二度死ぬために(2)
2007.12.12 [Wed] 01:30

(C)nao
※暗号は『資本主義』を用いて解読せよ!
二度死ぬためのおぼえがきその2。本日はB-5、瀬々信編曲・谷地村啓作曲の8-bitであからさまにキャッチーなナンバー。この曲聴くと後期渋谷系の諦念感に溢れた、でも明るい楽曲群を思い起こします。ピチカートで言えば「大都会交響楽」とか。「終わりなき日常」に諦念した90年代の東京の明るさが思い出されます。孤独が癒されることはないが、優しさをも買えるような都会の優しさのような。谷地村氏作曲は音域広いのとかハモる箇所とかあって難しいが、なんとか時間内に。録り直しかも。
水玉の病が完治するのはいつか。
次回のライヴはプレゼントあり!赤い服の人の近くで演奏を聴くように。
(東京)
■メルヘン音楽会 Vol.7
日時:2007年12月13日(木)
場所:
新宿マーブル
開場:18:00 開演:18:30
前売:\2000 当日:\2300 (+1D)
出演:アーバンギャルド、Mu☆Mu、 Planoblastic
BURST HEAD LOLLIPOP HONEY、ブラックリボンズ
展示: たけちのりひろ きゃねこ aya もんろ
★アーバンギャルドはすっかりレギュラーなメル音の季節がきましたよ。
★アーバンは19:50登場予定。
★ご予約はご希望のライヴ・お名前・枚数を明記し shinkiba10ma@hotmail.comまで。
二度死ぬために(1)
2007.12.10 [Mon] 23:11

(C)nao
※暗号は『文体練習』を用いて解読せよ!
二度死ぬためのおぼえがきその1。おなじみの下北沢はRスタジオにて、B-1のレコーディング。「エクリチュールアバンチュールシュール」につづく文学シリーズの作品。喧騒なるA面を一枚隔て、緊張感と慎重さを孕むB面の一曲目、に、することができるのか。いくつかの小説作品を歌詞中に滑り込ませる。浜崎嬢のテイクを録り終わるまでスタバで待機。やがて自分の出番。普段はドラクロワの女神状態なわたくしですが、ことレコーディングに関しては足を引っ張りまくってごめんなさいね。頑張ります。明日も。
時間が少し余ったのでアイドル用の仮歌を録。これも近々発表か。
師走ですね。年内のライヴはこの二本です。
(東京)
■メルヘン音楽会 Vol.7
日時:2007年12月13日(木)
場所:
新宿マーブル
開場:18:00 開演:18:30
前売:\2000 当日:\2300 (+1D)
出演:アーバンギャルド、Mu☆Mu、 Planoblastic
BURST HEAD LOLLIPOP HONEY、ブラックリボンズ
展示: たけちのりひろ きゃねこ aya もんろ
★アーバンギャルドはすっかりレギュラーなメル音の季節がきましたよ。
★ご予約はご希望のライヴ・お名前・枚数を明記し shinkiba10ma@hotmail.comまで。
(東京)
■Beat&アーバン企画!NO ROSE NO LIFE Vol.3
日時:2007年12月29日(日)
場所:
渋谷青い部屋
開場:17:30 開演:18:00
前売:\2000 当日:\2500 (+1D)
出演:アーバンギャルド、赤猫(from.犬神サーカス団)、
遺伝子組換こども会、SNOOP、COSMO-SHIKI
占い:真央侑奈
展示:仔鹿
★年末はおなじみアーバンのプチ企画を青い部屋で。
★ご予約はご希望のライヴ・お名前・枚数を明記し shinkiba10ma@hotmail.comまで。
伏字が多いと文体に気を遣うよ。助けてレーモン・クノー。
青い薔薇と青い部屋
2007.12.08 [Sat] 13:47
「NO ROSE NO LIFE」宣伝写真を、
フォトグラファー仔鹿さんが撮り下ろして下さいました!
アーバンお馴染みの青い部屋にて。
青い部屋の「青」は、支配人である戸川昌子さんの弟、戦争で亡くなった弟さんが夢見た青空の「青」であるそうな。
レトロとポップが、メインカルチャーとサブカルチャーがまぐわい混淆するこのハコが好きです。
まずは何点か。
今後も少しずつお披露目していく予定ですので、ご期待下さい。
(C)仔鹿
ガン告知にも似たライヴ告知。
「君はガンなのだ」は名曲。関係ありませんが。
(東京)
■メルヘン音楽会 Vol.7
日時:2007年12月13日(木)
場所:
新宿マーブル
開場:18:00 開演:18:30
前売:\2000 当日:\2300 (+1D)
出演:アーバンギャルド、Mu☆Mu、 Planoblastic
BURST HEAD LOLLIPOP HONEY、ブラックリボンズ
展示: たけちのりひろ きゃねこ aya もんろ
★アーバンギャルドはすっかりレギュラーなメル音の季節がきましたよ。
★ご予約はご希望のライヴ・お名前・枚数を明記し shinkiba10ma@hotmail.comまで。
次回のライヴ、アーバンギャルドのKYっぷりが遺憾なく発揮されることでしょう。
空気は読めません。透明なので。
新曲もやるかもしれません。
「メンヘルの」「メンヘルによる」「メンヘルのための」音楽会に是非とも足をお運び下さい。
ポレポレ東中野にてレイトショウで
『おそいひと』鑑賞。電動車椅子に乗った身体障害者による連続殺人を描いた作品。塚本晋也の出世作『鉄男』を意識したであろう映像はモノクロームで統一され、過剰なまでにスタイリッシュ。館内に記された「この上映は大音量となっております」との貼紙の通りの爆音でWorld's End Girlfriendのノイジーでありつつもフェアリーテールなエレクトロニカが全編を覆う。なんというか、めちゃくちゃかっこいい映画。映画館で見ないとこの良さは伝わらないのだろうな。
殺人を容認するかどうかは別として(
またモラルと芸術の問題か)、かつて文学作品や映画作品では魅力的な犯罪者が多く登場した。ラスコーリニコフや『太陽を盗んだ男』のジュリーといった犯罪者たちはある種のカリスマであった。自分の犯した罪との葛藤、狂気へいざなわれる過程それ自体がエンターティンメントでありアーティスティックであり、何よりエネルギッシュに生きる「人間賛歌」であったように思うのだ。我々は法規を犯しテロルに走る主人公たちを憎みながらも、ウォーホルの言う「15分間」を手に入れた彼らに嫉妬し、目を見張る。そういった悪のカリスマとして、我々が常に画一化された善意のまなざしを向けてしまいがちな重度障害者をキャスティングしたところが斬新だった。
実際に重度の障害を持つ主演の住田雅清の演技、というか肉体が素晴らしい。身体的なハンディに抗いながら身体を鍛え、健常者を殺めるさまは障害者、人間である以前にけものめいた生命のものものしさを感じさせるし、世界の空気を一変させてしまうほどの審美性がある。異形の美とか屁理屈をこねる以前に、現前する肉体がただただ「かっこいい」のだ。
後半の展開にちょっと唐突さを感じるところもあったが、あらゆるモラルや無言の圧力を超えて「美よりも速く走る」ためにこのアイデアを実際に映画にしてしまった柴田剛監督に嫉妬を禁じえない。当世風に言えば完膚なきまでに「KY」な映画。万歳。
予告編はこちら。できるだけ多くの人に見てもらいたいです。
そんなわけでとってもKYなバンド、アーバンギャルドの次のライブはこちら。
(東京)
■メルヘン音楽会 Vol.7
日時:2007年12月13日(木)
場所:
新宿マーブル
開場:18:00 開演:18:30
前売:\2000 当日:\2300 (+1D)
出演:アーバンギャルド、Mu☆Mu、 Planoblastic
BURST HEAD LOLLIPOP HONEY、ブラックリボンズ
展示: たけちのりひろ きゃねこ aya もんろ
★アーバンギャルドはすっかりレギュラーなメル音の季節がきましたよ。
★ご予約はご希望のライヴ・お名前・枚数を明記し shinkiba10ma@hotmail.comまで。

「よう、これからどうする?」
おれ、というのはアレックスだ。mixiがブログをなかなか反映しないことに怒りを禁じえない。童貞処女とかたくさん書いてるからスパム報告でもされてるんだろうか。まあ鼓膜を妊娠させてるからspamならぬsperm mailであることには間違いないわけだが。アーバンコミュの変動は出会い系のサクラの温床になってるからという説もあるけど、それも童貞処女のワードに引き寄せられてのことか。限りなくアダルトサイトな僕ら。まあ、映像にも力入れてるし笑

本邦初公開!(なのか?)マスクを脱いだお馬の人「魔ゼルな規犬」氏にからむ松永。氏はステッカーを貼りめぐらされた路上でのゲリラパフォーマンスから、更にニコ動やYOUTUBEなどネットの世界でのゲリラにもシフトしつつあります。

その、魔ゼるな規犬氏。氏のステージ弁慶なとこが好きです(あっ僕もですね)。

二度目の共演となった漫画朗読家→マンドク家の東方力丸氏。しょこたんの番組でお馴染みですね。3月の魔ゼルな企画では悪霊おばけの街頭パフォーマンスのあおりを受け、無実の罪で警察に連行されたりしてましたが、今回は安心だったお(^ω^)

「お楽しみ会」の名にふさわしい、ポップでキャッチー(笑)なイベントだったお。
(C)名鹿祥史
さあて来週のアーバンギャルドは?
(東京)
■メルヘン音楽会 Vol.7
日時:2007年12月13日(木)
場所:
新宿マーブル
開場:18:00 開演:18:30
前売:\2000 当日:\2300 (+1D)
出演:アーバンギャルド、Mu☆Mu、 Planoblastic
BURST HEAD LOLLIPOP HONEY、ブラックリボンズ
展示: たけちのりひろ きゃねこ aya もんろ
★アーバンギャルドはすっかりレギュラーなメル音の季節がきましたよ。
★ご予約はご希望のライヴ・お名前・枚数を明記し shinkiba10ma@hotmail.comまで。
すっかり七回目となったMu☆Mu主催のメルヘン音楽会。3月の番外編も含めると実に8回中5回目の出演となる我々です。そろそろほんとにイベント名「メンヘル音楽会」でいいんじゃないでしょうか?
Mu☆Muのバックで華麗にギターをかき鳴らす我がバンドのヴィジュアル系・瀬々信にもご注目をば。

「よう、これからどうする?」
おれ、というのはアレックスだ。それにおれのドルーグたち三人。
今日はすごくハラショーなライヴをやるってんで、調布にある児童館に行ってきた。
以下はそれについてのドキュメントだ。

ハラショーなデボーチカを発見したんだ。おれのステッキを股間がわりにして、再教育してやった。
(らめぇええええ ヨコタスフルボッコにしちゃらめえぇええええ!!)

こいつはおれのドルーグ一ハラショーな男前、瀬々っていうんだ。
シルクハットがよく似合ってる。ヴィジュアル系と見せかけて、アキバ系なんだぜ。

同じくおれのドルーグのモーツァルト、谷地村のヤローだ。
偉大なる作曲家との共通点はビッチな下ネタを常に口にしてるとこかな。
幼女が大好物なんだ。マルチックの部分はマリンキーらしい。

そしてドルーグ一の頑張り屋さん、藤井。
当日は普段使っていたヴィデオプロジェクターが原因不明の故障をしたってんで、ステージを華麗に(ほんとはチョコチョコと)飛び回っていたよ。
コンビニの「ぼくのおやつ」シリーズが大好き。
このへんの写真、もっと見たいやつはオフィシャルなおれたちドルーグのサイトで見てくれ。
名鹿さんのサイトでは、他の出演者も見られるそうだぜ。
(C)名鹿祥史

(C)きおる
元コズミックエアプレインにして現バファリンズの歌姫・きおる嬢が松永を二次元にしてくださいました。
よこたん画は
こちらに掲載中。
昨日の魔ゼルな企画、ご来場誠にありがとうございました。
女性メンバーを除いたアーバンギャルド(白組)での出演ということで、四人揃って時計じかけのオレンジコスでキメてスーパーフラットな浜崎嬢をフルボッコにしたり椅子を投げたりステージ上で椅子を二段重ねたところに立って客席まで飛び降りたり(後に捻挫)、肉体的にも精神的にも大変でした。と、とても児童館が会場とは思えない。でもまあアレですね、お客様が書いたいくつかのレポを読む限りでは昨夜のライヴの概容は精神病院体験談と思想集会だったみたいなので、ポリティカルにして精神病患者のようなパフォーマンスは一役も二役もかえたかもしれません。ほら、時計じかけのオレンジの原作も元々ヴァイオレンス小説と見せかけたアンチユートピア小説でしたし。すみません。下品なのは仕様です。政治です。意図する皮肉屋(故意のシニック!)アーバンギャルドであります。
気になる写真のほうは後日アップいたします。名鹿さんいつも多謝であります。
さて、精神病院から脱出できたとこで、年末を締めくくるライヴの告知といたしましょう。
■メルヘン音楽会 Vol.7
日時:2007年12月13日(木)
場所:
新宿マーブル
開場:18:00 開演:18:30
前売:\2000 当日:\2300 (+1D)
出演:アーバンギャルド、Mu☆Mu、 Planoblastic
BURST HEAD LOLLIPOP HONEY、ブラックリボンズ
展示: たけちのりひろ きゃねこ aya もんろ
★アーバンギャルドはすっかりレギュラーなメル音の季節がきましたよ。
■Beat&アーバン企画!NO ROSE NO LIFE Vol.3
日時:2007年12月29日(日)
場所:
渋谷青い部屋
開場:開演:未定
前売:\2000 当日:\2500 (+1D)
出演:アーバンギャルド、赤猫(from.犬神サーカス団)
遺伝子組換こども会、SNOOP、COSMO-SHIKI (from.新宿ゲバルト)
占い:真央侑奈
展示:仔鹿
★年末はおなじみアーバンのプチ企画を青い部屋で。
★ご予約はご希望のライヴ・お名前・枚数を明記し shinkiba10ma@hotmail.comまで。
ふたつとも違った雰囲気で見せるつもりなので、両方見に来て頂けるとなお嬉しいです。
浜崎にコスプレさせます。次回のヒントは「シャルル・ド・ゴール空港」。
ジビエの季節です。では。