2011-09-28
Radikoの視聴エリアの壁に挑む! その3
Radiko |
前回、公開プロキシを経由することで無事Radiko視聴に成功した訳ですが、レスポンスがイマイチということで、今回は自前でプロキシサーバーを立ちあげて視聴に挑戦してみます。
自前でプロキシサーバーを立ち上げる訳ですが、あいにく関東近郊に親戚などいる訳もなく、関東近郊に自由にいじれるサーバーがありません。
ということで、適当なレンタルサーバーを探します。
本当は無料のレンタルサーバーがあればいいのですが、無料でroot権限貰えるサーバーなど普通はないので、なるべく安くレンタルサーバーを仕入れることを検討します。
最近は便利な世の中になったもので、仮想化技術をフル活用した安価なVPSサービスがあるので、これを利用することにします。
自分は今回DTIのServersMan@VPSを使いました。
このサービス、運営が微妙との声もちらほらありますが、今回はプロキシサーバーを立てるだけですし、何より利用料金が安いので、こちらを使うことにします。
プランは最安のEntryプランです。
上位プランになるとサーバー管理ツールなどがついてくるようですが、直接SSHしてコマンド叩くことができれば、管理ツールなど不要なので、最安で行きます。
申し込みが完了すると、10分程でサーバーが利用できるようになります。
1. squidを導入
2. squidを設定
※squidの設定はこの辺を参考にすると良いかもしれません。
acl home src ???.???.???.???/255.255.255.0
# homeのHTTPアクセスを許可する
http_access allow home
# ポート (デフォルト3128から変更)
http_port 8080
# プロキシ経由でアクセスしていることを知られないようにする設定
header_access X-Forwarded-For deny all
header_access Via deny all
header_access Cache-Control deny all
# サーバーのホスト名を指定
visible_hostname ????????
forwarded_for off
3. squidを起動
# service squid start
あとは、インターネットオプションのプロキシ設定を変更して、Radikoが聞けるか試します。
こちらでも特に問題なくRadikoが視聴できました。
またレスポンスも大幅に改善して、ストレスなく視聴できるようになりました。
Radikaなどのアプリを使用して、Radikoの録音も問題なく行えているので、久しぶりに(高校生以来?)深夜ラジオの視聴でもやってみようかなと思います。
- 32 http://d.hatena.ne.jp/replication/20110225/1298612129
- 7 http://www.google.co.jp/search?gcx=w&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=Mac+PXE+Server
- 7 http://www.google.com/cse?cx=partner-pub-9300639326172081:c6lzq8-dhwz&ie=UTF-8&sa=Search&q=デュアルブート&hl=ja
- 6 http://search.yahoo.co.jp/search?p=radikoエリア変更したい&ei=UTF-8&meta=vc=&pstart=1&b=11
- 6 http://www.google.co.jp/search?gcx=c&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=mac+os+DLNA
- 5 http://www.google.co.jp/search?aq=f&gcx=c&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=Mac+GRUB
- 5 http://www.google.co.jp/search?q=ラジコ 関東 サーバー&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&hl=ja&client=firefox-a
- 5 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=radiko プロキシ経由&source=web&cd=8&ved=0CF0QFjAH&url=http://d.hatena.ne.jp/gacchi/20110927/1317085279&ei=T4ifTu3XKMmXiAfercDwBg&usg=AFQjCNFVQRkecbxtdk56b7Oyh
- 5 http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=2&ved=0CCMQFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/gacchi/20100731/1280541480&rct=j&q=SQL*Plus 文字削除 バックスペース&ei=5a
- 4 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=ios アプリ フォント 埋め込み&source=web&cd=1&ved=0CBwQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/gacchi/20110104/1294130892&ei=cXmm