読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ひとりぼっちぞうさん

ひとりぼっちのぞうさんがひとりで悲しく更新します。

八木仁平のブログカレッジで宮森はやと先生と40分面談をしたお話

雑記

f:id:b-zou3:20160831212142j:plain

 

こんにちは、ひとりぼっちぞうさんです。僕は今、「八木仁平のブログカレッジ」に入学し、パタワンとしてフォースの修行に励んでいます。

www.jimpei.net

 

 「八木仁平のブログカレッジ」には、メニューの一環として、新入生と先生が面談をするという項目があります。

僕ははじめてこの項目を見たときに、「えっ、面談? 面談って、なに? リアルで話すの? ブログなんてネットでやるものなのに、ええええ?」と、そうとう驚き、うろたえました。

有名ブロガーの方と、先生と生徒の間柄で面談したことがある方は少ないと思います。皆さまの参考になるように、レポートしていきます。

 

面談が決まるまで

面談の話は、Facebookでいつもやり取りしている、ブログカレッジ内でスレッドが立てられることから始まります。面談をするのは八木仁平先生か、宮森はやと先生です。先生の割り当ては最初から決められていました。

面談の実施日と実施時間は先生と生徒の間でやり取りして決めます。

先生からあらかじめ指定した時間の枠を提示します。その時間の枠の中から、生徒が希望時間をスレッドに書き込みます。先生と生徒の間で調整し、合意にいたれば、面談の日と時間が決まります。

僕の面談相手は宮森はやと先生です。面談の日はあっさりと決まりました。


面談開始!

面談はどうやってする?

面談はFacebookのビデオ通信で行います。僕は一回もビデオ通信をしたことがないので、不安でしたが、実際やってみると、すんなりいけました。技術の進歩はすごいですね。

 

宮森はやと先生の印象

普段僕はブログにまともなことを書いていません。ブログカレッジの生徒のみなさんとブログの方向性は異なると思います。とにかく、ろくでもないことを書き連ねるのが僕のブログの特徴です。

宮森はやと先生に怒られるかなと覚悟はしていましたが、そんなことはありませんでした。面談は穏やかに進んでいきました。

宮森はやと先生は、口ぶりは優しいですが、僕の話について、するどく突っ込むこともありました。ブログについての知識面も、僕よりずっと優れています。わからない点を質問しても、即座に回答を返していただきました。さすがですね……。

 

面談の内容・ブログの改善点

まず、宮森はやと先生は、僕のブログのプロフィール画像を変えたほうがいいと言われました。アフリカゾウより、人間のほうが、読者によって親しみがわきやすいそうです。僕は全くその視点はありませんでした。

ブログのタイトルや文章をほめてもらった時はうれしかったです。

僕は、Googleアドセンスについて、別のブログを作って申し込もうかなと思っていましたが、宮森はやと先生は、今すぐ申し込んだほうがいいと言われました。申し込まないと問題点もわからないのは、全くもってその通りですね。

僕はもっとブログのPV数を増やしたいと思っています。せめてブログカレッジの月謝代程度は、このブログ自体から捻出したいです。

そのためには、もっと検索流入を意識して記事を書いたほうがいいそうです。

www.b-zou3.com

例えば、この記事ですが、まず検索でたどり着くことはありませんよね。僕もそうだと思ったうえでの犯行ですが、PV数のためには、別方向の記事が必要だと思います。


感想

宮森先生のおっしゃることで、今すぐ実行可能な点は、改善を行いました。

まずプロフィール画像を変えました。

f:id:b-zou3:20160829135535p:plain

 

こちらから、

 

f:id:b-zou3:20160829203326j:plain

こちらに変更しました。

あと、Googleアドセンスの申し込みも行いました。結果はGoogle神のみぞ知る、ですが。

40分の面談時間は実りあるものでした。ありがとうございました。