話題の面白スレがいつでも見れる、面白2chまとめサイトです!!


      豆タンクのスレ



      http://www.2chan.net/ 




      1 :名無しさん:16/06/05(日)11:33:10 ID:412094540


      豆タンクという浪漫



      豆タンクの画像1枚目!






      2 :名無しさん:16/06/05(日)11:33:53 ID:412094679

      ガンダムで言うところのボールを果たしてロマンと言えるのかどうか



      5 :名無しさん:16/06/05(日)11:37:20 ID:412095344

      >>2
      ボナパルド「ほ〜」




      3 :名無しさん:16/06/05(日)11:36:07 ID:412095092

      なんのためにあるのこれ



      6 :名無しさん:16/06/05(日)11:37:35 ID:412095392

      >>3
      とりあえず戦車を持ってる気分になれる



      8 :名無しさん:16/06/05(日)11:38:13 ID:412095516

      >>3
      ジェットコースターに登って上から偵察するため



      10 :名無しさん:16/06/05(日)11:40:22 ID:412095894

      >>3
      ・これから戦車を作りたい国がまず手始めに作るケース
      ・戦車も兵隊みたいに一人一台になると思ってたケース
      ・偵察用に小型快速の豆戦車が必要だと思って作ったケース
      いろいろある



      32 :名無しさん:16/06/05(日)11:52:32 ID:412098281

      >>3
      第一次大戦後の軍縮ムードの中では安くて造りやすくて大量に配備できるって点がウケたんだよ
      まだ戦車に戦車をぶつけるって戦法も確立してなかったしな
      近年イラクで引っ張り出された時はちょった笑ったが



      豆タンクの画像2枚目!



      40 :名無しさん:16/06/05(日)11:56:29 ID:412099060

      >>32
      まだ動くの残ってるのがびっくりだわ
      機械の保存に空気乾燥してるって大事なんだなぁ



      43 :名無しさん:16/06/05(日)12:00:26 ID:412099868

      >>32
      >>40
      軍施設内の資料館に保存されていた模様



      121 :名無しさん:16/06/05(日)13:20:55 ID:412116273

      >>3
      戦車は本来人間殺す為の道具だし
      それを強襲したデザインと考えれば
      理にかなっているかも試練




      4 :名無しさん:16/06/05(日)11:37:01 ID:412095283

      安い




      7 :名無しさん:16/06/05(日)11:38:03 ID:412095480

      とってもかわいい



      豆タンクの画像3枚目!




      9 :名無しさん:16/06/05(日)11:39:03 ID:412095644

      下手したら人間一人に負けそう




      11 :名無しさん:16/06/05(日)11:40:48 ID:412095980

      左様



      豆タンクの画像4枚目!





      12 :名無しさん:16/06/05(日)11:41:43 ID:412096162

      究極進化



      豆タンクの画像5枚目!



      21 :名無しさん:16/06/05(日)11:45:24 ID:412096848

      >>12
      普通に役に立ちそうな貫禄があるな
      これが豆かと言われたら微妙なサイズだけど




      13 :名無しさん:16/06/05(日)11:41:53 ID:412096191

      絶対弱い




      14 :名無しさん:16/06/05(日)11:42:34 ID:412096318

      歩兵に対しては強いからええんだよ



      20 :名無しさん:16/06/05(日)11:45:22 ID:412096846

      >>14
      WW1あたりまでならともかく
      小銃にも抜かれちゃうかもしれないハコに入る気にはなれんなあ




      15 :名無しさん:16/06/05(日)11:42:41 ID:412096338

      軽戦闘機と同じで最近は世界的に需要が少ない
      大した武装がなければ装甲兵員輸送車より安いかもしれないのだが



      58 :名無しさん:16/06/05(日)12:19:49 ID:412103936

      >>15
      乗り物って人員を大勢乗せられるほうが総合的に便利(≠強い)で対費用効果高いもんなんでな




      16 :名無しさん:16/06/05(日)11:43:41 ID:412096539

      最初から野砲の牽引用だと思って作ってれば便利なモンである



      豆タンクの画像6枚目!




      17 :名無しさん:16/06/05(日)11:43:44 ID:412096546

      歩兵の身からすればこれ突っ込んできたら脅威だろうな



      23 :名無しさん:16/06/05(日)11:46:30 ID:412097082

      >>17
      この辺の豆戦車の装甲って一番厚くても重機関銃でスパスパ抜けるんですよ…



      42 :名無しさん:16/06/05(日)11:59:35 ID:412099670

      >>23
      ・そんなこと言い始めたらキリがない
      ・生身で突撃する事に比べればはるかにマシ
      ・こっちも重機関銃相当の武装を持っている
      ・本当の戦車に比べると低コストで数が揃えられる
      ということで流行った
      まぁ実際に支那戦線では対戦車兵器をほとんど持たない国府軍に対して活躍した様に
      敵が当初の想定通りの装備で出てきた場合は十分有効だった模様



      60 :名無しさん:16/06/05(日)12:21:48 ID:412104352

      >>17
      主力戦車が張ってる線を潜り抜けて
      歩兵のいるラインまで突っ込んできたらそらそうだろうが
      普通はその前に死ぬんじゃね?




      18 :名無しさん:16/06/05(日)11:45:02 ID:412096781

      兵隊さんもたまにはこんなんのって遊びたいやんええやん




      19 :名無しさん:16/06/05(日)11:45:04 ID:412096786

      陸自のボール



      豆タンクの画像7枚目!



      25 :名無しさん:16/06/05(日)11:47:06 ID:412097206

      >>19
      3人乗りのボールか
      兵が死にまくるな



      30 :名無しさん:16/06/05(日)11:50:01 ID:412097784

      >>19
      これは自走砲?



      44 :名無しさん:16/06/05(日)12:00:33 ID:412099889

      >>19
      待ち伏せで撃って即逃げなのだ
      無反動砲だけ上にリフトするぞ!




      22 :名無しさん:16/06/05(日)11:46:05 ID:412096988

      偵察警戒とか歩兵支援ってアニメやマンガであまり描かれること無いしイメージ湧かないかも




      26 :名無しさん:16/06/05(日)11:48:12 ID:412097418

      今時はRPGくらい凌げないと偵察なんかしてられない



      28 :名無しさん:16/06/05(日)11:49:23 ID:412097661

      >>26
      ダヨネー



      豆タンクの画像8枚目!




      27 :名無しさん:16/06/05(日)11:48:15 ID:412097427

      アニメとか細けぇことはいいんだよ




      29 :名無しさん:16/06/05(日)11:49:46 ID:412097739

      三人乗りとかコスパ悪いな
      砲手と車長が必要なんか




      31 :名無しさん:16/06/05(日)11:52:26 ID:412098267

      人の命の安い地域はランクルで十分だよ




      33 :名無しさん:16/06/05(日)11:52:37 ID:412098302

      武装は載せ換えで対応だ



      豆タンクの画像9枚目!




      34 :名無しさん:16/06/05(日)11:52:57 ID:412098359

      マルダーが一番強いんだろうけどブローニングM2で集中射撃したら行き足が止まりそう




      35 :名無しさん:16/06/05(日)11:54:38 ID:412098704

      小さいとはいえ十数輛が一斉に機関砲射撃してきたら中戦車でも被害はデカイ





      37 :名無しさん:16/06/05(日)11:55:19 ID:412098840

      鳥山明のイラストでキャラクターが乗ってそう



      48 :名無しさん:16/06/05(日)12:02:13 ID:412100279

      >>37
      栗頭先生が豆戦車で通勤してたな
      頭入らない




      38 :名無しさん:16/06/05(日)11:55:46 ID:412098926

      実際のところ一番製造された時期の運用目的は
      相手が小銃も持ってないような植民地での警備だったから
      ほぼ無装甲でも見た目戦車で威圧的であれば良かった




      39 :名無しさん:16/06/05(日)11:56:05 ID:412098986

      日本と米国以外では106mm無反動砲はジープなんかに括りつけられてるだけだから装甲化されてるだけまだ人道的な措置に見える




      41 :名無しさん:16/06/05(日)11:57:07 ID:412099192

      おっさんの方が貫禄ある



      豆タンクの画像10枚目!



      46 :名無しさん:16/06/05(日)12:00:56 ID:412099192

      >>41
      こんな大きさでも4トンあると聞いて驚いた




      45 :名無しさん:16/06/05(日)12:00:43 ID:412099937

      ちょっと用途が違うけど



      豆タンクの画像11枚目!



      47 :名無しさん:16/06/05(日)12:02:01 ID:412100236

      >>45
      ドローン兵器じゃん




      49 :名無しさん:16/06/05(日)12:05:10 ID:412100918

      ・配備するところが山岳地帯で普通の道でも通常の戦車は運用しづらい
      ってなケースもあると聞いたが・・・言い訳にも聞こえる






      52 :名無しさん:16/06/05(日)12:08:42 ID:412101659

      だがこれを無人戦車として運用できたら強い




      53 :名無しさん:16/06/05(日)12:10:54 ID:412102099

      空挺降下テスト



      豆タンクの画像12枚目!




      54 :名無しさん:16/06/05(日)12:11:25 ID:412102206

      こうなった



      豆タンクの画像13枚目!



      57 :名無しさん:16/06/05(日)12:16:09 ID:412103155

      >>54
      何がしたかったの…



      59 :名無しさん:16/06/05(日)12:21:26 ID:412104266

      >>54
      >>57
      新雪の上に落ちたらパラシュート要らないとか思い付いて実際やってみるような頭おかしい国ですし



      61 :名無しさん:16/06/05(日)12:22:38 ID:412104524

      >>57
      でも成功したらカッコいいと思った



      68 :名無しさん:16/06/05(日)12:30:28 ID:412106131

      >>54
      これ履帯をフルスピードで回してたら水の上を走れたよね



      69 :名無しさん:16/06/05(日)12:33:49 ID:412106795

      >>68
      いや無理だろ



      70 :名無しさん:16/06/05(日)12:34:35 ID:412106978

      >>54
      これがT型定規作戦…





      56 :名無しさん:16/06/05(日)12:15:32 ID:412103028

      日中戦争時に捕獲された国府軍のカーロベローチェ



      豆タンクの画像14枚目!




      62 :名無しさん:16/06/05(日)12:23:07 ID:412104619

      まあスレの最初にもあるように浪漫だ




      63 :名無しさん:16/06/05(日)12:27:33 ID:412105516

      Amazon「盗難や強盗にも強く天候の悪い日でも配達できて…これだ!」




      64 :名無しさん:16/06/05(日)12:29:08 ID:412105861

      見てて楽しいよね
      乗ってもみたい




      65 :名無しさん:16/06/05(日)12:29:11 ID:412105873

      「直接落としたのは不味かった、反省した」



      豆タンクの画像15枚目!



      75 :名無しさん:16/06/05(日)12:40:15 ID:412108118

      >>65
      履帯回すと外れるサーフボード着けておけばいけた







      73 :名無しさん:16/06/05(日)12:39:18 ID:412107917

      対戦車ライフル載せたり火炎放射器載せたりいろいろ出来るんやで!




      77 :名無しさん:16/06/05(日)12:41:51 ID:412108443

      1500m先のマチルダの防盾のあたりをチュンチュンやって主砲を故障させるのが正しい戦い方
      パンフロB型やったから俺知ってる



      83 :名無しさん:16/06/05(日)12:48:35 ID:412109821

      >>77
      フランスのメルドープで2号戦車の非力さにびびった
      のはいい思い出 てかよくあんな戦車が主力でよく
      勝てたなドイツ軍



      豆タンクの画像16枚目!




      81 :名無しさん:16/06/05(日)12:47:47 ID:412109649

      現代だとこんなん持ち出さなくてもジープでいいよね



      88 :名無しさん:16/06/05(日)13:05:39 ID:412113301

      >>81
      やめてくださいジープ相当の車が作れない国だってあったんですよ!?



      95 :名無しさん:16/06/05(日)13:10:19 ID:412114221

      >>81
      当時(WW1と2の間)の人の感覚だとコレはパワードスーツみたいなもん
      歩兵に戦場での機動力と火力と装甲を与える



      100 :名無しさん:16/06/05(日)13:11:15 ID:412114430

      >>95

      スコタコみたいなもんかー



      125 :名無しさん:16/06/05(日)13:30:11 ID:412118105

      >>81
      自衛隊が愛用しているけど
      実戦だとひどいことになると思う

      まず頭を狙撃されるだろうし
      そもそも気休めぐらいの装甲しかないし
      これで奇襲攻撃をかける自衛官は気の毒なことだ



      豆タンクの画像17枚目!



      138 :名無しさん:16/06/05(日)13:47:05 ID:412121377

      >>125
      それは基本的に降りて戦う
      PKOとか警備だと乗車戦闘するけど
      自衛隊のLAVは攻撃位置に移動するまでに迫撃砲の破片や機関銃の遠距離狙撃でやられないための車だよ
      BTRとかも乗車突撃してくるけど基本的には戦闘時は歩兵チームは下車戦闘が前提



      豆タンクの画像18枚目!




      82 :名無しさん:16/06/05(日)12:48:20 ID:412109754

      ソ連はすぐ空挺降下させたがる病にでも疾患してるの?





      85 :名無しさん:16/06/05(日)12:49:51 ID:412110084

      スペイン内乱の頃みたいに豆戦車同士での戦車戦もあったけどね
      ?号戦車も20mm機関砲を強引に搭載して活躍したそうだ



      豆タンクの画像19枚目!




      86 :名無しさん:16/06/05(日)12:56:34 ID:412111504





      豆タンクの画像20枚目!



      89 :名無しさん:16/06/05(日)13:06:52 ID:412111504

      >>86
      それをやめさせるなんてとんでもない



      92 :名無しさん:16/06/05(日)13:08:10 ID:412113791

      >>89
      技術力にも情熱にも感服するが
      家族にとってみたら「それどこに仕舞うの」の一言に尽きるな




      87 :名無しさん:16/06/05(日)12:57:50 ID:412111737

      メルドープは仏側の方が絶望感ある気がする
      ソミュアはまだ良いとしてオチキスとか音までトラクターみたいだし頼りないことこの上なし




      90 :名無しさん:16/06/05(日)13:06:53 ID:412113541


      何気にその中にはドイツも入る気がする



      112 :名無しさん:16/06/05(日)13:16:22 ID:412115408

      >>90
      流石にそれは失礼だぞとしあき
      トヨタのランクル相当のベンツGクラスを改造した
      軽装甲車ぐらいちゃんと持ってる



      豆タンクの画像21枚目!



      114 :名無しさん:16/06/05(日)13:18:37 ID:412115820

      >>112
      これグレネードランチャーはどうやって使うんだ?



      123 :名無しさん:16/06/05(日)13:25:04 ID:412117080

      >>114
      きっとリモコン
      ドイツならそのぐらいやる




      91 :名無しさん:16/06/05(日)13:07:49 ID:412113718

      乗って走れる



      豆タンクの画像22枚目!



      111 :名無しさん:16/06/05(日)13:15:47 ID:412115290

      >>91
      凄いけどまぁ家族からしたら邪魔だよなぁ
      商売にすれば需要ありそうな気もするけど





      94 :名無しさん:16/06/05(日)13:09:08 ID:412113984

      戦車の製造許可って法律で決まってないのか・・・




      96 :名無しさん:16/06/05(日)13:10:28 ID:412114250

      実際に走れて打てたら問題だろうがただのでかいプラモデルみたいなもんだと思えば法律で取り締まらなくても




      98 :名無しさん:16/06/05(日)13:10:48 ID:412114347


      個人で造る分には武装無しで道交法守れば自由なんじゃね




      99 :名無しさん:16/06/05(日)13:11:10 ID:412114414

      庭師には必須



      豆タンクの画像23枚目!




      101 :名無しさん:16/06/05(日)13:11:41 ID:412114516

      汚物は消毒だ



      豆タンクの画像24枚目!




      102 :名無しさん:16/06/05(日)13:12:09 ID:412114611

      まめかどうか知らんけど95式軽戦車を見た時は
      こんなペラペラで小さい戦車でよく戦ったなという感じ
      そら負けるわと




      103 :名無しさん:16/06/05(日)13:12:54 ID:412114746

      対戦車戦闘が発生しなければそれなりに




      104 :名無しさん:16/06/05(日)13:13:12 ID:412114820

      ぶれんキャリアは便利そうだな



      110 :名無しさん:16/06/05(日)13:15:43 ID:412115278

      >>104
      実際後方では何でも屋で活躍してるんよ
      偵察はもとよりちょっとしたお使いから戦闘機の牽引まで




      105 :名無しさん:16/06/05(日)13:13:42 ID:412114911

      内戦になったらこれに重火器を積んで



      豆タンクの画像25枚目!



      107 :名無しさん:16/06/05(日)13:14:45 ID:412115093

      >>105
      走破性とかどうなの






      108 :名無しさん:16/06/05(日)13:14:55 ID:412115127

      歩兵と戦う分にはこれで十分だったんだよ
      こんなのでも機関銃ぐらいにはある程度耐えられるからね
      戦車で戦車と戦うという時代になると問題点が出てきたけど
      牽引用のトラクターとしては結構便利だったそうだ




      109 :名無しさん:16/06/05(日)13:14:57 ID:412115133

      ピックアップトラックに14.5mmで武装してるやつあるけど
      あの機銃が強すぎるだけなのでは



      120 :名無しさん:16/06/05(日)13:20:54 ID:412116272

      >>109

      貫徹力30mmくらいあったような…
      ちょっとした装甲車なら穴が空いちゃう




      113 :名無しさん:16/06/05(日)13:17:05 ID:412115550

      ケッテンクラートって必要な車種なの?
      小さすぎるしハンドルで左右のクラッチ切って旋回してるだけなら前の車輪要らないよな



      115 :名無しさん:16/06/05(日)13:19:03 ID:412115910

      >>113
      前のケッテンスレで
      前車輪はなくてもよいがあれば早く曲がれる
      車やトラクター乗ったことないがバイクに乗れる兵士は多い
      とかだった



      116 :名無しさん:16/06/05(日)13:19:06 ID:412115921

      >>113
      戦闘機の牽引とかも出来たから
      それなりに便利だったんでは



      118 :名無しさん:16/06/05(日)13:20:07 ID:412116133

      >>113
      前輪のおかげでちょっとだけ速度アップできるし・・・




      117 :名無しさん:16/06/05(日)13:19:24 ID:412115982

      日本軍の豆タンクも中国では活躍しているぞ
      歩兵には無双できるからね
      もっとも相手が対戦車ライフル程度をもっているだけで一気に狩られる立場になっちゃうけど




      119 :名無しさん:16/06/05(日)13:20:21 ID:412116171

      ケッテンクラートもユニバーサルキャリアも重宝されてたからね



      豆タンクの画像26枚目!






      124 :名無しさん:16/06/05(日)13:25:31 ID:412117187

      ぶっ放して逃げるか
      逃げながらぶっ放すのか
      いずれにしても奇襲する感じ




      126 :名無しさん:16/06/05(日)13:31:38 ID:412118369

      歩かないで済むならなんでもいい



      豆タンクの画像27枚目!




      127 :名無しさん:16/06/05(日)13:32:15 ID:412118501

      TKS20mm長砲身いいよね・・・・




      128 :名無しさん:16/06/05(日)13:32:48 ID:412118595

      空挺部隊に自走火力を持たせるって用途でこれからも需要があるんじゃないだろうか
      豆タンクとは呼ばれないんだろうけど
      空挺自走砲とかか



      137 :名無しさん:16/06/05(日)13:43:07 ID:412120592

      >>128
      残念ながらあの米軍でさえこいつの後継車両開発を放棄したので望み薄でしょうね
      空挺軍が存在するロシアでさえ次期空挺戦闘車開発で相当揉めたそうなので



      豆タンクの画像28枚目!



      140 :名無しさん:16/06/05(日)13:51:10 ID:412122095

      >>137
      せっかく作ったのに予算不足でほとんど配備されないという
      最近ウクライナやシリアで目撃されたと聞くが



      豆タンクの画像29枚目!



      147 :名無しさん:16/06/05(日)14:48:40 ID:412132243

      >>140

      空港使えるなら2S9自走迫撃砲があるし
      あと120?砲積んでるけど僅か14トンだから攻撃されたら撃破される



      豆タンクの画像30枚目!




      129 :名無しさん:16/06/05(日)13:34:54 ID:412119015

      そういうのはドイツが運用しているね
      小さくてかわいい



      豆タンクの画像31枚目!






      139 :名無しさん:16/06/05(日)13:48:40 ID:412121654

      今までトラックだったのが軽装甲機動車のおかげでだいぶ装甲化された
      正直陸自にとって革命的な装備である



      144 :名無しさん:16/06/05(日)14:07:31 ID:412124900

      >>139

      次はもう少し大型の装甲車が大量導入出来ればねえ
      WAPCは日本の少数生産高額兵器の呪縛にはまってるし
      AAV-7やブッシュマスターを入れちゃう最近の陸自だから色々変わり種が来そう



      豆タンクの画像33枚目!




      141 :名無しさん:16/06/05(日)13:53:46 ID:412122551

      ロシアの空挺軍はクリミアみたいな事態への緊急展開軍として増強傾向だとか



      豆タンクの画像34枚目!



      142 :名無しさん:16/06/05(日)14:03:30 ID:412124197

      >>141
      冷戦以降ロシア軍で一番の冷や飯食い扱いだった空挺軍
      が増強されるのは空挺車両好きとしては嬉しいけど
      世界情勢を鑑みると複雑な気分…



      豆タンクの画像35枚目!




      143 :名無しさん:16/06/05(日)14:05:21 ID:412124521

      空挺軍は最近T-72B2持ってるとか
      シリアやウクライナに出向いてるからかな




      145 :名無しさん:16/06/05(日)14:26:51 ID:412128305

      AAV-7は水陸両用能力以外にも人員等を多めに運べるのは嬉しいね
      平時は災害救助にも投入出来るのも有り難い





      130 :名無しさん:16/06/05(日)13:35:59 ID:412119224

      中国とかロシアは空挺戦車にやたらこだわりがあるな



      豆タンクの画像32枚目!



      131 :名無しさん:16/06/05(日)13:37:10 ID:412119452

      >>130
      縦深攻撃をドクトリンとしてるから空挺部隊は強力じゃあないと



      133 :名無しさん:16/06/05(日)13:39:00 ID:412119817

      >>130
      国土が広いから内紛鎮圧に力が入るんだろう






      この記事にコメントする

      コメントフォーム
      評価する
      • 1
      • 2
      • 3
      • 4
      • 5
      • リセット
      • 1
      • 2
      • 3
      • 4
      • 5
      • リセット


      このページのトップヘ