毎朝、早起きしている、あまちゃん(@Yohey_hey722)です
朝の時間って誰にも邪魔されず、何かの物事にすごい集中できるのです。
ぼくは、この朝の3時間ぐらいを使ってブログを書く事にしています。
早寝早起きをして朝ごはんをしっかりとろう!
朝の時間を有効的に使えると、1日が気持ち良く幕開けできて非常に気持ちいいですね。
最近知ったのですが、、世界の名だたる経営者たちはみな「超」が付くほどの早起きだそうです。
ティーブ・ジョブズ、彼の後を継いでアップルのCEOになったティム・クック。
スターバックスを創業したハワード・シュルツ、ヴァージン・グループを率いるリチャード・ブランソン
この本に詳しく書かれてしました。
彼らは皆、朝の時間を使って、日中にやるべきことの大半を終わらせてしまうそうです。
わぉ、それだけ朝の時間って大事なんですね。
今までぼくは、夜はお笑いの動画見たり、本を読んだりしていましたが、やめました。
その時間は無意味で不毛なものだと感じたから。
その時間があるならば、とっとと寝て、次の日に備えた方がよっぽどいいのです。
夜更かしってなんだか、楽しいけれども、やっぱり健康的な生活が一番。
最近、父が病気になってからますます、そう痛感します。
そして朝、しっかりと食事をとることにより、体温が上昇して、日中の脳や体の働きを活発にしてくれるのです。
会社や学校にいっていても、午前中はいつも眠そうにしているひと必ずいませんか?
断言します。
ぼくの統計上そのひとは100パーセント朝ごはん食べてない。
なぜならば、夜更かし野郎だから。
しっかりと朝ごはんも食べないような、人に良いパフォーマンスが発揮できるのか謎。
プロスポーツ選手は栄養に気をつけた食事をしているじゃないですか。
ぼくたち一般人も、忙しい現代を生きる中でそういった、体のケアをしていく必要性が今後ますます増えると思うんですよね。
ぼくの早寝早起きをと朝ごはんについて!
ぼくの場合は何をやっているかっていうと、
起床 (4時ぐらい)
↓
簡単に部屋の片付け
↓
ブログの執筆など、ブログ関連の事(4時半前ぐらい)
↓
朝食。(7時ぐらい)
夜、ラブレターを書くときは、必ず朝見直した方がいい。
夜には悪魔が住んでいるから。
そんなフレーズをテレビで聞いた事があります。
ブログも同じような側面があるかなって思って。
誰かに伝えるっていう点においては、ラブレターと似ている。
朝、書いた文章って、気持ちも清々しいから、すごいのびのびとしているなーって見返したときに思うんですよね。
あとは、よく読書をしています。
だから、早寝早起きをして朝の爽やかな時間を有効に使おうと。
早寝早起きをして、朝ごはんをしっかりとるために!
夜はディスプレイをみない。最近は、スマホの台頭によって、夜も寝る前にゲームやら本を眺めていると思うんですよね。
ぼくは本がすきなので、ついつい寝る前まで電子書籍で、ビジネス書やら小説やらを読み漁ってしまいます。
しかし、あるとき思ったのです。
「これって、寝る前の時間にわざわざやらなくて良くね?」
寝る前は、簡単なストレッチをして、体をリラックスさせてあげてとっとと寝てしまいましょう。そうすると、早寝できて
本をよんでいると脳が活性化してしまって、逆に頭が冴えたりしちゃうときがあるんですよね。
なぜ、月21万円得するのか
毎年、国税庁が発表している「民間給与実態統計調査」から、民間企業で働く人たちの平均給与がわかります。
このデータは翌年9月頃に発表されるため、現時点では紹介している2014年版が最新です。
日本人の2014年における平均年収は約415万円。
国税庁が出している数字なので信憑性は高いですね。
平均年収が415万円。労働時間が月に160時間。1年で12ヶ月働いた場合の時間給は
4,150,000円 ÷ 160 ÷ 12 =2161円
時給は2161円
その時間を朝の3時間に使った場合1ヶ月を30日とすると。
2161円 × 3時間 × 30時間=19,45万円
お金に換算すると19万円もの金額になるのです。
時は金なり
直接的なお金にはならないかもしれないけれども、こういった考えって非常に大事だと思うのですよね。だから、朝の時間を有効に活用してほしい。
実は、朝起きてからの2時間というのは、人間が最もクリエイティブな活動ができる時間であると言われています。
アメリカのデューク大学心理学・行動経済学教授のダン・アリエリーは、朝、完全に目が覚めてからの(ここがポイントです)2時間が「最も生産的な時間」であり、
この貴重な時間を高度な認知能力を要する仕事に使うべきだ、と言っています。
引用:ポジティブ・チェンジ メンタリストDaigo
つまりは、学問上、朝の時間は最強!っと言われているのです。
この時間を有効に活用しなかったら、あなたの人生はめっちゃ損していることになります。
ただ、電車に揺られているか、普通に仕事をしている時間になってしまうのです。
うーん、ぼくからするとなんだかもったいないかな。
ブログ書いたり、運動したり、本読んだりするほうがよっぽど生産的で、夜になったら疲れるから、早く寝ればいいのだ。
早寝早起きをして朝ごはんをしっかりとろうまとめ
昔から、
「早起きは三文の得」
言われていますが、本当に大事な事なんだなと痛感。
やっぱり、人間は太陽と共に生活をしているので、その流れ通りくらすのが結局は1番いいのですね。
この本読んで、なんとなく感じていた事が勉強なって良かったです。
早寝早起き、朝ごはんの習慣をみにつけませんか?
エンジョイ!