ハードコアゲーマーのためのWebメディア

宇宙MMO『EVE Online』が11月よりFree-to-Play化!―ローンチから13年目の改革

PC Windows

宇宙MMO『EVE Online』が11月よりFree-to-Play化!―ローンチから13年目の改革
  • 宇宙MMO『EVE Online』が11月よりFree-to-Play化!―ローンチから13年目の改革
  • 宇宙MMO『EVE Online』が11月よりFree-to-Play化!―ローンチから13年目の改革
  • 宇宙MMO『EVE Online』が11月よりFree-to-Play化!―ローンチから13年目の改革
  • 宇宙MMO『EVE Online』が11月よりFree-to-Play化!―ローンチから13年目の改革

今から約13年前の2003年にローンチした宇宙MMORPG『EVE Online』ですが、デベロッパーのCCP Gamesは11月にリリース予定の拡張において、本作を無料でプレイできる仕組みを導入すると海外向けに発表しました。


拡張ではクローンに“Omega”と“Alpha”2つの状態を導入します。Omegaクローンでは現在のサブスクリプションキャラクターと同じように動作。Alphaクローンはサブスクリプションなしで無料アクセスが可能となっており、基本的な武器やモジュールとともに、特定のスキルセットを使用・訓練できるとのことです(Alphaの訓練のレートはOmegaに比べて遅い)。


プレイヤーはサブスクリプションに加入するか、PLEXタイムカードを利用することで、AlphaからOmegaへとアップグレードすることもできます。逆にサブスクリプションを解除したり支払いをやめた場合はOmegaからAlphaへとダウングレードされ、スキルやアイテムに制限がかかります(再びOmegaに戻せばまた利用可能に)。


製作総指揮のAndie Nordgren(CCP Seagull)氏によれば、サブスクリプションの要求は新しいプレイヤーにとって最大の障壁であり、またゲームから去る人々の主な理由だったそうです。そして今回発表された仕組みは、当初からサブスクリプションゲームとして設計された本作の基礎を損ねることなく、無料での参加を可能にする大きな変更の鍵であると語っています。


とんでもない規模の戦争まで勃発する壮大さが特徴の『EVE Online』。Free-to-Play化によって、興味を持っていた人々が宇宙生活への第一歩を踏み出すのではないでしょうか。
《RIKUSYO》

評価の高いコメント

このコメントをルール違反として編集部に通報します。よろしいですか?

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 宇宙MMO『EVE Online』が11月よりFree-to-Play化!―ローンチから13年目の改革

    宇宙MMO『EVE Online』が11月よりFree-to-Play化!―ローンチから13年目の改革

  2. 『CoD: Infinite Warfare』マルチプレイヤーモードの初披露放送が近日配信!

    『CoD: Infinite Warfare』マルチプレイヤーモードの初披露放送が近日配信!

  3. PC版『Fallout 4』の最終DLC「Nuka-World」が日本語音声・字幕配信開始―本体バージョンも1.7へ

    PC版『Fallout 4』の最終DLC「Nuka-World」が日本語音声・字幕配信開始―本体バージョンも1.7へ

  4. 『シヴィライゼーション VI』インド国内向け映像―指導者はお馴染み「ガンジー」に

  5. 『Rise of the Tomb Raider: 20YC』海外ゲームプレイデモ!アンデッドとの戦いも

  6. ナム戦FPS『Rising Storm 2』ヘリお披露目トレイラー!―海外ハンズオン情報も

  7. PC版『Battlefield 1』オープンβなど最適化のGeForce新ドライバ372.70 WHQL配信

  8. 『In Case of Emergency, Release Raptor』早期アクセス開始5日でフリーゲーム化

  9. 人間の直感の意味を問いかける一人称パズル『The Turing Test』が配信開始

  10. 『バトルフィールド1』インサイダー向けOBTが全機種で開始―エリート兵科出現方法も!

アクセスランキングをもっと見る

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら

page top