運営報告というのも久々なのですが、1つの目標を達成した区切りでもあるので、9月のブログ運営についてのいろいろを書いていきたいと思います。
アクセス数
収益
計 154000円
すべて確定収益です。
この他にも、ありがたいことにAmazonほしいものリストから9冊の本を買っていただきました。感動。( 参照:Amazonほしい物リストを公開したら良いことしかなかった )
その他
はじめに
正直なところ、定石通り「ブログ収入10万円を達成するための○つのコツ」みたいな記事をがっつりまとめて書いてバズの1つでも狙って運営を加速させようかとも考えたのですが、やめました。
そんなことは過去にいくらでも誰かが書いてくれているし、ぼくがブログを書いている原点に立ち返ったときに、今このタイミングで伝えるべきは「感謝」だなと。そんなこんなでこれを書いています。運営のコツなどに関しては3日後くらいに書きます(書くんかい)
ぼくの活動を応援してくれている人、このブログを大好きだと言ってくれる人、いつも楽しみにしていますと言ってくれる人。そんな人たちに伝えたい気持ちがもうこのカラダで抱えきれないほどありまして、今回は、そんないつも近くにいてくれる人たちに向けた手紙。
ブログを始めたきっかけ
ブログを始めるキッカケはTwitterでした。当時ネットサーフィンならぬツイッターサーフィンをしていて、海外ひとり旅に憧れていたぼくは「ある旅好きな女の子」をフォローしたんですね。
で、その子がいつも良いことを呟くわけですよ。しかも同い年だと判明し、ぼくは完全に会ってみたくなりました。下心なしに、興味でね。そしてメッセージをして実際に会い、仲良くなり、その子が誘ってくれたセミナーに行ったわけです。あ、MLMとかではないですよ。
それは「パラレルキャリア」という、複数の収入源をもつ働き方をしよう!みたいなコンセプトのセミナーで、講演してくれるゲストは実際にそれをしている人でして。
そのゲストの一人が「ふじさわブログ」というブログを運営するブロガーのふじさわさんだったんですね。
それからというもの、いろんなブログを読み漁り、どうやって収益化してるのかを調べ上げ、なによりも継続することが大事だと知り、アメブロで900記事以上書いてきたぼくは「自分でもできそうだ」と判断し、始めるに至りました。
みやもさんのブログを愛読していたため、はてなブログで開設することに。
たまたま、ほんと偶然の、ツイッターからの出会いによって、人生が良い方向に変わったんですよね。行動してよかったな、と。キッカケをくれたその子やふじさわさんには本当に感謝しています。
ラッキーな波
そして去年の12月にブログを始めたわけですが、ノウハウなんてものはないのでひたすら検索しまくっていたところ、ヒトデさんや八木さんがグイグイと頭角を現してきて、同じ20代前半の人たちがブログで稼ぎはじめていました。
そして八木さんがタイミングよくブログ運営のコツをまとめた記事を書いてくれたりして、目の前にマニュアルがポンッと置かれたぼくは「ラッキー♩」なんて言いながら素直にそれ通りにやったわけです。そしたらもちろん伸びていきまして。
その後も結果を出してるブログを研究したりして、だんだんと自分の中にノウハウが溜まっていって、今回それが跳ねたような感じですね。
ブログを始めたタイミングもよかったなと。
これまでと、これからと
やっぱり続けていくなかで、迷いや葛藤もたくさんありました。収益のために書きたくない記事を書いて「おれが書きたいのはこんな記事じゃない」と自爆したこともありました。
そのときの記事。
しかしそんなときに支えになってくれたのは、まぎれもなく周りの人たちです。ブログを通して繋がった仲間たち、ツイッターのフォロワーさん、コメントをくれる友達、そして読者の皆様。たぶん一人じゃ潰れていました。
これからも、ゆるく楽しくのスタンスは崩さずに、気ままに好きなようにブログを書いていきたいと思います。感情が乗り、想いがこもった記事は「生きているな」と感じます。そんな文章を書きたい。いや、書いちゃう。
届いているだろうか
長くなりましたが、最後に伝えたいことがあります。
ぼくがブログを書いている理由は、自分が考えたこと、感じたこと、想ったことを発信することによって人に良い影響を与えたいからです。読んでくれる人がいなければ、文章を書くことはしていないです。
いつも、読んでくれてありがとうございます。
ぼくの書いた文章を、まだ出会ったこともない人が読んでくれて、ぼくに「会いたい」と言ってくれる。昔の友人が「良い記事だった。ありがとう!」といきなり連絡をくれる。だれかの人生のストーリーに、すこしでも関わることができる。
ぼくがいて、あなたがいて、それを繋ぐ存在がこのブログであって。はなうた横丁はそんな温かい場所なんです。ハッピーな縁が生まれるところ。
これからも、ふらっと遊びにきてね。
日常に疲れたり、抱え込みすぎちゃったり、自分らしくいられなかったり、悩んでどうしようもなくなっちゃったら、おいでね。
こちらはいつの日も、大きなあくびをしながら、相も変わらずのんきに営業していますので。
ではまた。