はがしたときの恐怖体験
こんにちは。おもち(@sd_marisuke)です。
うちは今、床に何も敷いておらず入居したままの状態。でも以前はクッションフロアを敷いていました。
※これから先、虫の話が出てくるので苦手な方や食事中の方はご注意を。
おしゃれな部屋に憧れて
今のアパートに引っ越して落ち着いたころ、おしゃれな部屋に憧れてクッションフロアを敷きました。
クッションフロアとはこのように今ある床の上から敷くだけで簡単に部屋のイメージが変えられる床材です。
昔の写真なので画質が悪いですが・・・この床の部分ですね。
アップした感じ。
費用は3~4万程かかりましたが、簡単に敷くことが出来ました。
一気に部屋が明るくおしゃれな雰囲気になって大満足。
マリさんがやってくる
しばらくして我が家に愛犬マリさんがやってきました。クッションフロアのおかげでつるつる滑ることもなく、敷いてよかったと思いました。
が、
子犬の暴れん坊マリさん、どうやったのか部屋のど真ん中からクッションフロアを噛みちぎって穴を開け始めました(;_;)やめてー
いたずらっ子ちびまり。トイレットペーパを強奪。
部屋の端の方も噛まれてボロボロ。
クッションフロアをマリが食べてしまいそうで危ないし、見た目も悪かったので泣く泣く全部はがすことに。
剥がしてびっくり
クッションフロアを剥がすと裏に大量の虫が・・・!
ぎゃーー( ;Д;)ーー!!!
チャタテムシ?ですかね。あのよく本とかについている小さな虫。
それが裏に結構な数いました。もちろん生きてる(白目)
私はずっとこの上で生活していたのか・・・。きっついわー。
調べてみると人体には影響がないようですが、いい気分はしませんよね。
表には出ていなかったのでおそらくクッションフロア裏の柔らかい部分を食べていたのかと。
我が家が敷いていたものはクッション性に優れているタイプでしたが、それが仇となったようです(;_;)
高温多湿の沖縄でクッションフロアは向いていないよう。残念。でも早く気付いてよかったです。
湿気が多い地域に住んでいる方は気をつけた方がいいかも。
また敷こうか悩み中
今は一応大き目のラグを敷いてマリさんが滑らないようにはしています。
ですが、寝室などやっぱりツルツル滑るところがあるのはかわいそうかと思い、また床材を敷こうか悩み中です。
新しい家族も増えることだし。
前回の反省もあるので裏のクッションがついているタイプはやめようと思います。
もう虫は嫌(;_;)思い出してぞぞぞーってなる。
ウッドカーペット?って言うんですかね。ああいうタイプも気になります。
でも木だから重いし処分も大変そうです。滑りそうだし。おしゃれなんだけど。
そもそも木だからこれも虫つくのかな?だったら嫌だなあ。
それにしても大物になると沖縄は送料がネックですよね(^^;)配送さえやってないところも。
こちらはシート状になっていて設置も処分も楽。ペットの足にも良さそう。
何にせよ、新入りこまちがトイレを完璧に出来るまでは設置できないのでそれまでゆっくり考えようと思います。
とにかく掃除しやすくて滑らなくて丈夫で虫が出ないこと!レビューもしっかり読もう。
床は面積が広い分、部屋のイメージがガラっと変わるので慎重になりますね。