RSS速報

0_e27

 生後6ヶ月の赤ちゃんの空間的認識能力をみることで、その後の人生で数学が得意になるかどうかがわかるという。

 数学がめちゃくちゃ大好きな人もいれば、毛嫌いしてなるべく避けようとする人もいる。この差はいったいなんの違いなのか?画期的な研究が導いた答えは、人生の早い時期での空間認識と数学との結びつきだという。
スポンサードリンク

幼児期の空間認識が数学的能力と関連性

 米ジョージア州エモリー大学の心理学者ステラ・ロレンソの研究チームが発表した最新研究によると、幼少期の空間認識と数学の能力の間には特殊な関係があるという。

 研究チームは、子供の遺伝的な認識能力をみるために、語彙、作動記憶、短期空間記憶、処理速度などを含む、長期間にわたる研究を行った。

 「空間認識と数学の能力の間には確実に関連性がありました。生後6ヶ月というごく幼い頃に芽生え始める空間能力の違いで、この先もこの能力を持ち続け、数学の力が伸びるかどうかがわかります」これが、将来数学が大好きになるか、大嫌いになるかの差ではないかという。

数学的能力を伸ばしたいなら早くから空間認識を高める訓練を

 ロレンソの研究室は、生後6ヶ月から13ヶ月の幼児63人を対象に、心的転換として知られる視空間能力、つまり頭の中で物体を変換したり回転させることができる能力をみた。

 心的転換能力は、空間的知能の証と考えられている。個々の幼児の空間能力の違いを探るために、視線の動きを追うコンピューター技術を使って、赤ちゃんたちに対になった図形の映像を2種類見せた。

 2種類とも、テトリスのピースのように、ふたつの図形がうまく合うようになっていて、提示されるたびにその向きが変わっている。

 片方の映像は、毎回3度目にあらわれる図形は片方が回転していて、鏡に映っているように左右対称になっている。もうひとつのビデオでは、普通のまっすぐな位置での像を見せる。視線の動きをとらえる技術が、子どもがどちらの映像を、どれくらい長く見ているか記録する。

 空間認識能力は、訓練によって鍛えることができる。もし子供の数学的能力を伸ばしたいのなら、早くから空間認識を高める訓練を増やせばいいという結論にも結び付く。

1_e27

 これまでの研究から、13歳で優れた空間認識力を示した子は、30年後に科学やテクノロジー、エンジニアリング、数学の分野でプロとしてその力を発揮できることがわかっている。

 研究対象となった63人の子どものうち53人(全体の84%)に、4歳になったときに再び数学の概念をもつ簡単な図形テストを受けてもらい、その心的変換能力をみた。

 その結果、一番最初のテストで左右対称の鏡像図形をより長い時間見ていた子は、4歳になっても高い心的転換能力を維持していて、算数の問題を解くのが得意だったという。

 この研究結果は、通常の初期の数学教育を改善するだけでなく、数学が不得意な子どもの改善を助けるカリキュラムを考えるのにも役立つかもしれない。

via:How to tell if your baby will be a maths genius: Researchers reveal spatial awareness in six month olds can give away ability in later life
/ translated konohazuku / edited by parumo


▼あわせて読みたい
数学恐怖症は本当にあった。だがトレーニングで克服できることが判明(米研究)


数式・イズ・ビューティフル!数学者に数式を見せると脳の美に関する領域がビンビン反応(英研究)


数学者が考えた科学的に根拠のある丸いケーキの切り方


あなたは叔父の遺産をすべて相続できるか?さあ考えよう!数学パズル「ロッカーの謎」


【動画】聞いてみよう、数学者が作り出したこの世で最も美しくない音楽

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 09:26
  • ID:qTKuIA5V0 #

能力が高くてもさ、親の経済力次第なんだよね、結局のところはさ(悔し泣き)

2

2. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 09:39
  • ID:3gS3sPZF0 #

そんなことはない。知り合いの子供が数学が得意で小学校の頃から無料模試荒らしをやってたらいろんな塾から特待生扱いで入塾案内が来ていたぞ。結局、塾に行ったが全て無料で、学校も国公立で卒業した。大学理工系卒業までにかかった総費用は最低クラスなはず。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 09:50
  • ID:aq5RmN.j0 #

空間認知能力がずば抜けて高かった次男は算数から数学になった時点で拒否反応を示し赤点続出だったな。
読解力が低いのが原因らしいが本当のところはわからん。

4

4. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 09:53
  • ID:UkNwBP0b0 #

能力が高かろうと低かろうと、親のモラル次第で診断自体が子供の不幸を加速させてしまう可能性がある

5

5. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 10:08
  • ID:JaO2J6F00 #

就職や収入に繋がらないからと悲観してはいけないよ。

高い空間認識能力とかその他音楽の才能とかは、ただ持ってるだけで人生を豊かにするのだ!

6

6. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 10:15
  • ID:4gQLxd5b0 #

本当に能力高ければ、高校大学まで全部学費無料で行く道はいくらでもあるぞ。
まぁ中学出て働けと言われたらどうにもならんが。
さすがに高校行かせない親はなかなかおらんだろ。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 10:24
  • ID:PaO.oCN70 #

研究チームは、子供の『遺伝的な』認識能力をみるために、語彙、作動記憶、短期空間記憶、処理速度などを含む、長期間にわたる研究を行った。

ってあるから、あくまで先天的な特徴を抽出しようとしたんでしょう?それならば空間認識能力を高めれば数学が得意になるという結論は導けないんじゃないかな。何らかの要素が、数学と空間認識能力の両方を強化している可能性もあるよね。

※1
日本だったら、十分能力が高ければ安い国立の中・高・大学にいけるし、塾だって特待で行けばお金はかからないから、経済力次第というのはどうかと思うよ。貧困で十分な食事が取れない、教科書も買えないというレベルだったらともかく。

8

8. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 10:38
  • ID:WmtQNu5c0 #

塾に通える経済力もしくは良い教え方をする教師に出会えるかの運次第だな。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 10:42
  • ID:R1k0KlJr0 #

※1
それはただ単に中途半端に特異なだけでしょ。
「ちょっと凄い人」程度なんだよ。
※2の人みたいに凄けりゃ金なんてかからない。

10

10. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 10:43
  • ID:m2V1wDj40 #

空間認識能力を伸ばすにはレゴブロック系やプラレールなんかを与えるのが良いよ。
「対象年齢:○歳以上」というのはあくまで「目安」だから、子供によっては対象年齢に達していなくても扱える。

11

11.

  • 2016年08月31日 10:47
  • ID:U6RI6jnD0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 11:34
  • ID:.FeJnCke0 #

自分は空間認識能力は高かったが概念の把握能力が低かったらしく、数学で脱落した。。。

13

13.

  • 2016年08月31日 11:41
  • ID:TN6kKqCc0 #
14

14.

  • 2016年08月31日 12:43
  • ID:diVEFs6G0 #
15

15.

  • 2016年08月31日 12:54
  • ID:Q7rSGZ.l0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 12:56
  • ID:43H97r6l0 #

※7
養育費を忘れてないかい、国立で500万程度らしい。
ある程度の階級以上なら「子供のためなら無理すればそれくらい」と考えられるだろうけど。

17

17. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 13:13
  • ID:XW8N16I.0 #

能力が高い人達には是非数学の不完全部分を打破して貰いたい、期待してます。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 13:23
  • ID:RrkMeKXM0 #

型はめとかは理にかなってるんだろうなあ

19

19. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 13:58
  • ID:F0wADtgG0 #

子育て経験のない独り者だけどさ。
知り合いや親戚の出産祝いには噛んでも投げて安全なウレタン製の積み木を贈っています。
赤子ってのはこちらが思う以上に創造性の高い遊びをするので、遊び方が制限されるぬいぐるみとかよりも空間認識やら何やら高められるかと思って…
その結果、数学的能力がある子になるかどうかは知りませんが、概ね親御さんには評判が良い。

20

20.

  • 2016年08月31日 14:04
  • ID:Kx78Z.dA0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 14:52
  • ID:m.qwL4r00 #

数学と捉え公式に当て嵌めて答えを求めるか別の考え方で答えを求めるかにより、かなり考え方や興味も変わって来ますから何とも言えない部分も有りますよね。
インドの人から教わった計算方法で解答したら先生から、
正解なのに「これは先生が教えた計算式では無い、カンニングしただろ?」って言われましたね…
それに増長したクラスの問題児とか。変な学校でした。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 15:00
  • ID:c2TmNFYAO #

興味を持てばプラレールは糧になるよな
レールを繋げる時に創造力(想像力)もつくからね

23

23. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 16:46
  • ID:WxBO9Z6.0 #

分かるわあこの記事。生後すぐに違いが分かるよね。
空間把握能力が高い子はロボットや電車で幼い頃から自主的に遊んでる。
あとテレビゲームが上手い。パズルを解くのも上手い。パソコンも得意。
性差により幼少期から違いも見られる。女性は言語的能力が高いし、男性は数学的能力が高い傾向も幼児期から見られる。
日本人も含めアジア系の人種は男性でも男性ホルモンが少ないため言語的能力が高いし、コーカソイドなんかは男性ホルモンが多いから女性でも空間把握能力が高いのが分かる。
スポーツを観戦してると、こういった人種ごとの違いも分かりやすいよね。特に室外団体球技。
単純に人種ごとの体格の差もあるけども、空間認知能力の差を感じる試合が多い。

それと脳ってのは面白いもので、言語的能力の極まりで数学も得意な子がいる。
例えば暗算なんかを言葉で脳内でしてる子がいる。
ツルカメ算や時計算なんか冒頭を読んだだけで暗記と言語的能力の高さでパパッと答えられたりね。
ある一定のレベルまでの数学では、それで通用する。大学入試ぐらいまではそれで行ける子も。
だから「数学が得意で空間認知能力も高い」と誤解されがち。ここも見極めが必要なんだよなあ。
でもそういうことを分かって子育てする親が一体どれぐらいいるのか?と。

24

24. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 17:10
  • ID:6VjIbgNtO #

ほんでほんで6ヶ月児の親の私は何したらいいんだってばよ

25

25. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 17:16
  • ID:mPQUeou.0 #

※12
僕も空間認識は強いが数学はそれほどでもない
空間のほうは『吉本キューブ』が頭の中で展開・分離がハッキリできる、もちろんカラーで(昔、聞かれたので一応)
数学は虚数が分母になる辺りから習ってない(うちの高校ではやらなかった、他の学校の課題を見て驚いた)
大学で必修だったので統計学は習ったがデータ処理と調査くらいかな
今でもe=mc2がわからない(物理だけど数学だろ)

26

26. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 17:18
  • ID:mPQUeou.0 #

※12
僕も空間認識は強いが数学はそれほどでもない
空間のほうは『吉本キューブ』が頭の中で展開・分離がハッキリできる、もちろんカラーで(昔、聞かれたので一応)
数学は虚数が分母になる辺りから習ってない(うちの高校ではやらなかった、他の学校の課題を見て驚いた)
大学で必修だったので統計学は習ったがデータ処理と調査くらいかな
今でもE=mc2がわからない(物理だけど数学だろ)

27

27. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 18:00
  • ID:nk5vr6Rq0 #

なるほどね、子供には積木やパズルで遊ばせろと言うことか、我ながら能天気だな。
子供が興味を持ってやってくれたら良いのだけれど、無理矢理能力を伸ばしてもなぁ、
此が苦手な子供でも TVのBGMをピアノで探り弾きしたり、足が速かったり、どんな才能を持っているか、気付いてやるのが大人のつとめだと思っている。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 21:20
  • ID:WxBO9Z6.0 #

※27
そうだね。それが一番大事だね!!
絶対音感や水泳、珠算、習字(美しい字が書けるように)等は親が小さい頃に身に付けさせておいてあげると人生で役立つ機会が多いかもですよ。※24にも関わってくる話題だけども。

余談だけど空間認識能力が高いと、彫刻や絵画の部門でも物を立体的に捉えられるので、古典的な彫刻やあらゆる絵画や漫画やアニメの作画(特に洋画)の才能の高さに繋がるのが羨ましい。
まあ漫画やアニメは言語的能力が高い傾向がある民族である日本人が作った文化だから、言語的能力の高さである程度はカバー出来るもあるけれど。
それに実は外国語習得も空間認識能力が関わってる。文法は「構造」から成り立ってるからね。空間認識能力が高いと外国語習得も早い。
言うに及ばず、あらゆる理系科目やスポーツでも有利な能力だし。
出来ることなら、空間認識能力は高いほうが良いよ。そればっかりはダメだけど。
公文式とかで算数の能力を伸ばしてやるのも良いかもだ。インド式じゃないけど、空欄を埋めなさい、みたいな問題の出し方もするので。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 21:45
  • ID:PaO.oCN70 #

この記事って、
1.6〜13ヶ月の子供で空間認識能力が高い人は4歳になった時に数学が得意
2.13歳で空間認識能力が高い人は30年後に科学系の仕事で有利になる

って言うことなんだね。だから、幼児期に高い空間認識能力があってもそれが13歳になるまで維持されるのかとか、4歳の時に数学が好きだったとしてずっと数学好きでいられるかとかが気になるところ。追跡調査をこのまま続けていって続報がわかると嬉しいな。

※16
養育費は子供を作った時点で必要だと予想されてしかるべきものだし、子供が天才でも凡人でも大して変わりはしないでしょう。むしろ天才であればその分だけ安くなるので有利なはずです。収入が少なければ授業料全額免除とかもありますしね。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 22:22
  • ID:Q7s98DQt0 #

※24
力の限り可愛がってあげて。
乳幼児期に親からたくさん可愛がられた子は、大きくなったら優しい大人になりやすいそうだから。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 23:51
  • ID:wqQTs2Kl0 #

空間認識能力が生きるのは数学というより物理学かも。

32

32. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 23:52
  • ID:s2UjcBhN0 #

うちの上の子は、1歳半ごろから電車や自動車の子供用ジグソーパズルにハマって、2歳の時には全部で200ピース近くある5種類のジグソーを裏向きで完成できるまでになった。
なったんだけど、今はTwitterばかりするただの高校生、しかも数学が苦手orz

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集