AmazonでKindle unlimitedがはじまりました。
現在、猫まんがで楽しい英語多読1,2巻を参加させていただいています。
30日は無料期間ですので、読んでくださっている方も沢山いるようです。ありがたいですね。
多読の始め方がよくわからないという方も、おそらくいらっしゃると思いますので、少し書いてみました。解説の宮西先生にも確認していただいております。
最初に英文を見てストレスを感じてしまう人は、まず漫画の部分をペラペラと読んでみましょう。この時、英語は読まなくても大丈夫です。多読を初めてする初心者向けの本には文字はなくて、絵しかないものなんです。「この話はどんな話かな?」ということを想像しながら、見ることから始めます。
その後で、漫画の英文を見て、理解できるところは読んで、できないところは「たぶんこうだろう」という想像で、読んでみるのです。絵と話を一致させておきましょう。テキストになっている英文は、辞書を使えますから、どうしても分からない箇所は調べてみてもいいでしょう。
日本語で完全に理解できなくても、話の流れとしてあっていれば、よいのです。悩みすぎたら駄目ですよ。まずは漫画を楽しんでね。日本語訳を書いたりする必要もありません。時間がもったないないですよ? その分沢山読んだほうが、ずっといいのです。
習うより慣れろ、好きこそ物の上手なれ。ストレスフリーを目指しましょう。日本語版をお持ちの方は、読み比べてみてもいいです。日本語と英語の翻訳の違いを楽しみながら、読んで下さい。
読み上げができる機種であれば、音も聞いてみましょう。自分で声を出して読んでみてもいいです。
沢山他の本を読んで、しばらくして、この本を読み返してみると、自分でもびっくりするほど、スラスラと読めるようになっていることに気付くと思います。
頑張ってね。でも楽しんでね。疲れたらちょっと休んでいいのよ。
言葉っていうのは、特別な才能がある人だけの特別なものじゃないのです。普通の人が、普通に使っていれば、できるようになっていきます。そういうものです。日本語もそうよね? 知らない単語があっても、見たことがないのだから、知らなくて当たり前です。まずは自分のできるところから、好きなところから、使うところからやっていきましょう。
プロとして使おうと思ったら、それは大変なことです。それはどんな道でもそうですよね。だからといって、道を分ける必要はなくて、読んで使って、楽しんで、身近なものとして実感できたら、もう英語の世界は、あなたのものだと思います。