読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

仕事の本質・お金の本質

会社を活用してビジネスセンスを磨き、独立し成功しよう!



あるべきマネジメントは性悪説⁉️性善説⁉️

マネジメントにおいて性悪説は重要だ。

表面的に見える事象、発せられる言葉を疑うことで、真実は見えて来る。

 

ただし、信頼係数の高い部下には性善説も必要である。

部下を、組織を信じることで、信じられることで明日への活力は醸成される。

 

要するにバランスなのだ。縛るのがマネジメントの目的ではない。

成果を挙げるのがマネジメントの目的だ。


性悪説だけではマネジメントは成立しない。

性悪説中心のマネジメント組織に未来はない…。

 

f:id:nue0801:20160830234547j:plain

 

<推薦図書

2012年、ファイターズのリーグ制覇の要因の一つに栗山の選手に注ぐ愛情がある優勝後、栗山は、「選手たちは家族のようにつながってくれています」と語った。栗山が構築した「チームの団結心」が選手に凄い力を与え、夢を実現したのである。......常にメンバーに最大限の愛情を注ぎ、行動を観察し続け、頻繁にコミュニケーションを図る。その大切さを、栗山ほど認識しているプロ野球の監督を見つけるのは難しい。一方的に自分の考えを押し付けず、選手の心にも耳を傾け、対話を重視。人に見えない努力を観察し、選手のポテンシャルを信じ抜く。ーー栗山の言動、采配から、これまでのプロ野球監督とは真逆ともいえる、謙虚で熱いリーダー像を探り、「チームの団結心」が生む強さの秘密に迫る。

 

書籍名:信じる力と伝える力 日ハム栗山監督に学ぶ新時代のリーダー論
著者名:児玉 光雄