     
   
|
 |
ユニファイ(インチ)ねじとメートル並目ねじとの比較表
| ユニファイ(インチ) ねじ |
ユニファイ(インチ)ねじと
メートル並目ねじの
太さとピッチとの比較 |
| 呼び |
山数・NC 並目 |
山数・NF 細目 |
ピッチ |
ネジの外径
許容寸法 |
| ミリに換算 |
最大 |
最小 |
| No.0 |
|
80 |
0.317 |
1.51 |
1.43 |
太さはM 1.6のねじに似ている |
| No.1 |
|
72 |
0.352 |
1.83 |
1.75 |
太さはM 1.7のねじに似ている |
| (64) |
|
0.397 |
|
|
|
| No.2 |
56 |
|
0.453 |
2.16 |
2.06 |
M 2より少し太くてピッチが似ている |
| |
(64) |
0.397 |
|
|
|
| No.3 |
48 |
|
0.529 |
2.49 |
2.38 |
M 2.5とほぼ同じ太さでピッチが粗い |
| |
(56) |
0.454 |
|
|
|
| N0.4 |
40 |
|
0.635 |
2.82 |
2.69 |
M 3より少し細くてピッチが粗い |
| |
(48) |
0.529 |
|
|
|
| No.5 |
40 |
|
0.635 |
3.15 |
3.02 |
M 3より少し太くてピッチが粗い |
| |
(44) |
0.577 |
|
|
|
| No.6 |
32 |
|
0.793 |
3.48 |
3.33 |
M3.5とほぼ同じ太さでM 5のピッチに似ている |
| |
(40) |
0.635 |
|
|
|
| No.8 |
32 |
|
0.793 |
4.14 |
3.99 |
M 4より少し太くM 5のピッチに似ている |
| |
(36) |
0.706 |
|
|
|
| No.10 |
24 |
|
1.058 |
4.8 |
4.61 |
M 5より少し細くピッチはM 6より少し粗い |
| |
32 |
0.793 |
4.8 |
4.65 |
M 5のナットが入るので、10-32のナットで確認 |
| No.12 |
24 |
|
1.058 |
5.46 |
5.27 |
M6に比べて少し細くピッチが少し粗い |
| |
(28) |
0.907 |
|
|
|
| 1/4 |
20 |
|
1.27 |
6.32 |
6.11 |
M6より少し太くピッチはM8に似ている |
| |
28 |
0.907 |
6.32 |
6.16 |
M6より少し太くピッチはM6より細かい |
| 5/16 |
18 |
|
1.411 |
7.9 |
7.68 |
M8とほぼ同じ太さでピッチは粗い |
| |
24 |
1.058 |
7.9 |
7.72 |
M8とほぼ同じ太さでピッチは細かい |
| 3/8 |
16 |
|
1.587 |
9.49 |
9.25 |
M10より少し細くてピッチは似ている |
| |
24 |
1.058 |
9.49 |
9.31 |
M10より少し細くてピッチは細かい |
| 7/16 |
14 |
|
1.814 |
11.07 |
10.81 |
M12より少し細くてピッチが粗い。 |
| |
20 |
1.27 |
11.07 |
10.87 |
M12より少し細くてピッチはM8に似ている |
| 1/2 |
13 |
|
1.953 |
12.66 |
12.38 |
M12より少し太くM12よりピッチが粗い。 |
| |
20 |
1.27 |
12.66 |
12.46 |
M12より少し太くピッチはM8に似ている |
| 9/16 |
12 |
|
2.116 |
14.24 |
13.95 |
M14より少し太くM14よりピッチが粗い |
| |
18 |
1.411 |
14.24 |
14.03 |
M14より少し太くM14よりピッチが細かい |
| 5/8 |
11 |
|
2.309 |
15.83 |
15.52 |
M16とほぼ同じ太さでピッチは粗い |
| |
18 |
1.411 |
15.83 |
15.61 |
M16とほぼ同じ太さでピッチは細かい |
| 3/4 |
10 |
16 |
|
|
|
|
| 7/8 |
9 |
14 |
|
|
|
|
| 1 |
8 |
|
|
|
|
|
《インチねじの覚え方・考え方》
★基本の考え方は1インチが基準で、これを1/8単位で分けて、その分子を 呼び名にしています。
インチネジはミリねじの場合のP=0.8やP=1.25のようにミリ単位で表記されるのに対して1"(1インチ)約25.4oのなかにある山数で表示されます。oに換算するには25.4を分母で割って分子を掛ければ良いのです。
★呼び方は1インチが基準で、これを1/8単位で分けて、その分子を 呼び名とNo.6やNo.8などと表示して ロク(6)番 ハチ(8)番、と呼びます。
★ (カッコ)印のサイズは、あまり使われていません。
《インチネジの区別》
★ ユニファイねじ
(1)記号(UNC) ユニファイ並目ねじ
セラーズがねじ山角60度のインチねじ(ユニファイねじ)を標準化。アメリカ・イギリス・カナダの間で統一使用された。
山の角度が60度で基準山形はメートルねじと同じ
(2)記号(UNF)ユニファイ細目ねじ
並目ねじと同じだがピッチが細かく緩みとめ目的に使用される。
【現在主たる用途】航空機・アメリカ自動車・バイク等
★ ウイットねじ・記号(W)呼び
イギリスでウイットウォースが考案したねじで、山の角度が55度のインチねじ・1968年にJIS規格は廃止されたが、現在も一部業界で使われている。
【現在主たる用途】国内の建築関係・電気・水道・空調設備関係
|
 |
 |