのを超えて人類の業に想いを馳せるレベル。
-
pseudomeme "70メートルより深い地中に埋め、電力会社に300~400年間管理させる。その後は国が引きつぎ、10万年間、掘削を制限する"
-
zaikabou
原発が稼働しはじめたころには、放射性廃棄物を処理する活気的な技術が50年くらいすると開発されるんじゃないかな!みたいな希望的観測があったのでは。すでに商用運転開始から60年経ってしまったわけですが
-
folds5 10万年負債。その手前で人類は滅亡しているのではないかな
-
andonuts おいおい10万年って橋本環奈が100人現れる計算だぞ/真面目に10万年の間に人類がこの地球(ほし)を離れている可能性の方が高いんじゃないか
-
jbase 無害化できる技術ができるとしても、こういうものを後世に残した時点で、我々はクズ扱いですわ。
-
daigoroharada
-
mizukemuri 『電力会社に300~400年間管理させる。その後は国が引きつぎ、10万年間、掘削を制限する』▼これを真顔で言ってるのか
-
vespid
-
kaz_the_scum 昔々、ここには中世ジャップランドと揶揄される国があってだな・・・
-
kazu-gona
-
reijikan 10万年後、今の人類は「原子人」と呼ばれているかも。って、10万年後に日本語のダジャレが通用するわけがないし(苦笑
-
yuki_honjyo 10万年
-
homarara できもしない事を言うな。
-
mamemaki
-
mmuuishikawa
-
todo987654321 いよいよもんじゅ推進に本腰を入れないとならないな。もんじゅ稼働による短縮が正解。脱原発しても廃棄物はなく期間なりません。
-
reachout 10万年国が管理も無理だが、400年企業が管理も無理だろ。企業が解散したらどうすんのか。
-
cybo 100年経てば天然ウランの100倍程度になるんだっけか. 日本にもウラン鉱はあるけれど, あれよりは管理しやすいだろうなぁ.
-
Fushihara 64bitのunixTimeなら西暦3000億年までサポートしてるから安心
-
ystt 「電力会社に300~400年間管理させる。その後は国が引きつぎ、10万年間、掘削を制限する。」/ 改めて文章にするとすごいな。さすがに吹き出してしまった。
-
hidex7777
-
cohal
-
dog_fight 10万年も日本という国があるとは思えない。
-
ho4416 10万年後に国という概念はないと思う
-
hisawooo 10万年とは千代も八千代もびっくり
-
ngsw 漢詩っぽいタイトルだな
-
elephantskinhead もう詰んでますって宣言やろ。もんじゅといい生きてるうちにそのまま無事でいられるか否かってレベル
-
yamada_maya “「10万年」というこの現実をどう捉えるんでしょうか”←こういうの見るともしかして反原発派の人の中には原発やめたら今ある放射性廃棄物が消えてなくなるとでも思ってる人がいるんじゃないかと心配になる
-
cafeduck ドラえもーん!
-
chocodoughnut
-
kowyoshi 「自分は現実を知ってる」とのたまう原発容認派のみなさんは、これについてどう思ってるのか…きくまことかさ…
最終更新: 2016/09/01 04:11
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
2016/09/01 8:31 - 暮らしの自由帳
- id:akiueos
- 2016/09/01
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: Yazawa レーザーポインター LPB2401BK: パソコン・周辺機器
- 3 users
- 2013/01/28 01:18
-
- www.amazon.co.jp
おすすめカテゴリ - 社会
-
お詫びと訂正 | ビジネスジャーナル
-
- 政治と経済
- 2016/08/31 13:07
-
-
戦場の移り変わりについていけない人は死ぬ 「切込隊長」から「山本一郎」へ...
-
- 暮らし
- 2016/08/31 17:27
-
-
アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?:朝日新聞デジタル
-
- テクノロジー
- 2016/08/31 06:20
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む