歩み・沿革

不動産と企業の良好な関係構築をめざし、サービスを進化させ続けます。
歩み
1982ー
株式会社リクルート
「ビル事業部」時代
 1982年、株式会社リクルートに「ビル事業部」が創設されました。オフィスは情報産業を本業とするリクルート社において、非常に重要な事業遂行拠点(生産工場)であり、使い勝手の良いオフィスを構えるということは事業戦略上、大きな課題でありました。それを解決するとともに、中長期的な事業の成長も見据えて大きくオフィスを構え、余った部分を他社に貸し出すという資産戦略も合わせて実行するため、経営戦略部門として創設されたのです。
2000ー
MBOにてザイマックス誕生
不動産経営を見える化した
「創業期」
 そして2000年、ここで培った資産戦略の立案・実行の経験や、個別不動産の企画開発から建築・管理・運営のノウハウを基に、私たちは株式会社リクルートからMBO(Management Buy Out)により独立。社名をザイマックスとして、社員89名でスタートしました。時はバブルによる不良債権処理が行われていた時代であり、また不動産の証券化(金融商品化)が本格化し始めた時代でもありました。マーケットには数多くの、多様な不動産が売りに出され、それらを購入していった投資家などの所有者に代わり、不動産を経営し、資産価値を最大化していく「プロパティマネジメント(PM)」を中心業務としてスタートを切ったのです。
2002ー
不動産と金融の融合など、
多面的なサービスを目指す
 私たちザイマックスは、不動産マネジメントに関するノウハウをさらに広げ、より深めるために、積極的な展開をしてきました。2004年には、株式会社長谷工アネシスとの合弁会社であり、総合ビルメンテナンス業を行う株式会社ザクテクノサービスを設立し、また、2006年には、株式会社ダイエーの子会社で、総合ビルメンテナンス業を行う株式会社朝日ビルマネジメントサービス(現株式会社ザイマックスアルファ)を100%子会社化しグループに迎え入れました。ザイマックスアルファは、全国に広がるダイエーの多数の店舗管理を担っており、全国展開する店舗・施設の一元管理、戦略的管理の実績を長年にわたり積んでまいりました。
 不動産マネジメント以外の領域にも積極的に展開。2002年に三井住友銀行グループとの合弁会社として設立した株式会社マックスリアルティーをベースに、「不動産」と「金融」の融合を掲げて、より複合的なコンサルティングを手掛けてまいりました。不動産以外の分野のノウハウや経験を取り入れることで、投資家や企業の不動産戦略に対して提供できるサービスの質と量の更なる向上を図ってきております。
2007ー
不動産総合マネジメント会社へ
さらなる成長を目指す
 また2007年には、株式会社ザイマックス不動産投資顧問を設立し、PMと隣接するアセットマネジメント分野へ事業領域を拡大する一方、2012年にはゴールドマンサックス傘下の、旅館やホテルなどのホスピタリティアセットの資産管理・運営支援を行うアビリタスホスピタリティを仲間に加え、オフィスや商業施設に留まらず、ホテルやマンションなど多様な不動産のマネジメントノウハウを吸収するとともに多様な投資家に対するサービスも提供してまいりました。
2011ー
企業における
不動産価値を提案していく
 また、2011年には株式会社ザイマックスサガーシア(現株式会社ザイマックスエステートデザイン)を設立し、オフィスの賃貸仲介の領域へ進出してきました。一方で、企業を取り巻く経営環境の変化のスピードは速く、それらに柔軟に対応していく企業のCRE戦略の重要性も高まっている中、CRE戦略立案・実行サービスの領域にも事業を拡げてきております。このように、現場から経営代行・資産運用までの不動産経営の様々な要件を一元管理し、2000棟以上の不動産の管理運営の実績を積み重ねながら、総合的な不動産サービスをワンストップで提供できる企業グループとしての力を着実に蓄えてきております。
沿革
1982年
8月
(株)リクルート ビル事業部創部(リクルートの自社ビル用地の確保、企画開発から建築・管理・運営までを行う)
1990年
3月
(株)リクルートからビル事業部が分社し、(株)リクルートビルマネジメントを設立
1996年
 
リクルートグループ以外の企業・個人オーナー様から物件管理の受託を開始
1998年
 
不動産証券化に対応した業務を開始
2000年
1月
4月
MBO(マネジメントバイアウト)により、(株)リクル―トから独立
(株)ザイマックスに商号変更
2000年
1月
MBO(マネジメントバイアウト)により、(株)リクル―トから独立
4月
(株)ザイマックスに商号変更
2001年
5月
(株)ザイマックスビルディングサイエンス(現(株)ザイマックス不動産総合研究所)を設立、「科学的ビル経営」の礎となる不動産マネジメントデータの蓄積・分析・解析を本格的に開始
2001年
5月
(株)ザイマックスビルディングサイエンス(現(株)ザイマックス不動産総合研究所)を設立、「科学的ビル経営」の礎となる不動産マネジメントデータの蓄積・分析・解析を本格的に開始
2002年
6月

11月
(株)ダイエーの子会社であった(株)朝日ビルマネジメントサービス(現(株)ザイマックスアルファ)と業務・資本提携
三井住友銀行グループとの合弁会社(株)マックスリアルティー設立。商業施設の運営をスタート
2002年
6月
(株)ダイエーの子会社であった(株)朝日ビルマネジメントサービス(現(株)ザイマックスアルファ)と業務・資本提携
11月
三井住友銀行グループとの合弁会社(株)マックスリアルティー設立。商業施設の運営をスタート
2004年
4月
7月
(株)長谷工アネシスとの合弁会社(株)ザクテクノサービス設立
(株)ザイマックスアカウンティングパートナー設立
2004年
4月
(株)長谷工アネシスとの合弁会社(株)ザクテクノサービス設立
7月
(株)ザイマックスアカウンティングパートナー設立
2006年
6月

10月
(株)朝日ビルマネジメントサービス(現(株)ザイマックスアルファ)の株式を(株)ダイエーより100%取得
オフィスビル運営事業と商業施設運営事業を分社し、不動産用途別のマネジメントノウハウの専門性を高める
2006年
6月
オフィスビル運営事業と商業施設運営事業を分社し、不動産用途別のマネジメントノウハウの専門性を高める
10月
オフィスビル運営事業と商業施設運営事業を分社し、不動産用途別のマネジメントノウハウの専門性を高める
2007年
8月
(株)ザイマックス不動産投資顧問設立
2008年
2月
12月
(株)マックスセキュリティサービス設立
(株)マックスクリーン3社を設立し、清掃事業のドミナント戦略開始
2008年
2月
(株)マックスセキュリティサービス設立
12月
(株)マックスクリーン3社を設立し、清掃事業のドミナント戦略開始
2010年
10月
(株)ザイマックスアセットコンサルティング設立(不動産鑑定業登録)
2011年
4月
(株)ザイマックスサガーシア事業開始、賃貸オフィスのWEB検索サイト「SAGARCIA」オープン
2012年
4月
7月

10月
(株)ザイマックスファシリティズ設立
アビリタス ホスピタリティ(株)の株式をゴールドマン・サックス・リアルティ・ジャパン有限会社から100%取得
シンガポールに初めての海外拠点となる駐在員事務所を設立
韓国に株式会社ケーマックスを設立
2012年
4月
(株)ザイマックスファシリティズ設立
7月
アビリタス ホスピタリティ(株)の株式をゴールドマン・サックス・リアルティ・ジャパン有限会社から100%取得
10月
シンガポールに初めての海外拠点となる駐在員事務所を設立
韓国に株式会社ケーマックスを設立
2013年
4月
5月
10月
(株)ザイマックス不動産総合研究所設立
第一号ファンドを組成し、(株)ザイマックス不動産投資顧問にて運用を開始
関西エリア、九州エリアにおいて、より地域に密着してサービスを提供するため、不動産運営管理サービスの機能を統合して、(株)ザイマックスプロパティズ関西、(株)ザイマックスプロパティズ九州の事業開始
2013年
4月
(株)ザイマックス不動産総合研究所設立
5月
第一号ファンドを組成し、(株)ザイマックス不動産投資顧問にて運用を開始
10月
関西エリア、九州エリアにおいて、より地域に密着してサービスを提供するため、不動産運営管理サービスの機能を統合して、(株)ザイマックスプロパティズ関西、(株)ザイマックスプロパティズ九州の事業開始
2014年
7月

3月
主にオフィスビルを保有する事業法人に対する営業部門と(株)ザイマックスサガーシアのオフィス賃貸仲介部門を統合し、(株)ザイマックスエステートデザインとして事業開始
SGホールディングス(株)傘下のSGリアルティ(株)と合弁で資産運用会社(SGアセットマックス(株))を設立し、私募REITの運用を開始する。
2015年
10月
東日本エリアの不動産運営管理サービスの機能を統合。(株)ザイマックスアルファとして事業を開始。全国を3つのエリアに分割し各エリアにてワンストップで不動産マネジメントサービスが提供できる体制を構築。
(株)ザイマックスプロパティズ関西、(株)ザイマックスプロパティズ九州の社名を
(株)ザイマックス関西、(株)ザイマックス九州へ変更
ザイマックスグループについて