RSS速報
先日アメリカにて撮影されたニューヨークの摩天楼の背後から昇る月が異様すぎるとネット上で話題になった。赤みを帯び、いびつな形をした半月は、普段の月とは少々違う自然の畏怖をも感じさせる姿を見せていた。
夜空にぽっかりと浮かび、淡い光で地上を照らす大きな月は、その満ち欠けの動きも含め、古代から人間の興味を誘い想像を駆り立て、神話(関連記事)や信仰の対象の一つだった。
コラを疑うレベルの巨大でオレンジ色したニクイ奴はこんなにも闇夜にどっきりだったのである。
スポンサードリンク
1. 米ニューヨーク市のマンハッタンの空に上る巨大な月。世界貿易センターのごしに昇る赤く大きな月を撮影したジェニファー・コーディは、ほんとにものすごい月だったとコメントしている。(2016年8月23日)
image credit:Jennifer Khordi/Caters News Agency
image credit:Jennifer Khordi/Caters News Agency
ということで、ネット上で拡散されたゾクっとする月の写真をアゲインだ!
2. ブラジルのリオデジャネイロのシンボルであるコルコバードの丘のキリスト像の背後に浮かび上がる満月 (2016年7月19日)
image credit:Yasuyoshi Chiba/AFP Photo
3. リオデジャネイロのリゾート地コパカバーナ付近にて丘の後ろから上る月。手前は2016年リオオリンピックの電光掲示板を設置したビル (2016年8月17日)
image credit:Bruno Kelly/Reuters
4. 旅客機の背景に浮かぶ大きな月。この機体はフランスのパリからイギリスのロンドンにあるヒースロー空港に向かうエールフランスのもの (2016年7月17日)
image credit:Anthony Devlin/PA Wire
5. ロンドンのヒースロー空港着陸の際に巨大な月を横切ったブリティッシュ・エアウェイズの旅客機 (2016年6月18日)
image credit:Photo by Toby Melville/Reuters
6. 町の明かりで撮影が難しいロンドンの都市でアマチュア天文家が写した見事な月の連続写真。自宅の裏庭で撮影 (2016年8月18日)
image credit:Roger Hutchinson/Caters News Agency
7. シリアのダルアー県ナワ市にて、月が昇る丘の上に立つ自由シリア軍の軍人たち (2016年8月16日)
image credit:Alaa Al-Faqir/Reuters
8. リオデジャネイロの貧民街の向うに姿を見せた月 (2016年8月17日)
image credit:Bruno Kelly/Reuters
9. リオデジャネイロのオリンピックの競技場にて女子400mリレー予選の時間に見えた大きな月(2016年8月19日)
image credit:Kai Pfaffenbach/Reuters
10. サッカーのエジプト・プレミアリーグでアル・アハリ対エルザマレクの試合前、観客席の向こうに出てた月。エジプトのスエズのスタジアムにて (2016年7月9日)
image credit:Amr Abdallah Dalsh/Reuters
11. リオデジャネイロのオリンピック期間中、競技場の屋根の向こうに見えた月(2016年8月19日)
image credit:Paul Robinson/Reuters
12. ドイツのジーヴァスドルフにて、巣の上に立つコウノトリのカップルの向うに見えた月 (2016年8月14日)
image credit:Patrick Pleul/AFP Photo/DPA/span>
13. 月と魚の豊漁も深い関係があるようだ。アメリカのニューヨーク市チェルシーで行われたチョウザメの豊漁にちなんだ行事、フル・スタージャンムーン(チョウザメの月)イベント時に昇っていた月(2016年8月18日)
image credit:Janet Mayer/Splash News
14. 早朝のドイツのフランクフルト・アム・マイン市上空を通過するカタール航空の機体(2016年7月25日)
image credit:Frank Rumpenhorst/DPA
15. 2014年の9月、メキシコのシウダー・フアレス市で撮影されたスーパームーン。9月の満月はハーベストムーン(実りの満月)ともよばれているが、これはその年の夏に3度見られたスーパームーンの最後の眺めでもあった。(2014年9月9日)
image credit:Jose Luis Gonzalez/Reuters
via:designyoutrust・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 6192 points | だから植物怖いんだって。殺傷力絶大、世界一危険な庭「ポイズン・ガーデン」へようこそ | |
2位 4233 points | 焼いた肉?生肉?さあどっち?肉食アピールの肉リュックが海外で話題に | |
3位 2514 points | 詳細なる内臓に完全解説。新・ポケモン解剖図鑑「ポケナトミー」 | |
4位 2403 points | ハシビロコウ先輩、礼には礼をもって尽くすタイプだった。お辞儀をされると更に深々とお辞儀を返すリチギーナなハシビロコウ | |
5位 2110 points | 子どもに完全菜食主義を強制する親を罰する法案が提出。最長で6年の懲役へ(イタリア) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
やっぱり月は綺麗。
数ある天体の中でも一番美しいと思う。
2. 匿名処理班
写真6は、のびあがり か?
3. 匿名処理班
バットマンとジョーカーが出てきそうな月やね
4. 匿名処理班
「私、死んでもいいわ」
殿方とこういう会話をしてみたい
5.
6. 匿名処理班
望遠で撮ればいいのかな
7. 匿名処理班
どんだけ望遠してるのか知りたい・・・
8. 匿名処理班
パルモさん、月が綺麗ですね。
9. 匿名処理班
小学校の時、夏休みの自由研究で月の軌道の観察した時に、運良く?この赤い月だった
正直なんも知らなかったから何事かと凄いビビッた
ネットなんてない時代だから図書館行って調べて、オカルトでもなんでもないと判って安心した一夏の思い出
10. 匿名処理班
まだ子供だった頃、真っ暗で星さえ見えない夜空に
不気味な程に大きく、真っ赤な下弦の月を見た事が有ります。その翌日に、隣街で大規模な火災が発生しました。
その事を大人に言っても「いい加減な事を言うな」と、まともに聞いてくれなかった事がありました。
それから10年以上が過ぎたある日の夜、あの日と全く同じ夜空を再び見てしまいました。
その夜の翌日、北海道で、大規模なトンネル崩落事故が発生しました…それ以来、星が見えない夜空が怖くて仕方無いです
11. 匿名処理班
過去の写真で、WTCだったら、ゾクゾク感パネェ。w
12. 匿名処理班
こんだけ撮れる望遠レンズの値段はいくらなんだろうなぁ。
まあいくつかは合成してるんだろうけども
13. 匿名処理班
月の写真観てたらなんか毛深くなってきたん…あ、もとからだった…
14. 匿名処理班
さすがに弄ってるよ。NY近郊に住んでるけどこんなでかい月出てないもん。こんなんでてたら他にもっといろんな人が投稿してるわww
15. 匿名処理班
今調べたけど川を挟んだNJ側から撮ったらしいけど、写真のコメントはどれもこれもフェイクwフォトショwって書いてるね。
16. 匿名処理班
エミュレーターが出たのかな
17. 匿名処理班
※14
遠くの方から望遠で撮るとこうなるんだよ〜
18. 匿名処理班
※13
おお!髪を解こう…
19. 匿名処理班
空のよく澄んだ日を狙って何度か通わないと撮れないんだよなあ。
しかも月の出or月の入りの時間は毎日一時間ずつぐらい変わるし。
※17
この写真だと換算1000mmぐらいの超望遠レンズですね。
ロケハンも大変だと思います。
20. 匿名処理班
満月ならずっと飽きずに観ていられる
21. 匿名処理班
※10
赤い月が見えるのは夕焼けと同じ原理だよ。雲の隙間から偶然月だけ顔を出すこともあるさ
毎日どこかで凶報はあるんだからたまたま重なっただけ
22. 匿名処理班
私、お月様。
いつも貴方達を見てるわ。
23.
24. 匿名処理班
月がこんなに紅いから…。
25. 匿名処理班
日本でもスーパームーン見えたけど、あれは確かにデカかったな。
まあ昔は日常的に今のスーパームーンより大きな月が昇り降りしてたんだけどね。
26. 匿名処理班
灯台もと暗し
月から見た地球はどれだけ不気味でどれだけ美しいのか
27. 匿名処理班
※9※10
子供ながらに自分で調べて不思議を解明したひとと、大人になっても安易にオカルトん信じているひとのコメントが並んでいるのは面白い。
28. 匿名処理班
※2
多重露光
29. 匿名処理班
「もしかしてだけど〜」
の芸人さんが、スーパームーンを背にして歌うって企画を、ちょっと前にテレビでやってました。
芸能人が、自然の作り出す様々な不思議を絡めたミッションをこなして行く。みたいな番組でした。
30. 匿名処理班
これが合成ではなく、本当にこんな風に見えると思う人はかなり純粋というか、おめでたい性格だなw
31. 匿名処理班
こういう写真は、望遠で撮るんだ
しかも割とでかい倍率の望遠でね
さもなきゃちっこい月しか撮れないよ
32. 匿名処理班
2000mmくらいかな...
33. 匿名処理班
※30
合成じゃないと思いますよ。
ただ、気が遠くなるほどの時間をかけてシャッターチャンスを待ち、何十回となく失敗を繰り返した末に撮れた一枚でしょうが。
34. 匿名処理班
仮面ライダーWのOPっぽい
35. 匿名処理班
本当に合成じゃないの?不自然に月が大きすぎるとしか思えないんだけど。日本でこんな大きな月を見たことない。
36. 匿名処理班
※21さん※27さん
真夜中に夕焼け、ですか。それは凄い自然現象ですね。
あの頃の科学雑誌にはその現象については書かれていませんでしたね。白夜みたいな事が起こってたんですね、それは凄い。
37. 匿名処理班
スマホで月撮ろうとしても「ちっさ…」ってなって止めるよね
38. 匿名処理班
※35
合成のも有るかもしれないけど、
超望遠レンズを使えば合成じゃなくても撮れるわけです。
肉眼では絶対こんな風に見えない。
39. 匿名処理班
※7
月は焦点距離からゼロ二つ取った数字が大体イメージセンサ上のサイズと言われています
フルサイズのセンサで24mm x 36mmなので画面いっぱいに月を撮りたければ2400mmという超望遠になりますが、そんなレンズは売っていないので天体望遠鏡を使うかもっと小さいセンサのカメラを使う事になります
ビルの後ろの赤い月の写真はアスペクト比が4:3なので一眼レフではなくm4/3かコンデジで、m4/3だとするとセンササイズが17.3×13mmで月のサイズが縦の1/3として約4.3mm。つまり430mm相当のレンズで撮ったという事になります
写真の見かけ上のサイズはセンサの大きさによって変わりますのでm4/3で無いのであればレンズの焦点距離も違うものになります