中高生専用SNS「ゴルスタ」が大炎上! 元会員「運営様にお願いがあります」の反省文

印刷

   ヤフーの「検索データ 急上昇ワード」で2016年8月26日午前10時からトップを独走したワードがある。中高生専門SNS「ゴールスタート」の通称ゴルスタだ。

   注目が集まったきっかけは、会員が「ゴルスタ」の運営の悪口を投稿すると、即座にアカウントが凍結されるという規約で、復帰するために書かされた反省文も、あまりにも卑屈な内容で、どこかの共産圏か、カルトみたいだ、という投稿がツイッターで広まり始めたからだった。ゴルスタの公式ツイッターは大炎上し、運営会社のホームページもアクセスが集中し閲覧ができなくなった。

  • 「ゴルスタ」公式ツイッターが「大炎上」中(写真はツイッターのスクリーンショット:編集部で一部加工)
    「ゴルスタ」公式ツイッターが「大炎上」中(写真はツイッターのスクリーンショット:編集部で一部加工)

「少年少女たちを全力で恫喝している」

   「ゴルスタ」は個別指導塾「森塾」などの運営で知られる総合教育会社スプリックスが2014年からサービスを開始した、中学生・高校生だけが利用できるスマートフォン用「中高生限定アプリ!」として始まった。チャットで相談し合ったり、写真や動画をアップできる。教育会社らしくイケメン講師による授業も受けられる。また、出会い系サイトとして利用されないよう細心の注意を配っていて、電話番号やメールアドレスの交換などは厳禁としている。

   こうした性格のアプリのため、一般の人たちにはシステムや規約がどうなっているか知られることはなかった。しかし、このアプリでは、運営側とユーザーの間でおかしなやり取りが行われているのではないか、とネット上で話題になる。きっかけは16年8月21日の「ゴルスタ」公式ツイッターでのこんなツイートだった。

「ある元ユーザーがゴルスタの円滑な運営を妨害する行為を何度も行い、また限度を超す非常に悪質な手口であったため『威力業務妨害』で警察に通知します。加担した人間やツイート拡散に協力した人間の特定も行いました」

   この文章が、少年少女たちを「全力で恫喝している」と話題になり、「ゴルスタ」はどんな運営をしているのかという詮索が始まった。すると、「ゴルスタ」では24時間体制で全ての投稿の監視が行われ、ユーザーもその監視に参加している。運営の悪口を書き込んだら即座にアカウントは凍結される。凍結された場合には「利用停止:無期限」の通知が来て、「反省文を送信する」に反省文を書き、それが認められれば復帰することができるということが分かった。

   その反省文も見つかり、「運営様にお願いがあります」などという卑屈な内容に、「北朝鮮か!」「どこのカルトだよ!」などと、ツイッター上で驚きの書き込みも広がった。

インヴァスト証券

   「投資」は山あり谷あり。常に勝てるわけではないことはわかっていても、「負け」が込んでくれば、やめてしまう人も多い。そうしたなか、インヴァスト証券で実際に取引をしている個人投資家に「取引を続けるコツ」を聞いた。続きを読む

PR 2016/8/16

結婚A

   他にも獺祭や化粧品が当たるかも。9月6日まで!続きを読む

PR 2016/7/07

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

あなたの会社でも働きます「カス丸」お仕事募集中

「J-CASTニュース」10周年記念企画

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中