• 魏志倭人王IT研究所

  • ネットセキュリティブログ

  • 悪代官の伏魔殿掲示板

  • 自作PCの道楽新館

  • Avast 日本語版 サポートフォーラム

    マルウェアなんでも雑談掲示板

    72272

    一覧(新規投稿)|ホーム|ワード検索|使い方|携帯へURLを送る|管理

    益城町のSV - 若竹亭おにぎり

    2016/07/29 (Fri) 18:59:07
    *.bbexcite.jp

    https://japan.googleblog.com/2016/07/blog-post_67.html

    震災後の益城町のSVが公開されているけど、地元の人はこれを望んでいるのかい? 町長はぜひ残すべきだとインタビューに答えているけど。
    それにしてもずいぶん立派な部屋ですねぇ。町役場はどこよりも早く復興できたようで。

    Re: 益城町のSV - 管理人です

    2016/07/30 (Sat) 21:33:42
    *.zaq.ne.jp

    益城だけじゃないんですが、熊本の震災は「別の意味」で非常に深刻です。それは悪意があっての発言ではないので、みなさん、どうか誤解しないでいただきたいのですが、東日本大震災と比較すれば熊本震災は、やはり「局地的」な大震災です。つまり「この程度の震災を短期間で処理できなくて、どうするんだ?安倍こべ晋三よ」と、叱責せねばならないでしょう。日本国政府には熊本震災を短期間で処理をするという意識と自覚が全くないことが、実によく分かる。例えばですが、益城町の仮設住宅団地一つとってみても、車椅子の身障者が車いすで仮設住宅の中を自由に歩行できるかと言うと、トイレにもお風呂にも入れない。介護者がいなければ、風呂にも便所にも入れない。阪神淡路大震災、東日本大震災の過去からの教訓は、全く伝承されていないことがよくわかります。

    また、益城町に関していえば「テクノ団地」という仮設住宅団地が誕生する際の「ドタバタ劇場」も話しておかねばなりません。益城町には「阿蘇くまもと空港」という立派な施設があります。この近くにテクノ団地という仮設団地を建設したんですが(500世帯)、益城町の中心からは非常に遠いわけです。子育て世代の場合は園児の場合は、保育園へのアクセスが困難となるし、小学校、中学校も同様。また「独居老人」や「身障者」世帯など、マイカー手段を持たない社会的弱者の場合は、このテクノ団地に入居してしまえば「陸の孤島」で、孤立した生活を強いられることになる。そもそも、郵便局もなければ、スーパー、コンビニもないので、買い物が不可能になり(車という機動力を持つ若い世代、中年世代を除く)、生きること自体が困難となる立地条件。

    とてもじゃないが、テクノ団地では生活ができない。そこで、500世帯の募集のうち「なんと」100世帯が入居可能であったにも関わらず、入居を拒否してしまいました。管理人はこの事態を観て「呆れ果て」ました。巨大地震で自宅が倒壊し「車中泊」を強いられていた被災者が、入居当選したにも関わらず「キャンセル」したんですからね。被災者は「こんな不便な仮設団地に入れと言われるくらいなら、車中泊を選択する」と言わしめるほどの、悲惨な立地。

    「益城町役場ってのは、バカだらけ」と管理人は率直に思いました。なぜなら管理人もテクノ団地を実際に視察に行き「シャトルバスを運行させ、スーパー、郵便局、買い物などの便宜を図るんだろう」と思っていたからです。しかし実際は、団地を建設しただけ。「建ててやったんだから、文句言わねえで、入居しろよ」と言わんばかり。シャトルバスを運行させ、また仮設団地近くにスーパーを建てる、、、程度のことさえ益城町役場ってのは、思いつかないのか?と

    できの悪い「田舎」の町役場なんだろうと思います。

    ----------------------------------

    車中泊を決意した被災者達は、テクノ団地への入居をキャンセルしました。100世帯。この事態に「慌てふためいた」のは益城町役場でした。そして役場は「さらに」醜態を晒します。それは、キャンセルしてきた被災者たちを含めて「テクノ団地に入居してくれたら、冷蔵庫など家電製品をお付けします」と、「餌」で被災者を釣る作戦に出たからです。


    バカにしてるなあ、と管理人は、思いましたよ。

    -----------------------------------
    結局、シャトルバスを運行することを約束し、かつ、スーパーなども誘致すると宣言したのでキャンセルは撤回され、現在は、順調に引っ越しが始まりました。


    でもね?テクノ団地「以外」の仮設団地に当選した被災者たちからは「怨嗟の声」が湧き上がっているんです。当然でしょうね。テクノ団地に入居した場合は、家電に冷蔵庫などをプレゼントしておきながら、それ以外の団地入居者には、最低限の設備しか保障しなかったからです。

    ➋管理人が今、深刻だと思っていることは、解体しなければいけない被災家屋の解体と更地に、益城町は「2年必要だ」と主張している点。


    愚かだと思います。「あの程度」の局地的大地震に、2年の月日をかけて「ちんたら、チンタラ」解体+更地復旧を行った場合、益城町の「再生」は、本当に深刻な後遺症が発生する。あんな程度の被災と解体であれば、年内いっぱいで解体してしまわねばならぬはず。地域の「少数」の解体屋に「チマチマ」と解体を担当させれば、2年で解体が完了するか、それさえ「怪しい」。

    解体+更地に2年も費やしたのでは、復興しようという意欲は消えていまいますよ。

    ➌所詮、熊本の「田舎者」の集まりの益城町役場だ、、、と理解するのなら、彼らに益城町復興をすべて「丸投げ」してはいけないのです。能力が足りない役場なのであれば、ここは「国家」が責任を持って地域復興を強力に主導しなければなりませんでした。

    日本という国は、ほんとうに「出来の悪い」国家です。

    そもそも漢字も読めない安倍こべ晋三が、総理大臣ですもんね。

    救いようがない

    (写真は、益城町の「宮園」公民館?このエリアはグチャグチャに倒壊しており、宮園公民館もあったらしいのですが、どれが公民館なのか、最後まで探すことができなかったんですよ。今も、グチャグチャのままです)。

    Re: 益城町のSV - 管理人です

    2016/07/30 (Sat) 21:36:34
    *.zaq.ne.jp

    これも宮園地区の新しい、おしゃれな家屋

    Re: 益城町のSV - 管理人です

    2016/07/30 (Sat) 21:38:37
    *.zaq.ne.jp

    別角度から撮影すると、こんな感じ。ドラムセットが新しく、痛々しい(管理人はドラムが大好き。管理人はYAMAHA,Pearlなどのドラム所有)

    Re: 益城町のSV - 管理人です

    2016/07/30 (Sat) 21:40:08
    *.zaq.ne.jp

    写真は「健軍」アーケード商店街

    大きな被害発生していますね。

    Re: 益城町のSV - 管理人です

    2016/07/30 (Sat) 21:42:04
    *.zaq.ne.jp

    壊れているの、分かりますかねえ?

    Re: 益城町のSV - 若竹亭おにぎり

    2016/07/31 (Sun) 19:27:38
    *.bbexcite.jp

    いろんな意味でひどい災害です。
    すでに報道では過去のことになっているし。
    震災よりも人災による被害のほうが大きいのかも。

    名前
    件名
    メッセージ
    画像
    メールアドレス
    URL
    文字色 ■■■■■■■■
    編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
    プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

    Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.