ひらめきの月曜日 2016年8月29日
 

ミシュランも評価する佐渡島のすごい海水浴場

憧れていた景色の中で泳いできました。こう見えても日本海です。
憧れていた景色の中で泳いできました。こう見えても日本海です。
佐渡島イエーイ。日本海に浮かぶ佐渡島に、二ツ亀という小さな島がある。島というかでかい岩。上の写真でわかると思うが、島といってもほぼ陸続きになっており、繋がっているへその緒みたいなスペースは海水浴場なのだ。

この二ツ亀、遠くから全体を写した写真ならよく見かけるが、気になるのはあの中の様子だ。眺めるだけだった富士山にいつか登った時のように、あの写真の場所で泳いでこようではないか。

ということで、せっかくだから写真だけでも見ていってください。
趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。
> 個人サイト 私的標本 標本製麺

ミシュランガイドで二つ星の観光地

二ツ亀は佐渡の人ならほとんど知っている有名な場所であり、その独特な景色は佐渡有数の観光スポットとなっている。

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンという外国人向けの有名ガイドブック(グルメ本じゃない方)でも、近くにあるもう一匹の亀の大野亀とあわせて二つ星の評価をされている。二ツ亀が二つ星とは語呂がいいね。
佐渡島の北端にあります。東京からだと新幹線と船と車で最短6時間くらいかな。

ちなみに二つ星は浅草寺とか富士登山クラスであり、島でいったら城ケ島、桜島あたりも二つ星。

ミシュランに載ればえらいという訳でもないだろうが、ミシュランの人が佐渡まで来て(国内在住の人かもしれないけど)、その北端にある二ツ亀を観光したのかという驚き。きっとたらい舟も漕いだのだろう。
近くにある大野亀(海に突き出した巨大な一枚岩)から見た二ツ亀。ひょっこりひょうたん島みたいだ。
近くにある大野亀(海に突き出した巨大な一枚岩)から見た二ツ亀。ひょっこりひょうたん島みたいだ。
本筋と関係ないけど、大野亀から見えたカエルっぽかった岩。
本筋と関係ないけど、大野亀から見えたカエルっぽかった岩。
二ツ亀は海水浴場への階段が大変という噂を聞いて避けていたのだが、佐渡島に来るのも早10回目くらい。

だいたいの観光スポットは廻ったので、そろそろ写真で眺めるだけだったあの海水浴場へ行ってみようではないか。

二ツ亀の入り口に到着

絶好の二ツ亀日和となった八月上旬の平日、佐渡島の海岸線を走る県道45号線を東側から車で北上し、二ツ亀の入口へと到着。

この駐車場に車を止めて、写真でも遠くからしか見たことのない目的地を目指す。

ここでワンポイントアドバイス。自然豊かな場所では車のエンジンをすぐに切らないと、アブやハチが寄ってくることもあるので気を付けよう。
二ツ亀の入り口にある、三角形が何個あるかというテストができそうなホテル。
二ツ亀の入り口にある、三角形が何個あるかというテストができそうなホテル。
設置されていた看板によると、二ツ亀はミシュランだけでなく、1998年に環境省が選んだ「日本の水浴場55選」にも選ばれているようだ。

この地図だと海水浴場までの距離感はわからないが、きっと歩いていく価値のある場所なのだろう。
海水浴場の隣に賽の河原があるのが佐渡っぽい。どんな場所なのかは記事の最後で……
海水浴場の隣に賽の河原があるのが佐渡っぽい。どんな場所なのかは記事の最後で……
2001年の「日本の水浴場88選」にも選出されている。調べたら2006年の「快水浴場百選」でもあった。環境省の選出数がどんどん増えているな。
2001年の「日本の水浴場88選」にも選出されている。調べたら2006年の「快水浴場百選」でもあった。環境省の選出数がどんどん増えているな。
この道が二ツ亀につながっているらしい。
この道が二ツ亀につながっているらしい。


 ▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ