読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あうすどいちゅらんと

ドイツの音大でトランペットを勉強中の学生が綴るドイツのこと

3ヶ月目でついに10000PV超え

 

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

 

1ヶ月目は3000PV

2ヶ月目は7500PV

ときて

 

今月の目標は

「現状維持」で8000PVくらいでした。

1週間半くらい休んで、今月は20記事ほど。

 

www.tomotrp.com

 

期待していませんでしたが、今月のPVはブログを始めてからずっと目標だった1万を超え

 

13000PVでした!!

 

やったあーー

 

f:id:tomotomotrp:20160831193919p:plain

始めたばかりの頃は1万とか無理じゃね!?って思ってましたがこんなに順調にいくとは嬉しいものです。

いつも読んでくださっているみなさんありがとうございます。

 

いや~でも8月前半はほとんどかいていなかったので、それでも成長していって嬉しいです。

 

今までと変わってきたことは検索からの流入

今まではOrganic Searchは5%位なものでしたが、今月はそれが22.6%まで上がってきました。

 

更新していなかった時期も、検索だけで結構PVを稼いでくれてくれていたのは大きいです。

 

僕がアクセス上げたいなーって思ってた時にたくさん読んだヒトデさんのブログにも

 

 

検索で読まれる事


もうこれ。これに尽きる。これだけは間違いない
SNSとかで拡散されまくる(所謂バズる)のはもちろんアクセスは上がるのですが、それはあくまで一時的ですもんね

そういうのはおまけです。ボーナスです。ブログのPVを増やそうと思ったら検索からの流入を増やすしかねーんです(もちろんバズった上で検索流入もあるならそれが一番いいよ!)
 
 
初動ではRTもブクマもされず、100PVくらいしかなかった記事でも、毎日10人が検索して読んでくれるなら1月で300PVです。そんでそれは1月で終わるわけじゃないですもんね

1年放っておけば(もちろん検索の順位が低下したりとかもあり得ますけど)それだけで

10×365で3650PVです

 

で、これは1記事だけの話なんで、毎日更新しまくってこういった記事を100記事書いたとするじゃないっすか?

 

するともうそれだけで1日のPVが1000PVの状態でスタートです

じゃあ200記事なら? 300記事なら?

 

1日の検索人数が10人じゃなくて50人なら? 100人なら?

 

書けば書くほどPVが上がるな!?

もううっはうっはだな!?

www.hitode-festival.com

と書いてあって

やっぱり検索からが大事だということはわかってはいたんですがなかなかどうすればいいかはわからずにいました。

 

「おすすめの指揮者ランキング」

「おすすめのオーケストラランキング」

「おすすめのトランペット奏者ランキング」

「おすすめの吹奏楽曲ランキング」

「おすすめの金管アンサンブル曲ランキング」

 

とかはすぐに書けますが、どのくらいの需要があるのかっていう。笑

 

ぼくの専門分野だと需要はそんなにないかもしれませんがその分競争相手も少ないのでやってみる価値くらいはあるかなー。なんて思っています。

 

アクセスを稼いだ記事

 

なんとこの記事

「トランペット 歴史」

と検索すると5番目に出てくるようになりました!!!!

www.tomotrp.com

 

5/588000 位ってすごくないですか笑

 

おかげでどんどんこの記事の評価が高まってきています。

 

これをもっと加筆して1位までいかせるというのも夢じゃありませんね。

誰よりもわかりやすく書いているという自信はあります。

 

そして何よりも、自分の専門知識がいろんな人の役に立っていると思うととても嬉しいです!

こういうトランペットに関する記事、もっともっと書けると思うのでがんばっていきたいと思います。

 

ドイツのスリのこと

 

www.tomotrp.com

 これはちょっとバズった感じで一日で1300PVくらいになったのでうれしかったです。

 

ちなみにこれ書いてすぐに日本の銭湯で2つ財布拾いましたw

 

www.tomotrp.com

 

クラシック音楽についての記事

 

www.tomotrp.com

 4日にわたってがんがん書いていきました。

 

どうやってきいたらいいかはこちら。

www.tomotrp.com

 

これも分割してかいたのでブクマもばらばらになってしまいましたが、結構多くの人に

読んでもらったのと反響が大きかったのはよかったです。

 

フィンランドの記事も徐々に読まれてきた。

 

www.tomotrp.com

 アップしていた時は全然だったので凹みましたが段々上がってきて嬉しいです。

きれいな写真たくさんあるので見てみてくださいね。

 

あとタイムリーだったドイツでのテロ事件のこと。

 

www.tomotrp.com

 この時は毎日テロだったので毎日恐怖でした。

 

日本に滞在中につき雑記化

ブログについていろいろ勉強していると

専門性の高い記事に集中して書くべき!キリッ

 

というのをよく見ていて、なるべくドイツのことなり音楽のことなり留学事情に絞った記事を書いていこうと思っていたんですがふと気づきました。

 

これは齋藤友亨という人間について知ってもらうことが目的なブログだから

自分がどんなレストラン好きで日本でどこが好きとかを書いてもいいんじゃね

 

ということです。

 

これはトランペットブログでもドイツブログでもなく

「ドイツに留学してるヤツ」

のブログなわけなので、特に内容に拘る必要が無いんじゃないかということに気づきました。

 

www.tomotrp.com

 

まあ僕個人に興味があって記事を読んでくれている方ってまだ早々いないと思いますが。w

Twitterにリンク載せたりしてもクリック率くっそ低いのでリアルの友達もどのくらい読んでくれているんだか。笑

 

離脱率の改善 

以前はちゃんとアナリティクスを見ていなかったこともありますが

7月に見た時はページの離脱率(1ページだけ見てすぐ閉じちゃう)が70%くらいですが

今月は35%ほどでした。

 まあ単純に記事が増えてきて、過去記事をよく貼るようになったからということもあるかもしれませんね。

意外と反響があるレストランの口コミ

 日本にいると書くことがなくて

まあ結構遊んでるんですが

「海行ったよー!キラッ」とか書いてもしょうがないなと思うとなかなか書くことがない。

ということで地元のレストランのこととかを書いていました。

 

そうすると意外に反響がありました。

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

www.tomotrp.com

 

 

地元の人の情報ってのも意外と需要があるっぽいので日本にいる時は

そういうのも書いていこうかなと思います。

 

ブログ村ランキング

 

www.tomotrp.com

 ベルリンランキングで1位だったんですが

ドイツランキングで上位目指そうと思ってドイツランキングに9割振り分けたら13位。。。

 

クリック率も下がっちゃいました。。。

 

みなさんバナークリックしてくださいね。笑

 

でもここからの流入が一番多くて貴重なアクセス源になってます。

ブログ村ランキングやっていない人はぜひやってみてくださいね。

 

読者

おかげさまで読者数が185人になりました!

一時期停滞していましたが、クラシックの記事を書いてから一気に10人くらい増えました。

 

購読してもらえるのってとてもうれしいですし、もっともっと増やしていきたいです。

 

来月は200人いけるように更新をがんばります!

 

100記事3ヶ月

現在90記事目なので9月中に100記事を超えられるはずです。

とりあえず3ヶ月がんばって100記事書くと壁を超えられる

なんてよく聞くのでそこからどんな変化が出てくるのか楽しみです。

 

もっと検索で読んでもらえる記事が増えていくように努力したいと思います。

 

購読して読んでくださっている皆さまありがとうございます。