つい最近までは専業ブロガーを目指していましたが、ちょっと考えが変わってきまして、今は「兼業ブロガーとしてどこまで稼げるか目指そう」と思ってやっています。
専業ブロガーでなく、兼業ブロガーを目指すようになった理由を洗い出してみると、
①年齢
今年の10月で、いよいよ僕も三十路に突入します。20代の頃は結構気楽に「仕事がなくなっても専業ブロガーになればいいや~」なんて思っていましたが、最近はそういう考えも薄れてきました。世間体はあまり気にする性格ではありませんが、ちょっと腰を据えようという結論に至ったわけであります。
②周囲
僕には兄と妹がいるのですが、その両方がすでに結婚しました。さらには今年中に両方に子供が生まれる予定です。それに加えて、最近年下のいとこも結婚しました。そうやって何度も式に参加していると、やっぱり結婚について意識してしまいます。
無理矢理に結婚する必要はないと思いますが、やはり結婚して孫の顔を見せるということも大事かなと、自分より先に結婚していく周囲を見て思ったりもするわけです。
③兼業でもまあまあ稼げる
現在ブログのみで6~7万円程度の収入があります。このブログを読めば分かりますが、特別なことは何も書いていません。むしろ、文章も短くて大しておもんない記事が圧倒的に多いと思います。それでも、6万円ぐらいは稼げるようになるんです。
もちろん月100万円超えのレベルとなるとライファーさんのようなスーパーアフィリエイターを目指す必要があり、次元が違う話になります。しかし、こんなブログでもこのままコツコツと続ければ毎月10万円ぐらいは稼げるようになると思います。
ブログの場合は自分が寝ている間でも収益を上げてくれるわけですから、その時間を労働することでカバーしようと思いました。非正規雇用なので労働では月20万円程度しか稼げませんが、それにブログの分を副収入として上乗せできれば、男のひとり暮らしなら何とかなるのでは?程度の収入にはなると思います。
派遣の仕事が月20万円+副収入が月6万円。合わせて月26万円程度。もろもろ引かれて、手取りで月20万円ぐらい?計算が合っているか分からないけど、男のひとり暮らしならまあいいでしょう。後は、これをどこまで高められるかですね。
④仕事から拾えるネタは貴重
仕事をしている中で得られる気づきや同僚・上司などの考えというのは、時にブログの貴重なネタになります。このブログでも、幾度となく仕事で得たネタを記事にしてきて多くの人に読んでもらえた記事も生まれました。
専業ブロガーの記事を読んでいると、価値観の話ばかり書いていたり、過去の栄光にすがりついてばかりいるような記事が目立つなーと感じます。特に、某ブログサロンに関わっている人に多いですね。
別にそういうのを書いてもいいですが、そういうのばかり書いている人は、非常につまらない。恐らく自分自身を上手くアップデートできていないんだろうなと思います。そういう人こそ、外に出て他者と触れ合いながら働くことをオススメします。ブログネタも蓄積できますし。
⑤多分、働くのが好き
今年の5月に勤めていた会社を退職した時には「もう二度と働きたくないわ~」と考えていましたが、2~3ヶ月したら働きたくなりました。ニートになった当初は「こういう生活最高だわ~」と思っていましたが、すぐに求人サイトを眺めるようになっていました。きっと、僕は働くこと自体は好きなんだと思います。人は嫌いですが。
なので、専業として活動するよりも働きながらブログを書く方が性に合っているのだと思いました。まあ、職場の人間関係にもよりますが。
てな感じで、今後当分は兼業ブロガーとしてどこまで稼ぐことができるか試してみようと思います。当面の目標は、本業とブログ収入を合わせて年収400万円ぐらい稼げればいいな~と思い、そこを目指しています。