ウェイトトレーニングの日々

第2期終了 目指せメタボ脱却! 29回目のトレーニングを終えて

LINEで送る
Pocket

何とか第2期終了

前回7月の初めに体組成測定を行い、第2期に突入してから2か月が過ぎました。

大胸筋がつるといったハプニングはあったものの、大きなけがもなく無事第2期のトレーニングを終えることが出来ました。

今週の木曜日に3度目の体組成測定を行い、体脂肪と筋量をチェックする予定です。

鏡を見る限りだとおなか周りの贅肉は落ちていないし、筋肉も思ったほど成長していません。

まだまだメタボ脱却には程遠いのですが、できれば体脂肪率20%台前半になりたいものです。

 

筋力の向上

第2期を始めた7月の初めのトレーニング内容を見直したのですが、今扱っているウェイトとあまり変わりありません。

週2回のトレーニングとはいえ必死に頑張ってきたのにこの結果かと少し落ち込んでいます。

ちなみに2か月前に扱っていたウェイトと今扱っているウェイトを比較するとこんな感じです。

ベンチプレス 50kg → 60kg
スクワット  80kg → 100kg
ラットプルダウン 55kg → 61kg
腹筋 まったく変化なし

まぁ2割ほど重いウェイトを扱えるようになっているので、まったく成長していないわけではありません。

しかし2か月で2割。
今後はおそらくさらに成長が鈍化していくので筋力の向上はあまり望めません。

時間さえあれば、種目を増やしてもっと筋肉を追い込むことが出来るのですがそうもいきません。

ボディービルダー並みとは言いませんが、プチマッチョくらいにはなりたいなぁと切に望んでいます。

 

そんな悩みを抱えながら上半身裸で鏡を見ていると、妻が「ちょっとおなかへこませてごらん」と言ってきました。

「こんな感じかな」と見せてみると「おなかにちょっと凹凸があるようだけど、それってセルライト?」と身もふたもないことを言われてしまいました。

「いやぁ多分脂肪の下に腹筋がついてきたからだと思うんだけど」と言い訳をしておきました。

やはりおなか周りはまだまだぶよぶよみたいです(T.T)

 

今日のトレーニング

今日もいつも通りの4種目です。

ベンチプレス : 60kg3セット
スクワット  : 100kg3セット
ラットプルダウン : 61kg3セット
アブコースター: 4セット
ベンチプレスは一昨日の未明に大胸筋がつってしまったので気を付けながら行いました。
1セット目9回、2セット目7回、3セット目5回 プラス 超スローネガティブモーション5回です。
前回よりも3回目の回数が1回減ってしまいました。
やはり一昨日の影響が少しあるようです。
今日もトレーニングを終えてからグリコのポーズをして大胸筋をストレッチすると少し痛みがあります。

スクワットはここのところウェイトを変えず100kgです。
今日もネガティブモーションをゆっくり行ったため、3セット目は9回しかできませんでした。
スミスマシンを使わずフリーウェイトだったら怖くてこの半分くらいしかできなかったでしょう。

ラットプルダウンは今日も61kgです。
背中の成長が他と比べると遅いので本当は最初の種目にした方がいいのですが、朝一の熾烈なスミスマシンの取り合いに負けないためにどうしても後回しになってしまいます。

腹筋は今日もアブコースターのみです。
他の自重で行う種目に比べると後半疲れてからもフォームが崩れないのがこのマシンの利点です。
おなかの部分痩せができるのならば他の種目を追加することも考えますが、なかなか部分痩せは難しいです。

以上今日も基本の4種目30分のミニマルなトレーニングでした。

 

今日はローイングマシンの写真を撮ってきました。
DSC_1037

DSC_1038

正確にはシーテッドローイングマシンといった方がいいでしょう。

背中の筋肉全体と上腕二頭筋に効く種目です。

一般的にラットマシンプルダウンは背中の幅を広げる種目、ローイングは背中の厚みを出す種目と言われています。
もちろん厳密に幅を広げる、厚みを出すと分けられるわけではありませんが。

どちらも背中を鍛えるには大切な種目なのですが、目下のところ逆三角形の体を目指しているのでラットマシンプルダウンを行っています。
肩甲骨を動かすことを意識していれば自然と広背筋は鍛えられるので当面はこのまま続ける予定です。

LINEで送る
Pocket

ランキングリンク

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

-ウェイトトレーニングの日々
-