INDUSTRIAL TRENDS AD

[ ロボット ]

豊橋技科大、「きまぐれ」ならぬ「弱い」ロボット実証−人間社会と共生可能ロボ開発へ

(2016年9月1日 総合1)

【名古屋】豊橋技術科学大学情報・知能工学系の岡田美智男教授は2017年にも、人の手を借りなければ目的を達成できない「弱いロボット」の実証実験を始める。手をつないだ相手に合わせて歩く「歩行ロボット=写真」などを想定。人との関わりの中で認知発達プロセスを探る研究などにつなげ、人間社会に共生可能なロボット開発に役立てる。19年の製品化を目指す。

弱いロボットは、あえて機能の不完全さを残し、動作を通じて周囲の協力や協調を引き出す。そのため人の心を揺り動かす頼りなさやたどたどしさ、不器用さなどを動作や声で伝える。子どもの情操教育や高齢者の話し相手などでの活用を想定する。

歩行ロボットは手をつないだ相手に合わせて並んで歩く。ゴミを見つけると近くの人に寄って「拾ってほしい」と体を上下に揺らして訴える「ゴミ箱ロボット」、言いよどんだり言い直したりしながら相手の興味を引く「会話ロボット」の開発にも取り組む。頼る行為を通じて人間との共存感覚を生み出す。実証実験で得た研究成果は、人間とロボットの共生に関する研究などに反映させる。

(2016年9月1日 総合1)

関連キーワード

関連リンク

ロボットのニュース一覧

おすすめコンテンツ

設計者は図面で語れ! 
ケーススタディで理解する公差設計入門

設計者は図面で語れ! ケーススタディで理解する公差設計入門

今のままでは命と会社を守れない! 
あなたが作る等身大のBCP

今のままでは命と会社を守れない! あなたが作る等身大のBCP

糖鎖とレクチン

糖鎖とレクチン

ベテランの技を盗め! 
設計ミス防止のための検図の着眼点と進め方

ベテランの技を盗め! 設計ミス防止のための検図の着眼点と進め方

物流・トラック運送の実務に役立つ 
運行管理者(貨物)必携ポケットブック

物流・トラック運送の実務に役立つ 運行管理者(貨物)必携ポケットブック

よくわかる3次元CADシステム 
SOLIDWORKS入門
―2014/2015/2016対応―

よくわかる3次元CADシステム SOLIDWORKS入門 ―2014/2015/2016対応―

PR

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

↓もっと見る

ソーシャルメディア

  

【お知らせ】TwitterLINE@で、平日毎朝、“読みたい”投票企画実施中!得票1位の記事を無料公開しています。ぜひご参加ください!

  • Twi
  • フェイスブック
  • LINE@
  • RSS

→ソーシャルメディアポリシー

かわら版(メルマガ)購読

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件、無料登録会員は最大30件の記事を保存することができます。

会員登録/ログイン