今日は、銀座ITOYAで開催されたPARKERのトークショーイベントにご招待いただきました
そして、PARKER(パーカー)のインジェニュイティがよりモダンなデザインにリニューアルし、ご紹介頂きました。
トークショーでは、PARKER創業者の曾孫 ジェフリー・サッフォード・パーカー氏、伊東屋 代表取締役社長の伊藤明氏、ブランドアンバサダーの小山薫堂氏の貴重なお話しをお聞きすることができました。
パーカー氏の「PARKERは、時代の変化にしっかり対応していく」という言葉が特に印象に残りました。老舗ブランドのPARKERは、良き伝統と技術は受け継ぎながらも、その時代の動きや流れをしっかり見据えた上で、万年筆のデザイン、機能性を考え、世に送り出していくという柔軟な姿勢から、この素晴らしい万年筆が作られているのだなと思いました。
そして、PARKER(パーカー)のインジェニュイティがよりモダンなデザインにリニューアルし、ご紹介頂きました。
トークショーでは、PARKER創業者の曾孫 ジェフリー・サッフォード・パーカー氏、伊東屋 代表取締役社長の伊藤明氏、ブランドアンバサダーの小山薫堂氏の貴重なお話しをお聞きすることができました。
パーカー氏の「PARKERは、時代の変化にしっかり対応していく」という言葉が特に印象に残りました。老舗ブランドのPARKERは、良き伝統と技術は受け継ぎながらも、その時代の動きや流れをしっかり見据えた上で、万年筆のデザイン、機能性を考え、世に送り出していくという柔軟な姿勢から、この素晴らしい万年筆が作られているのだなと思いました。
伊藤社長の、パーカーの万年筆に纏わるお父様との素敵な思い出もお聞きし、
今の時代だからこその手書きの大切さを改めて考えさせれました。
今の時代だからこその手書きの大切さを改めて考えさせれました。
そして、新製品のインジェニュイティを、実際にグリーティングカードに書かせて頂きました!
あまりに書きやすくて、字が格段に上手く見えてしまう滑らかな書き心地に、インジェニュイティで手紙や書類を沢山書きたい!!という衝動にかられたほど、その滑らかさに感動しました。
手が勝手にするする動いて、綺麗な字を書いてくれるイメージです。
外観がサインペンかボールペンの様な大きさですっきりしていて、さすがスリムというだけあり、重さも軽すぎず重すぎず、手にすんなりフィット!適度な重さなので、強い筆圧がなくてもすらすら書けるんです。
キャップを取ると、ペンの根元まで綺麗なレッドで、心躍ります。
普通の万年筆は先がブラックではないので、インジェニュイティのペン軸にあわせてブラックであることが、素晴らしくスタイリッシュ!!
キャップを取ると、ペンの根元まで綺麗なレッドで、心躍ります。
普通の万年筆は先がブラックではないので、インジェニュイティのペン軸にあわせてブラックであることが、素晴らしくスタイリッシュ!!
筆記体を早く書いてもインクが途切れず、とても気持ちがよくストレスフリー!
漢字やひらがなの書体でも、手の動きに忠実で、かすれず、インクによる潰れもなく、手の動きに忠実なので、字を書くのが楽しくなります。
替え芯が黒ばかりでなく、グリーンやブルー等のカラーバリエーションがあるので、試してみたいです❤️
矢羽クリップも、さりげなく品格を高めてくれます。
万年筆でもないボールペンでもないインジェニュイティは、若い方にもすんなりその世界に入り込むことができると思います。