どこのポイントサイトだったか
忘れましたが、ある副業ツールの
資料請求でポイントが得られる、
というものがありました。
資料請求をして、その資料が
届きました。
サイドライン株式会社の
「tool+」(ツールプラス)
というツールです。
今ネットで話題のツールで、
大手メディアも取り上げたことが
あります。
今回は、このtool+について
検証していきます。
1. tool+とは
tool+(ツールプラス)とは、
サイドライン株式会社という会社が
提供している、まとめサイト作成
ツールおよびサービスです。
まとめサイト、ってありますよね。
2ちゃんねるまとめサイト、
NAVERまとめサイト、
ニコニコニュースまとめサイト、
など様々なものがあります。
そうしたまとめサイトを、
ワンタッチで1記事作成することが
できるので、誰でも簡単に
オリジナルサイトを作成できる、とのことです。
そして、自分のサイトに
貼り付けた広告がクリックされた
回数などにより、報酬が得られる
という仕組みです。
記事はtool+が自動作成してくれる
ので、手動で作業する場合に比べて
10倍以上の速さで、圧倒的な
時間効率だということですね。
また、ツールが優れているだけでなく、
サポート体制も充実しており、
ネットビジネスのプロ集団が一から
教えてくれるので、初心者でも
安心です。
2. 検索しても絶賛コメントばかり?
さて、tool+そのものに関しては
魅力的に思えます。
では、実際に使っている人が
どう感じているのか、検索して
調べようとしました。
検索すると、もちろん利用者で
あろう人のブログなどがヒットします。
しかし、詳しい内容はわからず、
「やって良かった」と絶賛する
ものがほとんどです。
そして、それらのブログは、
tool+を宣伝するためだけに
作成されたものがほとんどだと
思われます。
副業の一つとしてtool+を
採り入れてみた、などではなく、
「tool+を始めてみた」
というテーマだけで数記事
書いているものばかりです。
tool+をアフィリエイトしている
わけではなく、純粋に
tool+は良いよ~、
と言っているだけです。
もちろん、自分にとっての
備忘録としてブログを作成
する場合も多いのですが、
ちょっと宣伝臭がしてしまいます。
まあこれは私が勝手に
思っているだけですし、
穿った見方をし過ぎなのかも
しれません。
3. 価格に見合ったサービスなのか
ところで、tool+について書かれた
サイトやブログは数あれど、
不思議と、どこにも価格については
書かれていません。
tool+のLPを見ても、
「tool+ミニ」は、自分でサイトを
持っているなど、ネットビジネス
経験者向けのプランということですが、
正直これでは厳しいと思います。
ツールの機能が3つに限定されている上に、
サポートもほとんどつかないし、
メールサポートに関しては1か月のみです。
やるのなら、必然的に最低でも
プレミアムコースでしょうね。
ネットビジネス初心者で、
ある程度資金に余裕があれば、
プレミアムコースやVIPコース
でも、割に合わないということは
ないと思います。
確かに効率よく稼げる土壌は
築けそうですしね。
ただ、正直私はこれ以上出せません。
4. 返金保証制度
tool+には、60日間の返金保証制度
があります。
返金保証制度の対象は、
プレミアムコース以上です。
しかし、当然ながら条件付きです。
サイドライン株式会社のサイトの
オンライン購入ページ、
一日10記事以上、というのは
結構厳しいのではないでしょうか。
慣れてくれば1記事5分くらいで
作成できるのかもしれませんが、
最初のうちは1記事30分くらいは
かかるらしいです。
それだけ時間が取れるのかどうか。
また、たとえばプレミアムコース
のサポートは1年間ですが、
返金された後は、ツールを
使用できなくなります。
まあ返金保証を当てにするのではなく
稼ぐことを目標にすべきですね。
一応、返金保証制度はあるので、
安心してね、ってことでしょうね。
5. 総評
金額が金額だけに、おいそれと
勧めるわけにはいきません。
ただ、サイドライン株式会社は、
その辺の詐欺的高額塾を
販売しているようなペーパーカンパニー
と違って、まともな会社ではあるようです。
魅力を感じてはいるが躊躇している、
という場合は、直接会社まで行って
話を聞くこともできるみたいです。
会社の所在地は、東京の大塚ですので、
地方の人にとっては難しそうですが、
もしどうしても直接話を聞きたいので
あれば、行ってみてはいかがでしょうか。
少なくとも、ひっきりなしに
流れてくる無料オプトインからの
高額塾に払うお金があるなら、
tool+の方が良い、とは思います。
忘れましたが、ある副業ツールの
資料請求でポイントが得られる、
というものがありました。
資料請求をして、その資料が
届きました。
サイドライン株式会社の
「tool+」(ツールプラス)
というツールです。
今ネットで話題のツールで、
大手メディアも取り上げたことが
あります。
今回は、このtool+について
検証していきます。
- tool+とは
- 検索しても絶賛コメントばかり?
- 価格に見合ったサービスなのか
- 返金保証制度
- 総評
1. tool+とは
tool+(ツールプラス)とは、
サイドライン株式会社という会社が
提供している、まとめサイト作成
ツールおよびサービスです。
http://www.auto-sideline.com/landing/
http://www.auto-sideline.com/lp/
まとめサイト、ってありますよね。
2ちゃんねるまとめサイト、
NAVERまとめサイト、
ニコニコニュースまとめサイト、
など様々なものがあります。
そうしたまとめサイトを、
ワンタッチで1記事作成することが
できるので、誰でも簡単に
オリジナルサイトを作成できる、とのことです。
そして、自分のサイトに
貼り付けた広告がクリックされた
回数などにより、報酬が得られる
という仕組みです。
記事はtool+が自動作成してくれる
ので、手動で作業する場合に比べて
10倍以上の速さで、圧倒的な
時間効率だということですね。
また、ツールが優れているだけでなく、
サポート体制も充実しており、
ネットビジネスのプロ集団が一から
教えてくれるので、初心者でも
安心です。
2. 検索しても絶賛コメントばかり?
さて、tool+そのものに関しては
魅力的に思えます。
では、実際に使っている人が
どう感じているのか、検索して
調べようとしました。
検索すると、もちろん利用者で
あろう人のブログなどがヒットします。
しかし、詳しい内容はわからず、
「やって良かった」と絶賛する
ものがほとんどです。
そして、それらのブログは、
tool+を宣伝するためだけに
作成されたものがほとんどだと
思われます。
副業の一つとしてtool+を
採り入れてみた、などではなく、
「tool+を始めてみた」
というテーマだけで数記事
書いているものばかりです。
tool+をアフィリエイトしている
わけではなく、純粋に
tool+は良いよ~、
と言っているだけです。
もちろん、自分にとっての
備忘録としてブログを作成
する場合も多いのですが、
ちょっと宣伝臭がしてしまいます。
まあこれは私が勝手に
思っているだけですし、
穿った見方をし過ぎなのかも
しれません。
3. 価格に見合ったサービスなのか
ところで、tool+について書かれた
サイトやブログは数あれど、
不思議と、どこにも価格については
書かれていません。
tool+のLPを見ても、
「特定商法取引」のところに、
190,000円~
と書かれているだけです。
価格についてはネットで明らかに
してはいけないという決まりが
あるのでしょうか。
まあ資料請求すればパンフレットに
記載されています。
最低価格の19万円というのは、
「tool+ミニ」というプランの
価格です。
他にプレミアムコース、
VIPコースというのがあり、
それぞれ驚愕する金額です。
私もちょっと怖いので
ここでは控えますが(笑)、
興味があれば資料請求するか
こっそりメールでも下さい。
「tool+ミニ」は、自分でサイトを
持っているなど、ネットビジネス
経験者向けのプランということですが、
正直これでは厳しいと思います。
ツールの機能が3つに限定されている上に、
サポートもほとんどつかないし、
メールサポートに関しては1か月のみです。
やるのなら、必然的に最低でも
プレミアムコースでしょうね。
ネットビジネス初心者で、
ある程度資金に余裕があれば、
プレミアムコースやVIPコース
でも、割に合わないということは
ないと思います。
確かに効率よく稼げる土壌は
築けそうですしね。
ただ、正直私はこれ以上出せません。
4. 返金保証制度
tool+には、60日間の返金保証制度
があります。
返金保証制度の対象は、
プレミアムコース以上です。
しかし、当然ながら条件付きです。
サイドライン株式会社のサイトの
オンライン購入ページ、
購入申込契約書の第10条に規定されています。
一部引用します。
第10条(返金保証規定)
1 当制度はアドセンス及びアフィリエイトの広告設置、当社のサポートガイドに沿ったサイト条件が整ってから60日以内に広告収入が発生しなければ返金対象とします。
2 条件が整った段階でユーザーは当社にサイトを提示し、当社が判断確認を行った翌日から返金条件の1日目とします。
・サイト条件の1つとしてアクセス数の安定化を図るためtool+を利用して1日最低10記事以上の更新を行ってください。
3 条件が整う前の段階から広告収入が発生した場合は返金対象とはなりません。
4 保証条件から開始後、広告収入源(アドセンス、アフィリエイト含む)が規制された事による広告収入が入らなかった場合は、当制度は適応されません。
5 条件が整いスタートした後もユーザーは1日10記事以上の更新を行ってください。
一日10記事以上、というのは
結構厳しいのではないでしょうか。
慣れてくれば1記事5分くらいで
作成できるのかもしれませんが、
最初のうちは1記事30分くらいは
かかるらしいです。
それだけ時間が取れるのかどうか。
また、たとえばプレミアムコース
のサポートは1年間ですが、
返金された後は、ツールを
使用できなくなります。
12 返金が行われた後は、商品の使用が出来なくなりますのでご了承ください。
まあ返金保証を当てにするのではなく
稼ぐことを目標にすべきですね。
一応、返金保証制度はあるので、
安心してね、ってことでしょうね。
5. 総評
金額が金額だけに、おいそれと
勧めるわけにはいきません。
ただ、サイドライン株式会社は、
その辺の詐欺的高額塾を
販売しているようなペーパーカンパニー
と違って、まともな会社ではあるようです。
魅力を感じてはいるが躊躇している、
という場合は、直接会社まで行って
話を聞くこともできるみたいです。
会社の所在地は、東京の大塚ですので、
地方の人にとっては難しそうですが、
もしどうしても直接話を聞きたいので
あれば、行ってみてはいかがでしょうか。
少なくとも、ひっきりなしに
流れてくる無料オプトインからの
高額塾に払うお金があるなら、
tool+の方が良い、とは思います。
---------------------------------------------------
独立やネットビジネスについて、何か疑問に思ったりご意見があったりしたら、
是非お気軽に、コメントなりメールなりくださいね。
是非お気軽に、コメントなりメールなりくださいね。
私としても、読者が今何を考えているのか、
どういうことに悩んでいるのか知りたいし、
一方通行よりも、読者からの言葉を
いただいた方が、より適切に記事を
配信できると考えています。
どういうことに悩んでいるのか知りたいし、
一方通行よりも、読者からの言葉を
いただいた方が、より適切に記事を
配信できると考えています。
いただいたコメントやメールには、
必ず返信しますので、
どうぞリラックスして送ってください。
メールの場合は、こちらから
お願いいたします。
また、メルマガもやっています。
ブログでは書けないことを
話したりもしています。
稼ぐための近道を知りたい場合は、
是非ご登録ください。
メルマガ登録はこちら 必ず返信しますので、
どうぞリラックスして送ってください。
メールの場合は、こちらから
お願いいたします。
また、メルマガもやっています。
ブログでは書けないことを
話したりもしています。
稼ぐための近道を知りたい場合は、
是非ご登録ください。