ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
inside Enterprise

ヨーカ堂一部閉鎖、グループ企業に店舗押し付けも

週刊ダイヤモンド編集部
2016年8月29日
1
nextpage
閉店売りつくしセールを実施するイトーヨーカドー倉敷店。グループのモールからも撤退する Photo by Yasuhisa Tajima

 今年8月。岡山県倉敷市のショッピングモール「アリオ倉敷」には、いつもより多くの人が訪れていた。キーテナントとして入居していたイトーヨーカドー倉敷店が8月いっぱいでの閉鎖を決め、「閉店売りつくしセール」を実施していたからだ。

 セブン&アイ・ホールディングスが展開するアリオから、グループの祖業であるイトーヨーカ堂が撤退するのは極めて異例のこと。地元では、「そこまで追い込まれているのか」との声が上がっている。

 セブン&アイは昨年、不振にあえぐイトーヨーカ堂について、2020年までに40店閉鎖する方針を打ち出し、そのうち20店を17年2月期に閉鎖するとしていた。

 今年5月に就任したセブン&アイの井阪隆一社長も、こうした方針を引き継ぎ、就任から100日をめどに、グループの成長戦略と構造改革案を策定すると表明。現在、毎日のように幹部たちと膝詰めの議論を交わし、リストラ策の取りまとめを急いでいる。

 店舗閉鎖の方針が打ち出された当初、具体的に名前が挙がった店舗はイトーヨーカ堂発祥の地である千住店(東京都足立区)と戸越店(東京都品川区)、そして本牧店(神奈川県)の3店だった。

 その後の議論で、この3店に加え、さらに7店の閉鎖を内々に決めていたことが、週刊ダイヤモンドの取材で分かった。

次のページ>> 後継に地元スーパー
1
nextpage

今週の週刊ダイヤモンド

2016年9月3日号 定価710円(税込)

特集 メガバンク 地銀 証券 金融エリートの没落

本業全滅!銀行員、証券マンの苦悩を徹底描写

【特集2】
全てはボールペン軸から始まった
「加工の匠」積水化学の開発力

【下記のサイトからご購入いただけます】

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるため、お取扱いがない場合がございます)

【下記のサイトからご購入いただけます】

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるため、お取扱いがない場合がございます)

【下記のサイトからご購読いただけます】

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるため、お取扱いがない場合がございます)

関連記事
スペシャル・インフォメーションPR
クチコミ・コメント

経営戦略最新記事» トップページを見る

最新ビジネスニュース

Reuters

注目のトピックスPR

話題の記事

週刊ダイヤモンド編集部


inside Enterprise

日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。

「inside Enterprise」

⇒バックナンバー一覧