- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
shufuo つまり顔面腫瘍になる個体が減少し、顔面腫瘍にならないごく僅かな個体が増えたってことなのかね。そうすると人間は薬やワクチンで対処するから生物学的には進化しないのかもしれないね。
-
HMT_EG 最近、生き残った種が繁殖する事を進化と呼んで良いのかどうか、疑問に思っている。
-
shinep 遺伝的多様性がかなり減ってそう
-
sho 免疫を持っていた個体が生き延びて子孫を残したというだけの話に読めるが。絶滅するほど減らなかった(免疫を持った個体がそこそこいた)のが幸いしたわけよね。
-
filinion そもそも、顔面腫瘍がこうも急激に蔓延したのは、過去にオーストラリア政府が「駆除」した結果、遺伝的多様性が減少してたせいなんだよな。仮に今回の危機は生き延びても、遺伝的多様性はさらに減少したわけで…。
-
ad2217 「致死率は100%に近い」これに尽きる。
-
nminoru スティーブン・J・グールドが生きていれば、それは進化ではなく単なる適応だと言いそう。
-
terazzo これだけ強烈な淘汰圧があれば変化するのでは。
-
salmo 病気によって遺伝子プールに変化が起き、それが世代を超えて受け継がれてるんだから、教科書に載るような当たり前の進化の事例でしょ。みんな長谷川先生の「進化とはなんだろうか」読んでみようぜ。面白いから。
-
You-me こういう形で絶滅回避されるとは
-
Mt_Ar 凄い!
-
koyancya タスマニアデビル「ふっ、また絶滅しそびれちまったようだぜ...」
-
augsUK 凄まじい淘汰圧を受けたときにだけ見える遺伝子の違いでがんに対抗できると。欧州のペストとかはどうだったのだろうか。
-
smicho https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%8E%E7%B2%98%E6%B6%B2%E8%85%AB
-
ryonext 次のテラフォーマーズのネタはこれだな
-
wdnsdy こういうことがあるから人間もなんだかんだで病気では滅びないってことかな。人口は大幅に減るし、病気に弱かった人は子孫を一人も残せないことになるけども…
-
Baatarism
発症しなかった個体だけが生き残って子孫を残した結果か。
-
fog_og_frog2 小川一水先生の天冥の標が冥王斑患者を強く連想した。9割を越す致死率に伝染性って、小説の中だけと思ったけど種族限定で本当にあるのかよ。怖い。。。続編まだかな
-
tanakh ダテにデビル名乗ってないな(適当)
-
exadit そうか、ヒトはヒトの進化を自らの手で止めているとも言えるのか…
-
waltzfordebbie 動物の遺伝子って不思議なものがあるね。福島やチェルノブイリ周辺の放射線量が強烈な値を示す場所で、野生動物が平気な顔して生きているからね。
-
strawberryhunter 淘汰でしょ。
-
htnmiki 蒲田くん誕生はまだまだ先のことか……
-
IGA-OS 進化とは
-
bean_hero 仮にエボラが世界的に大流行して人類絶滅の危機に瀕したとして、生き残った人類にも同じような事があるのかな
-
kaz-nisi_pdx すごい!
-
aceraceae いろんな病気を克服してきた人間はどんどん進化が遅くなってたりするのかな。
-
namisk 哺乳類で20年で種全体の遺伝子プールが激変したとか凄いな。あとは表現形への影響の解明か。
-
yu-kubo “個体数はかつて25万匹を超えるほどだったが、現在野生の状態で残っている個体はわずか数千匹にすぎないと考えられている。” 自然選択による遺伝子頻度の変化=進化
-
tomoya5 面白い
-
tick2tack 自然選択を進化でないとするブコメの理由が分からん
-
filinion そもそも、顔面腫瘍がこうも急激に蔓延したのは、過去にオーストラリア政府が「駆除」した結果、遺伝的多様性が減少してたせいなんだよな。仮に今回の危機は生き延びても、遺伝的多様性はさらに減少したわけで…。
-
lli すげー
-
salmo 病気によって遺伝子プールに変化が起き、それが世代を超えて受け継がれてるんだから、教科書に載るような当たり前の進化の事例でしょ。みんな長谷川先生の「進化とはなんだろうか」読んでみようぜ。面白いから。
-
deztecjp 本当に遺伝子が変化したのか、よくわからない。少数派が生き残っただけなんじゃないか。
-
ophites “悪魔のような疾病”←デビルなのに悪魔にやられるとはこれいかに。まあウイルスに感染するウイルスもいるしな。
-
comma3 (たまたまとか偶然とかだとおもう)
-
djehgrtnlr デビルの進化とか厨ニな響き
-
btoy またの名をデビル癌。「咬傷を通じて癌細胞自体が臓器移植のように他のデビルに直接伝染するとみられている(Wikipedia)」だって。世紀末感ハンパない。
-
mobanama "20年前に顔面腫瘍が発生した前後の294個体のゲノム(全遺伝情報)を詳細に比較した結果、ほんの4~6世代の間に、7個の遺伝子に種全体に及ぶ適応進化が起きていることが明らかになった"
-
Mt_Ar 凄い!
-
sisidovski
-
watapoco
-
koyancya タスマニアデビル「ふっ、また絶滅しそびれちまったようだぜ...」
-
border-dweller
-
augsUK 凄まじい淘汰圧を受けたときにだけ見える遺伝子の違いでがんに対抗できると。欧州のペストとかはどうだったのだろうか。
-
takefuji1106
-
snowmann129
-
sarasane
-
smicho https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%8E%E7%B2%98%E6%B6%B2%E8%85%AB
-
ryonext 次のテラフォーマーズのネタはこれだな
-
wdnsdy こういうことがあるから人間もなんだかんだで病気では滅びないってことかな。人口は大幅に減るし、病気に弱かった人は子孫を一人も残せないことになるけども…
-
neo2184
-
Baatarism
発症しなかった個体だけが生き残って子孫を残した結果か。
-
pinkroot
-
fog_og_frog2 小川一水先生の天冥の標が冥王斑患者を強く連想した。9割を越す致死率に伝染性って、小説の中だけと思ったけど種族限定で本当にあるのかよ。怖い。。。続編まだかな
-
hiroyukixhp
-
tanakh ダテにデビル名乗ってないな(適当)
-
yueppi
-
exadit そうか、ヒトはヒトの進化を自らの手で止めているとも言えるのか…
-
aaasukaaa
-
nekoneko4519
-
delphinus35
-
machida77
-
OKU_s62
-
waltzfordebbie 動物の遺伝子って不思議なものがあるね。福島やチェルノブイリ周辺の放射線量が強烈な値を示す場所で、野生動物が平気な顔して生きているからね。
-
kamei_rio
-
eliot3
-
strawberryhunter 淘汰でしょ。
-
andsoatlast
最終更新: 2016/08/31 11:16
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 顔面腫瘍で絶滅危機のタスマニアデビル、この20年で急速...
- 2 users
- 学び
- 2016/08/31 19:31
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
小さき悪魔、タスマニアデビルの赤ちゃんが生まれたよ(オーストラリア) : カ...
- 11 users
- 学び
- 2012/09/01 17:36
-
- karapaia.livedoor.biz
- animal blog-animal タスマニアデビル 海外
-
絶滅・絶滅危惧種スレ:哲学ニュースnwk
-
オーストラリア タスマニアの「悪魔」が絶滅危機 - OhmyNews:オーマイニュー...
関連商品
-
Amazon.co.jp: パイ投げセット: おもちゃ
- 1 user
- 2014/12/12 17:05
-
- www.amazon.co.jp
-
脳腫瘍診療ガイドライン 1 成人膠芽腫・成人転移性脳腫瘍・中枢神経系原発悪性...
-
やさしい腫瘍学―からだのしくみから見る“がん”
-
顔面神経麻痺のリハビリテーション―動画DVD付
同じサイトのほかのエントリー
-
顔面腫瘍で絶滅危機のタスマニアデビル、この20年で急速に進化か 写真2枚 国...
- 4 users
- 学び
- 2016/08/31 20:08
-
- www.afpbb.com
- あとで読む
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 数学
-
『数学の認知科学』はスゴ本: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読ん...
-
- 学び
- 2016/08/29 21:47
-
-
勉強の嫌いな子どもの「オトナになったら三角関数なんて必要ない」は「三角関...
-
- 暮らし
- 2016/08/30 10:33
-
-
(数学)指数表に幾何学的特徴を見る - もう一人のY君
-
- 学び
- 2016/08/30 20:04
-
- 数学の人気エントリーをもっと読む