ここから本文です

宅飲み用日本酒、これは絶対「買っちゃダメ」

東洋経済オンライン 8月27日(土)9時0分配信

自炊がめんどくさいときには、この「おつまみ」!

 また、ワインと同様、最近では玄人向け以外の賞もどんどん濫立してきています。なかにはきちんとした賞もあるのでしょうが、とにかく「◯◯選評会金賞!」などの文字が躍りまくる売り場では、なかなかその価値が判断できません。思い切って、無視しましょう。

■ めんどくさがりのための日本酒おつまみガイド

 日本酒に合う食事は、ワインのコースと違って、基本的に家でつくれるような食事ばかりです。お刺身を買ってきたり、魚を焼いたり……。煮物だって家庭の味でしょう?   やっばり日本酒の場合、普通の家庭料理がいいおつまみです。

 でも、食事をつくるのが面倒なときだってありますよね。そんなときには、少し高級な缶詰(ししゃもや豚の角煮、ホタテなど)をうまく活用しましょう。

 「缶つまレストラン」(国分グループ)のように、普通の缶詰より100~200円高いけれど味にこだわっている缶詰は、お皿に移すだけでそれらしくなります(温めれば缶詰だってバレません! )。コンビニで調達できるのも便利です。

 また、チーズを日本酒に合わせるなら、ミモレットがダントツで合います。 そうそう、米つながりでお煎餅系もいいですね。「柿ピー」を生み出した亀田製菓、「ばかうけ」でおなじみ栗山米菓、「チーズおかき」が有名なブルボンは、実はすべて米どころ・ 新潟の企業。新潟の日本酒と合わせてみてはいかがでしょうか? 

山口 直樹

2/2ページ

最終更新:8月27日(土)9時0分

東洋経済オンライン

東洋経済オンラインの前後の記事

TEDカンファレンスのプレゼンテーション動画

現代奴隷の目撃写真
この2年あまり写真家のリサ・クリスティンは世界中を旅して、我慢できないほど過酷な現代の奴隷の現実を記録してきました。彼女はガーナの鉱夫やネパールでレンガを運び出す人々等、心に残る写真を紹介しながら、世界中で奴隷扱いされる2千7百万人に上る人々の窮状を訴えます。