- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
tikani_nemuru_M
バリバラが一般化したらしたで、障害を笑いものにすることがよいことだと勘違いするバカが出てくるだろうとは思う。
-
shields-pikes
フラットで良い意見。既定路線の演出ありきの番組の作り方の問題と、障害者が特別な存在として扱われ過ぎてる問題と、障害に関係なく困ってる人を手助けする習慣とは、別個に解決していくべきで、混ぜたらあかん。
-
hi_kmd ただありのまま映すのでは番組にならない、番組制作者はわかりやすいストーリーを入れたがると言う普遍的な問題が、障害者の描写ではより極端化する。
-
mats3003 たぶん、バリバラに対するこの指摘は、案外重要だと思う。でもって、いちばん重要な指摘は見えないことにしてるってことだと思う。個人的には大橋グレースにも話を聞いてほしいんだよなあ。
-
holly_d “学園ドラマや、街を映すときはどうですか?学校にいたはずの障害者、街を歩いているはずの障害者はそこには写ることはほぼない。障害者がいない、健常者だけの『きれいな世界』がそこにあるだけ” #クロス
-
Baatarism
「障害者を社会からいないことにしちゃいけないし、見えないことにしちゃダメなんですよ」
-
IkaMaru 仮面ライダー龍騎で「歩ける足を取り戻すために戦う車椅子の男が変身するライダー」案が止められた話を思い出す
-
toraba 昔見たフラッシュアニメで悪者(脇役)が普通に車椅子だったけど、障害者を特別視せず悪役にすら起用できるようになるのはいつの日か
-
uunfo いつの間にかBuzzFeedが素晴らしいメディアになってる。
-
udongerge 相模原19人殺しも感動ポルノも、相手を人間と思ってないという意味では共通する。
-
hobo_king ”問題は、障害者を見えなくすること” ”学校にいたはずの障害者、街を歩いているはずの障害者はそこには写ることはほぼない。障害者がいない、健常者だけの『きれいな世界』がそこにあるだけ”
-
monaken 大切なのは「感動の共有」ではなく「葛藤の共有」だと思ふ。
-
GOD_tomato バリバラのスタンスは素晴らしいが、障害を語る主流の意見になっていいものかは疑問。
-
bug_yossy 障害者だけど、立派な本かけない、長年努力して運動の一番にならない、高いとこ登らないし、起業もしない、でも、普通、一般的な、当たり前の、そういうのは何とか出来つつある。周りの力をお借りして。すごい大変。
-
reachout BuzzFeedって名前が胡散臭くて損している印象ありますね
-
jun1_1020 ↓車椅子の悪役といえばファイナルファイト / 「楽だから使ってるだけ」という設定になってるので普通に飛び跳ねるけど
-
kutabirehateko 子供のころは何とも思わなかったけれど、90年代ハリウッドなんかいま見ると白人ばっかりで不自然に感じる。画面に、そして町中に障碍者がまったくいないことを不自然に感じるような世界になるのがいい。
-
shidho 別にバリバラってSHOW-1グランプリばかりやってる番組ではないし、えらいギリギリのところ歩いている感はあるんだけど、やっぱりよく来てくれる障害者は使いやすいんだろうなと思わされる時もあってこの辺は難しい。
-
e-takeuchi 最後の方が一番大事。ドラマでもバラエティでも、ごく自然に障害者がいるべき。
-
yto >私の体験として語ったことが、なぜか『障害者』が語ったことになっているときがある。でも、それはおかしいですよね。私が語れることは、私と周囲で見聞きしたところまでです。全障害者を代表しては語っていないの
-
hotelsekininsya 一言で言えば人権。障害者もLGBTも、それこそあらゆる人に平等に人権が認められている社会にって事かな。
-
strbrsh そこでサウスパークですよ。
-
chuunenh 障害者にとって良い所だけくださいというのは都合の良すぎる話。ヤラセに近いドキュメントバラエティに障害者を利用するなと声を挙げなければ何も変わらない。
-
gyogyo6 かつて「セサミストリート」に車椅子の子が出てて、当たり前のように一緒に遊んでいたのを見て驚いたことがある。ずいぶん前の話
-
nam_thunder 感動話やら笑いやらがクローズアップされる中、障害者の「普通の人々」がいるって事がすっかり抜け落ちてる事にずっと違和感持ってた
-
littleborscht 劇団「態変」だから一筋縄ではいかないタイプの人だな
-
tzk2106 Buzzfeed好きなんだけど、商業媒体としてはなかなか成立しないのがもどかしいねぇ。編集者達は気にしてないんだろうけど、媒体として売れるもので無ければ続かないのも事実だからね。その点、DPZからでも学んで欲しい。
-
gyoki しょせんは消費物か
-
i_ko10mi gleeのように車椅子の子も黒人もアジア人も出てくるのが普通になるのがいちばん。
-
asitanoyamasita 記事中の「TVドラマには『障害者の主役』以外の障害者はいない」という指摘ほんとそれ/アメドラ「glee」を初めて観たとき、「車椅子に乗った青年が…でもなんかフラっと登場したし、主役でもないのか」と驚いた
-
kamezo 〈まとめて『障害者』全体として語られる〜もっと個人として見てほしい〉〈身体障害者が取り上げられるときは、主役が多い〜エキストラで障害者の姿はほとんどみません〜見えないことにしちゃダメ〉
-
cj3029412 隠すから、引っ張り出さなきゃならなくなる。普段から、その辺にいりゃいい、いられるようにすりゃいいんだ。俺ら健常者側が歩み寄る問題だ。多少汚くてもカタワでもいいんだよ。俺なんて髪の毛ねえんだから。
-
turretmusuko 物語やメディアというものは多かれ少なかれ誰かしらを疎外するものだ。
-
nakakzs 障害者に限らず、「○○だからかくあるべし」を強制されることの辛さ、息苦しさの問題でもあり。自分に対する「××らしくしろ」的な言動で不快に思ったことがあるなら置き換えてわかりやすいのでは。
-
iidacooi4 内部障害や精神障害など、見た目は健常者と変わらない障害もある。映画やドラマの世界に“見た目で分かる身体障害者”が写されなかったとしても、そこに健常者だけの『きれいな世界』があるとは限らない、とも思う。
-
shinonomen ドラマで障害者が出てこない問題はバリバラでも鈴木おさむ氏が指摘していた。自然に車椅子キャラが出てくる「結城友奈は勇者である」は先進的だ。
-
udongerge 相模原19人殺しも感動ポルノも、相手を人間と思ってないという意味では共通する。
-
fujiriko59 番組の構成に問題が出てきてるとはいえ、毎年毎年障害者をテーマにした番組をやり続けている日テレは素晴らしいし、バリバラのようなものは風刺としては良いがメインストリームになるべきではない
-
takuzo1213 感動ポルノも笑いも,共通しているのは障害を「消費」しているということ.バリパラは障害への心理的障壁を下げる役には立ってるだろうが,メディアも世間も自然体で接することができたらと思う.
-
shironeko_t BuzzFeedは良い記事を書く。後半,主人公でなければ街の光景に障害者がいない,という指摘は納得する。
-
shirosso
-
wanda002
-
hobo_king ”問題は、障害者を見えなくすること” ”学校にいたはずの障害者、街を歩いているはずの障害者はそこには写ることはほぼない。障害者がいない、健常者だけの『きれいな世界』がそこにあるだけ”
-
sumoa
-
monaken 大切なのは「感動の共有」ではなく「葛藤の共有」だと思ふ。
-
GOD_tomato バリバラのスタンスは素晴らしいが、障害を語る主流の意見になっていいものかは疑問。
-
kohgethu
-
abchang
-
u_eichi
-
kyoka-jb
-
bug_yossy 障害者だけど、立派な本かけない、長年努力して運動の一番にならない、高いとこ登らないし、起業もしない、でも、普通、一般的な、当たり前の、そういうのは何とか出来つつある。周りの力をお借りして。すごい大変。
-
reachout BuzzFeedって名前が胡散臭くて損している印象ありますね
-
jun1_1020 ↓車椅子の悪役といえばファイナルファイト / 「楽だから使ってるだけ」という設定になってるので普通に飛び跳ねるけど
-
yokocoffee
-
kutabirehateko 子供のころは何とも思わなかったけれど、90年代ハリウッドなんかいま見ると白人ばっかりで不自然に感じる。画面に、そして町中に障碍者がまったくいないことを不自然に感じるような世界になるのがいい。
-
teitei_tk
-
shidho 別にバリバラってSHOW-1グランプリばかりやってる番組ではないし、えらいギリギリのところ歩いている感はあるんだけど、やっぱりよく来てくれる障害者は使いやすいんだろうなと思わされる時もあってこの辺は難しい。
-
aquoibon-tousdescons291
-
xkmoegi
-
lkara
-
e-takeuchi 最後の方が一番大事。ドラマでもバラエティでも、ごく自然に障害者がいるべき。
-
haha64
-
stockmark
-
nabinno
-
yto >私の体験として語ったことが、なぜか『障害者』が語ったことになっているときがある。でも、それはおかしいですよね。私が語れることは、私と周囲で見聞きしたところまでです。全障害者を代表しては語っていないの
-
kazu_y
-
hotelsekininsya 一言で言えば人権。障害者もLGBTも、それこそあらゆる人に平等に人権が認められている社会にって事かな。
-
strbrsh そこでサウスパークですよ。
-
djehgrtnlr
-
chuunenh 障害者にとって良い所だけくださいというのは都合の良すぎる話。ヤラセに近いドキュメントバラエティに障害者を利用するなと声を挙げなければ何も変わらない。
最終更新: 2016/08/31 07:26
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「感動か笑いか、だけではしんどい」24時間テレビとバリ...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/08/31 14:33
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
「24時間テレビ」は障害者の「感動ポルノ」 裏番組のNHK生「バリバラ」に大反...
-
【感動ポルノにNO!】24時間テレビの裏で放送されてたEテレ「バリバラ」の攻め...
- 1 user
- エンタメ
- 2016/08/30 18:34
-
- youpouch.com
-
茂木健一郎 公式ブログ - 24時間テレビ、「バリバラ」、「感動ポルノ」、チ...
- 2 users
- エンタメ
- 2016/08/29 14:36
-
- lineblog.me
- ネタ テレビ
関連商品
-
Amazon.co.jp: 切断ヴィーナス: 越智貴雄: 本
- 1 user
- 2015/02/20 15:56
-
- www.amazon.co.jp
-
生まれてきてよかった―てんでバリバラ半生記―
-
授業づくりネットワークNo.21―インクルーシブ教育。
-
義足でかがやく (世の中への扉)
おすすめカテゴリ - 秋の味覚
-
ビールは早くも秋の季節!キリン「秋味」と「秋味 堪能」! - ネコと夜景とビ...
-
- 暮らし
- 2016/08/25 07:33
-
-
秋を先取りしたようなミスタードーナツの「マロンドーナツ」4種類を食べてきた...
-
- 暮らし
- 2016/08/17 22:41
-
-
赤城乳業「ガリガリ君 梨」を食べてみました - まさやんの甘い日記
-
- 暮らし
- 2016/07/11 08:29
-
- 秋の味覚の人気エントリーをもっと読む