読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たにまのひめゆり

知をもって愛に生きる

登山初心者が乗鞍岳の剣ヶ峰に登頂しちゃった!

旅行 旅行-国内旅行

登山初心者にとって乗鞍岳は登ってよい山?

f:id:miyamarin:20160831183143j:plain

台風がトリプルでやってきていたころ、わたしは乗鞍岳に行っておりました。大好きな高山植物ときれいな夜空が見られるからといわれ、それは楽しみにしていました。前日の和倉温泉の加賀屋さんで心身共に癒され、さあ、山に登ろう!ルンルン。

乗鞍岳で登山デビュー!

長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる飛騨山脈(北アルプス)に乗鞍岳はあります。トップの写真ではわかりにくいのですが、標高3026mの主峰である剣ヶ峰。

オーストリアのヒンタートックスで見たうつくしい景色とお花畑、偶然出逢ったマーモットのおかげで、引きこもり主婦から山ガールに変身しよう!!!!

ヒンタートックスではゴンドラで3000m辺りまで行くことができて、20分ほど歩いた先には楽園が広がっていました。同じくらいの標高ですね。

乗鞍岳に行く前

f:id:miyamarin:20160831184824j:plain

この靴をご覧ください。パンプキンは登山用の靴を買ってきていました。

 

パンプキン「りんも靴ほしい?」

りん「。。。何、その張り切った感じ。」

パンプキン「え?登山用の靴だよ。」

りん「いらない。だって登山に興味持つかわからないし、次も行きたいなって思ったら、買うよ。」

パンプキン「そっか。わかったよ。」

 

どう思います?この会話。2時間近くも、岩がごろごろしたところを登るのであれば、わたしも買っていましたよ。こんなランニングシューズで、生きて帰ってこられるとは。運がよかったんです。ありえません!

晴れ間もあって、きれいな景色も見ることができましたが、頂上は嵐で吹き荒れていました。

乗鞍畳平まで

乗鞍岳にはマイカー規制があるので、ほおのき平の駐車場に車を停めて、乗鞍畳平行きのバスに乗ります。

f:id:miyamarin:20160831190606j:plain

乗鞍スカイラインを40分程度かけて登っていきます。雲の流れがけっこう早いです。台風がトリプルで来ていますから。

畳平に着いた途端、急にパンプキンが「痛い!」と叫ぶので、何事かと思ったら、

f:id:miyamarin:20160831190838j:plain

この蜂???に刺されたようです。写真に撮って、宿泊するホテルの人に聞いたら、「大丈夫。別に害はないから。」といわれて、一安心するものの、けっこう腫れてました。後から思えば、パンプキンはバチが当たったんですよ(笑)

f:id:miyamarin:20160831191026j:plain

ホテルに到着。ホテル???またまた聞いてません。

旅行はパンプキンにすべてお任せで、毎回そのたびに驚かされます。ちゃんと聞かないわたしが悪いのですが。

お風呂とトイレが共同?「え?!」お風呂はよいとして、トイレも?夜、一人で行けない。。。

 

パンプキン「りんのことを思って、これでも考えたんだよ。」

りん「はい?」

パンプキン「山の近くに泊まろうとしたら、お風呂なしが多いんだよ。」

りん「。。。」

 

さっきの蜂にもっと刺されたらよかったのに(イライラ)

乗鞍の高山植物

ホテルで少しだけ休んだあと、着替えてお花を見に行こうということになりました。登山専用ではないけれど、スポーツウェアは持っていたので大丈夫。

外を見ると、かなり霧雨が降っています。防水加工されているものの、大丈夫かなと心配していたら、何と!パンプキンはレインコートを用意しているではないですか?!

 

りん「わたしのは?」

パンプキン「ないよ。でもりんのは防水加工のだから大丈夫だよ。」

りん「はい????」

 

ホテルの売店で、すぐにレインコートを買いました。そして花が咲いている場所を聞いたら、

 

従業員「けっこう終わってるかな。」

りん「はい?」

 

何だかもう、テンション下がりまくりです。

霧雨の中、それでも高山植物を探しに行きました。

f:id:miyamarin:20160831192130j:plain

イワツメクサ(ナデシコ科)

 

f:id:miyamarin:20160831192150j:plain

トウヤクリンドウ(リンドウ科)

 

f:id:miyamarin:20160831192210j:plain

コマクサ(ケマンソウ科)

 

f:id:miyamarin:20160831192230j:plain

イワギキョウ(キキョウ科)

 

ほとんど終わっていました。お花畑と書かれた看板のところには、それらしいものは見当たらず、数種類、かろうじて生きていたものを写真に撮って、ホテルに戻りました。

早朝に起きて登頂

ランニングシューズで登る剣ヶ峰

何とも不自由な夜を過ごしましたが、朝早く起きて登ることになりました。天気は時々晴れ間が見えたり、ガスったり、かなり激しく変化しました。

 

りん「3000m以上の山だと、いつもこんな天候なの?」

パンプキン「山の天気は変わりやすいっていうでしょ。」

りん「そっか。山頂で晴れ間が広がるといいね。」

 

この時は2時間以上も足場の悪いところを歩くとは露知らず。。。

f:id:miyamarin:20160831193034j:plain

剣ヶ峰の入口です。けっこう晴れてきました。もしかしたら高山植物も見られるかもと淡い期待をもちつつ、りんは懸命に登っていくのでした。

f:id:miyamarin:20160831193339j:plain

だんだん雲行きがあやしくなってきました。まさか、雨なんて降りださないよね。このころはまだ元気です。

f:id:miyamarin:20160831185829j:plain

しかし歩いても歩いても、山頂は見えません。

 

りん「ねぇ、あとどのくらいで着くの?そろそろ疲れてきたよ。」

パンプキン「もうすぐだよ。」

 

そうだ!がんばろう!山ガールになるんだ!!!

f:id:miyamarin:20160831193628j:plain

ここは、尾根のところで、ものすごい強風!!!

岩に隠れて、じっとしていました。

あと少しで山頂らしいです。通りすがりの人がいっていました。写真も撮る余裕がありません。とりあえず、登りきらないと!!!

きっと見える景色が違うはず!!!!

剣ヶ峰山頂に到着!

f:id:miyamarin:20160831193923j:plain

パンプキンはものすごくうれしそう!!!ちょっとだけ、晴れ間が広がりました。ピースなんかしちゃったりして。

というわたしはこんな感じです。

f:id:miyamarin:20160831194145j:plain

写真はいいよ。疲れたよ。しかもまたガスってるし。。。

乗鞍岳は登山初心者にとって過酷すぎる!

下りは膝が笑ってました。

疲れすぎて、テンションものすごく低くなっています。

まとめ

引きこもり主婦は山ガールにはなれず。。。

乗鞍岳の剣ヶ峰は、初心者には厳しいと思います。

確かにかなり標高の高いところまでバスで行けるし、山頂までの距離は短いのかもしれません。しかし、ランニングシューズで登るのは無理!!!!

「山の天気は変わりやすい」

そうかもしれません。

でもお家に戻って、インターネットで調べたら、とてもきれいな景色の乗鞍岳の写真がたくさんありました。高山植物も枯れていたし、きれいな夜空も見れなかったし。

何かおかしい。

 

パンプキン「また来ようね。これで必要なものがわかったし、登山用の靴とかいろいろ買おうね。」

りん「うん。」

パンプキン「3000m級の山に登るなんてすごいことだよ。感動だよ。」

りん「そうかな。じゃあ、よさそうなところ探してね。」

 

りんはこうやっていつもパンプキンに踊らされながら、今後も生きていくのです。

さいごに

 

 

どうですか?ここで真実が暴かれました。パンプキンのうそつき!!!!

ヒンタートックスのようなお花畑が見られる山が日本にあるのでしょうか。もしご存知の方がいらっしゃったら、ぜひぜひ教えてください!!!!

 

www.miyamarin.com

おまけ

帰ってきたら、なんとAmazonのほしい物リストに載せていた本が、匿名で贈られてきていました。匿名さん。匿名希望ですか?どうぞ名乗りを上げてください。お礼をさせていただきたいです。ほんとうにうれしかったです。感謝を申し上げます。ペコペコ

f:id:miyamarin:20160831195608j:plain

 

www.miyamarin.com