読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

フィーライン・アイズ

コミュ障だけど野心はあります

すごいアクセスはほしいけど、ネガティブワードは絶対に使わない

はてな・インターネット

f:id:feline3594:20160707005011p:plain

 

はてブが2ケタつくようになった

 

こんにちは、妙香です。

 

このブログは開設してまだ2ヶ月経っていないんですが、

あと少しで総アクセスが1万になるみたいです。

 

もともとはニッチなことしか書かないんですが、

話題性のある記事にもチャレンジしたので、

以前のブログではなし得なかった、

2ケタのはてブがつくようになりました。

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

このような小規模ブログを応援していただき、

本当にありがとうございます。

 

でも、私としては・・・

まだまだ課題はあると思っているんですよ。

 

炎上が怖くて全力投球できていない?

 

私の読者さんの中では、

100以上のはてブがついた方がいますが、

「役立つ情報」を書いていたり、

「文章に独特な個性」があるんですよね。

 

水が流れるようにさらさらと綴ってる方もいますし、

やはりはてなブログはレベルが高いと感じています。

 

いや、だからと言って落ち込んだりはしないですよ。

 

読者さんが100人ついたというのは大きな励みですし、

応援していただいてるという手ごたえは、

しっかりと感じていますから。

 

ただ、今よりも上を目指すのであれば、

もっと表現力を磨いたほうがいいと思うんです。

 

私の文章はサクッと読めるのが長所なんですが、

逆にあっさりとしすぎてインパクトが足りない気もします。

 

だからはてブがついても、

100までは到達しないんじゃないでしょうか。

 

本当はもっとストレートに書けるんですが、

自分しか読まないのと、人様に見ていただくのでは、

かかるプレッシャーというのは大きく異なりますね。

 

それに生来の小心者なので、

炎上するのが怖いと思ったりしています。

 

まあ、このブログでお小遣い稼ぎをしないのであれば、

別にいまのままのスタイルでも構わないんですが、

なんだか勿体ない気もするんですよ。

 

そんなジレンマ状態から脱出するには、

もっとメンタルを鍛えなければいけませんね。

 

このブログで心がけていること

 

以前にこのような記事を書きました。

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

『読んだあとにほっこりと和む記事』

公序良俗に反するものや不快になる記事は載せない』

 

実はこのブログのコンセプトはこの2つなんです。

 

前に匿名ダイヤリーの「保育園落ちた日本死ね!」が注目されて、

それ以来、「死ね」というフレーズを気軽に使う人が増えましたが、

私はこうした物騒な言葉は好きじゃありません。

 

確かにインパクトとしてはものすごいものがありますが、

「死ね」という言葉ほど人を不安にさせるものはないからです。

 

生きているものの宿命として、

いずれはあの世に行かなければなりませんが、

みんな死ぬのが嫌だから健康に気を遣ったり、

災害や事故に巻き込まれないよう細心の注意を払うんです。

 

「それとこれとは別の問題だろう」と言われそうですが、

言葉には人の運命を左右する大きな力があるので、

迂闊に強烈なネガティブワードを使ってはいけないと思いますね。

 

他のみなさんはどうなのかわかりませんが、

少なくとも私は「死ね」という怖い言葉や、

人を傷つけるような内容の文章は書かないことに決めています。

 

炎上ですごいアクセスを得たとしても、

読者さんに嫌われてしまっては悲しいですし、

そういったレッテルが一度ついてしまうと、

普通にいい記事を書いたとしても嘘だと思われてしまうでしょう。

 

結果として火がついてしまった場合はどうしようもないですが、

ネットにあげた文章はいつどこで誰が読んでいるかわからないので、

「これでいいや」と軽く考えるのは禁物ですね。

 

また読者さんが記事を読みやすいように、

改行をこまめにしたり、YouTubeを軽くするCSSを入れるというのは、

管理者として必要なことではないでしょうか。

 

ゆくゆくはブログデザインのほうも、

レスポンシブ対応に変えてみたいと考えています。

 

妙香のまとめ

 

ブログって楽しいんですが、

いろいろと難しいと思うことがあります。

 

読者さんがいる以上は自分だけのものじゃないですし、

好きなことを好きなように書くといっても、

やはり配慮がないと安定したアクセスは来ないような気がします。

 

でも、まだ2ヶ月にもなっていないですから、

しばらくは試行錯誤の期間ということなんでしょうね。

 

前にも言ったような気がしますが、

1年続けることを目標にして、地道にがんばろうと思います。

 

広告を非表示にする