(這いつくばってダンゴムシを凝視する1歳児)
我が家には現在1歳8ヶ月になる息子がいます。息子のおかげで賑やかで楽しい毎日を過ごすことができています。
そんな我が家ですが、子どもは息子だけでなくいずれは2人目も…と思っています。特にママが2人目を希望しています。
そして、私は2人目は女の子がいいです、絶対。
今回はやんちゃ男児(1歳8ヶ月)を育児中のパパが思う、2人目は女の子がいい理由を挙げてみます。
①女の子育児への憧れ
小さな彼女が欲しい
ママは息子を小さな彼氏のように扱っています。
ことあるごとに息子にチューを求め、息子がチューに応じないと烈火のごとくプンプン言ってます。見ていて息子が可哀想になりますが、その姿はまさに彼氏を必死に追いかける彼女です。
息子にやんちゃされても、抱っこを嫌がられても、イヤイヤで床に突っ伏されても、懲りずに息子に迫っていく姿はまさに盲目。
その結果当然息子もママっ子になり、1日に発する五十音のぶっちぎりの1位は「マ」です。
そんな2人を1年半見てきて、パパも娘と恋人になりたいなぁと思うわけです。娘の五十音ランキングの1位が「パ」だったら、なーんて想像するとニヤニヤが止まりません。
きっと異性の子どもに向ける愛情は同性のそれとは違うはず。私も小さな彼女が欲しい。
パパと結婚するの、と言われたい
パパがパパになるにあたっての大きな夢です。
娘に「わたしパパとけっこんしゅるの」と言われたい。あとは「パパだーいしゅき」も言われたい。
こんなん言われたらギューーッと抱きしめてお菓子を棚買いしてしまいそうです。
②男の子育児への疲れ
男の子には体力的についていけない
こんなに育児が体力勝負だとは想定外でした。
もちろんうちの子が男の子だから大変ということではなく、個性というのが大きいというのは分かっています。でも男の子故のやんちゃもあるのであれば、次の子は是非ともそれを除きたい…というのがパパの切なる願い。
常に走り回り動き回り、一時も目が離せない。お盆休みにがっつり息子と関わった結果、腰と脇腹と背中に激痛が走り、歩くのにも苦労するレベルとなってしまいました。
これから息子はもっともっとハッスルするようになり、パパの老体はもっと痛んでいくのでしょう。
それはそれで楽しいですが、コレと同じことをもう1人一からやると思うと立ち眩みしてしまいそうです。
息子のやんちゃがどこから来ているか分かりませんが、遺伝にせよ育て方にせよ、次が男の子の場合は同じようにやんちゃになる可能性は高いですよね…。
(ちなみに肩腰背中痛には↑が効きました。義実家にあったものですが、私の常備薬になりそうです。)
男子を2人見れる気がしない
男兄弟…考えるだけでぞっとします。
男1人だけでもこんなにヒーヒー言っているのに、もう1人これに加わったらどんな化学反応が起こるか…。
家の中は荒れ果てた戦場になるだろうし、息子達の背中を追いかけてパパの顔は歪み、毎日ヘトヘトになるのも目を閉じれば4Kの映像で鮮明に想像できます。
もう、足し算じゃなく掛け算じゃなく指数的に大変になるのは目に見えています。
今は毎日笑って見てられるハハライフゼロを笑ってみることが出来なくなるかもしれない。
息子に兄の役割はしばらく難しそう
完全に感覚的なものですが、女の子は小さくてもお姉ちゃんになれますが、男の子はなかなかお兄ちゃんにはなれない気がします。
もし2人目が男の子だったら、兄弟は兄と弟というかやんちゃが2匹になるな、と危惧しています。そういう意味でも男の子2人を育てられる気がしない。
逆にこれが妹だったら少しは違うんじゃないか、と期待しています。
③異性兄妹の希望
男の子2人の兄弟を育てられる気がしないってのもありますが、そもそも異性の兄妹の希望があります。
男の子には男の子の魅力、女の子には女の子の魅力があり、それを両取りしたい。
お嫁さんを迎え入れたいし、お前なんかに娘は渡さん、って言ってみたい。
また、もし男男と続いたら3人目を持つ勇気が湧きません。もし男3兄弟となったら…と考えるだけで卒倒します。私の中で男の三兄弟を想像すると亀田三兄弟しか出てこないのです。
でも、異性よりも同性の兄弟のほうが仲良しになれるんかな。
私は姉がいますが、普段連絡を取り合うことはありません(仲が悪いわけではありません)。同性の兄弟だと友達同士みたいになるイメージがあるので、兄弟仲を考えると同性のほうがいいのかな…。
おわりに
男の子を育児しているパパの2人目への切なる想いを書いてみました。
パパを始め、周りの人はだいたい女の子を希望していますが、唯一ママだけは男の子でも良さそうな雰囲気を出しています。
息子の一番の被害者であり理解者であるママが、次も男の子がいいと思わせる異性の子どもの魅力、次はパパが味わってみたい。
<オススメ記事>