今日の私は、昨日の私とは違う。
そーです。生まれ変わりました私(@mogtan1984)です。どーもどーも。
はてなブログの素晴らしい機能により、言わないと多分誰も気づかないと思うからはっきり言いますけどね。
ご覧いただけましたか!? アドレスバー(?)に燦然と輝く
「www.yurui-life.com」の文字を!
ついに私もお名前.comで独自ドメインを取得して、独自ドメインブロガーの仲間入りを果たしたのですよ!
これで、はてなとのpro契約年間8,436円と、独自ドメインの730円、合わせて9,166円をこのブログで稼がなければならなくなりました。
どーすんでしょ。こんな場末のブログで。テキトーに酒でものみながらがんばります。
さて、タイトルにあります「ベターッと開脚」トレーニングも4週目に入りました。
ざっくり説明すると、「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」という本を偶然見つけ、前屈マイナス30センチという記録を持つ身体硬い選手権優勝候補である私が果敢にもこのトレーニングにチャレンジする……という青春スポ根まっしぐらの内容となっております。
「もう、ヒマでヒマで仕方ないので誰か私にくだらない記事を!」という人は、下の記事でも読んであげてください。
そんな人おらんですか? そーですか。
それでは、今週も「ベターッと開脚」トレーニングの模様をお届けします。どーぞ。
「ベターッと開脚」トレーニングから3週間後
今週の私。
ジャーン! どーです?
……
やっぱり、比較がないとわからない!
ジャーン!
……って、あれ??
なんか、なんか、なんか……
戻ってません……か……??
あれですか、なんか3日くらいさぼった心の旅にでていたのが良くなかったんでしょうか……。
練習は裏切らないとはよく言ったものです。
アスリートは一日たりとも練習を欠かさないと聞きますが、それは事実で間違いないでしょう。
……
(´;ω;`)ブワッ
「ベターッと開脚」トレーニング4週目(最終週)のメニュー
そんなこんなで迎えた最終週。
「ベターッと開脚」トレーニングは4週間、毎日「基本のトレーニング」2つと、「週替わりメニュー」1つの計3つを行うというとってもシンプルなトレーニングです。
という、説明をするのも今回が最後になりました。
基本のトレーニング、週替わりトレーニングの詳しい方法はいつもの通りEiko先生の動画を見ていただいたり、
体が硬い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法(泉栄子先生) #Eiko #開脚の女王
1週目の比較的真面目にがんばって書いた私の記事とかで確認してもらうとして、
私は今週も淡々と週替わりメニューの模様を晒します。
週替わりメニュー4週目「ドアストレッチ」
左右の壁が平行で、ドアが向こう側に開く場所をさがし、その前に脚を開いて座ります。
開いた両脚を壁で支持し、上半身を前に倒して腕を床につき、身体を揺すりながら30秒伸ばします。
よいしょっ! よいしょっ!
んんん?
なんか、ちがくない? 見本と。
↑正しい形
これ……4週間目にしてできない人はどうしたら良いんですかね……
「できない人はこんな感じで!」みたいな代案もなく、4週目にしてこれができないヤツは平家にあらずみたいな感じになってるんですけど……
もしかしてこのパターンは、
1週目からやり直しなんですかね……
(´;ω;`)ブワッ
まとめ
そんにゃらこんにゃらで、自らが撒いたタネとはいえ、なかなかどうして振り出しに戻りそうな勢いで少々ヤル気がそがれている、もやしメンタルの私ですが、「4週間で開脚できるようになる」と謳われたこのトレーニングですので、あと1週間はできるできないに関わらずがんばって続けてみようと思います。
今週の目標は「さぼらない!」
ぐんない!