トップ > 三重 > 8月28日の記事一覧 > 記事
三重絵本を4カ国語で紹介 伊賀で外国人の親子らに読み聞かせ
外国人の子どもたちにも図書館に親しんでもらおうと「四カ国語の絵本読み聞かせ会」が二十七日、伊賀市の上野図書館であり、児童、園児の親子十組が参加した。地元ロータリークラブが図書館に外国語の絵本を寄贈したのをきっかけに始まり、今年で三回目。市内ではブラジル人ら複数の外国人が一定数暮らしている。絵本は英語、ポルトガル語、スペイン語、日本語の五冊で、伊賀在住の外国人ボランティアと同館職員が読み聞かせた。 アイルランド出身で元教師のヘイズ・メアリーさんは「こねこ九匹ぐーぐーぐー」の絵本を英語で「何匹の猫が寝ているかな?」と子どもに語りかけるように読み進めた。 スペイン語を担当した白石デイリさんはペルー出身。十二年前に来日して以来、家でも二人の子どもに「母国語を忘れてほしくない」と読み聞かせる。 外国語と日本語と交互に読み聞かせる本もあった。祖母と訪れた村田麻陽さん(7つ)は「クラスにもブラジルの子がいる。言葉の意味は分からないけど、外国語の響きはおもしろい」と楽しんだ。 今回は日本人の参加が目立った。図書館の清水由美館長は「来年はもっと多くの外国人親子にきてもらえるようにしたい」と話した。 (飯盛結衣) PR情報
|
|
Search | 検索